鎖場が連続の鍬柄岳

日程  2018年11月24日(土)
ルート 千平駅~登山口~鍬柄岳~登山口~千平駅

来年の夏に剣岳を目指すお客様と一緒に西上州に有る鍬柄岳(クワガラダケ)に行って来ました。
西上州は昔から小さな岩山が多く私も結構登りに来ていたんですがここは下見に来るまで知りませんでしたし第一普通読めませんよね^:^;
新宿を少し早めの7:30に出発3連休の中日と言う事である程度は渋滞も覚悟していましたが以外にスムーズに10:00には到着。
バスから降りて無人駅の千平駅の横を通りのネギやコンニャク芋の畑を見ながら登山口へ。
こちらが今日登る鍬柄岳ですよ。


バスの車中で皆さんには剣岳を目指すのですから今日はそれなりのスピードで歩きますからと断っておいてスタート。かなりの急登でしたが皆さんしっかり着いて来てさすがです。(^0^)V

鎖場の手前の広場でハーネスなどの準備をしてお客様には昼食を取って貰っている間にもう1人の講師の先生とロープを張りに行き戻って皆さんと一緒に写真の鎖やロープで架け替えをしながら登って行きます。因みに鎖場の長さは100mはあります。




およそ1時間弱で12:30に全員頂上へ。山の標高は低いのですが景色は抜群で近くの荒船山などが良く見えます。






ノンビリ景色を眺めて下山開始。下山も1時間ほどで広場に到着出来ました。
帰りにはここは下仁田なので道の駅で下仁田ネギを買って渋滞する前にギリギリ新宿に到着。ネギの匂いをプンプンさせながら新宿の人混みの中を歩くのはちょっと勇気がいりましたが・・・

参加の皆様お疲れ様でした。夏の北アルプスからしばらくはカラビナにも触れていなかった事と思いますので少し練習して次回までに色々な事思い出して置いて下さいね。



簡単過ぎた筑波山

日程  2018年11月21日(水)
ルート つつじケ丘~女体山~御幸ケ原~男体山~筑波神社
久しぶりに筑波山に行って来ました。天気は晴ですが平日なのでそれほどは混まないだろうとお気楽な気分で出発。
思った通り10:15につつじが丘に到着。今日はストックの使い方が課題なので駐車場で色々説明してから大きなガマカエルの横からいざ出発です。
今日は時間的余裕があるのでストック以外の講習も交えてご覧の弁慶の七戻りと呼ばれる奇岩を通過。


山の中は平日にしては登山者が多くややすれ違いに苦労しながら12:30に女体山へ全員登頂出来ました。
ここから御幸ケ原に移動途中、旨く口に小石が入ると願い事が叶うと言うカエル岩でチャレンジ、多くのお客様も成功した様ですが願い事が叶うと良いですね(^0^)
御幸が原で食べた本日のお弁当はこちら。中々手が込んでいて饅頭のデザート付でした。



昼食後男体山に登り御幸が原から今回はケーブルカーで楽チン下山。
ケーブルカーの下の駅ではご覧の様にまだ少し紅葉が楽しめました。



参加の皆様如何でしたか?
幾ら初心者向けの登山教室とは言え3回目ですからもう少し歩いても良いような気がしますね。特に今回ご参加頂いたお客様は体力十分でした。
バスの拘束時間など色々大人の事情も有るので体力の有る方は次回以降ザックを重たくするなと工夫して見ると良いかと思います。(^:^)

終盤がご褒美だった石割山

日程  2018年11月18日(日)
ルート 石割神社登山口~石割山~大平山~花の都公園
今月で2回目の石割山です。今日の天気予報は当初は雨マークでしたが良い方向に変わって来たので富士山見れるかな?
いつも通り町田を8:00に出発、前回と違い渋滞なしで10:00前には登山口に到着出来ました。
我々が到着するとすぐに埼玉発のツアーも到着。大人数ではすれ違いなど大変な事も有るので少し距離を置いて行動。以降は一定間隔を保ってつかず離れずで行動しました。
天候は残念ながら曇りでですが気温は歩くには丁度良い感じで歩き安かったです。前回同様に石割神社で3回廻るお参りをして石割山には12:00前に登頂。   
富士山を見ながらのランチとは行かずちょっと残念。仕方がないのでこちらの写真をパチリ。

以降太平山までは山中湖は見ながらの稜線稜線歩きを楽しみました。



肝心の講習内容は階段の上り方から始まり、急坂の降り方、木道の歩き方など盛りだくさんです。
今回のお客様は大変熱心なお客様が多く繰り返し練習されたので大分成長されたのではないでしょうか(^0^)
。花の都公園まで後わずかと言う所でお客様が頑張ったご褒美でしょうか?突然ご覧のように富士山が現れ皆さん大変喜んで頂きました。



参加の皆様お疲れ様でした。筋肉痛は大丈夫でしょか?来年の夏まで何回ご一緒出来るかは解りませんが最終回に向かって全員のお客様が白馬岳や燕岳の縦走に行ける様に我々講師も精一杯頑張ります。(*^_^*)

快晴の中巻き道で苦戦した岩殿山

日程  2018年11月10日(土)
ルート 登山口から~岩殿山~稚児落し~浅利登山口
北アルプスに登り隊シリーズの2回目で大月にある岩殿山に行って来ました。
久しぶりの晴れの土曜日だったので少し前の大菩薩嶺の大渋滞が頭をよぎりましたが案の定1時間遅れで登山口に到着。
駐車場が工事車両で一杯だったので素早くバスを降り登山口から階段を登りふれあいの館へ。ここで今日はバッチリ富士山を見ながらのストレッチです。ここから見上げる岩殿山は中々立派です。


イチョウの黄色も天気のせいか一際色が鮮やか。


頂上の陽だまりでランチタイム後,装備を付けて鎖場に向かいます。
鎖場は土曜日でしたが比較的空いていて渋滞も無くまあまあの時間で通過。その後の兜岩が現在通行止めの為巻き道を行きましたが1部滑りやすい急斜面が有り前のグループが渋滞中。
知り合いだったので少しお手伝いをした後、我々も慎重に降りましたが1部のお客様はやや苦戦。また子供連れの一般登山者もいて以外に時間が掛かりました。
更に前進んで有名な稚児落しを越えてから休憩です。写真は休憩した対岸から見た稚児落しです。


ここからあっという間に下山口へ。

※参加の皆様お疲れ様でした。まだ2回目と言う事で思うように身体が動かないお客様も居たかも知れませんが努力すれば必ず上達して上手くなって行きますから一緒に頑張って行きましょう。後は帰りの渋滞も土曜日にしては少なく結構ラッキーでしたね。(^:^)

400段の階段からスタートの石割山

日程  2018年11月07日(水)
ルート 石割神社登山口~石割山~大平山~花の都公園
山中湖の近くに有る石割山に行って来ました。
平日なので少し予定より早く10:00過ぎに登山口に到着。廻りは御覧のように良い色付きです。


このコースのポイントの1つが題名にも書いた405の階段からのスタートです。
しかもこの階段上部で曲がっているためヤレヤレ着いたかなと思わせて置いて更に上に続いています。(@_@)
ゆっくり登ったのと階段の上り方をレクチャーしたので皆さん以外に楽勝か?
そこから少し行くとこの石割神社に到着。石の割れ目を時計回りで3回廻ると願い事が叶うそうですよ。




更にひと頑張りで石割山頂上。ここでランチタイム。本来なら富士山見えるはずなんですかね。最近自分の名前の富士山率低いかも。(^:^;
ここからの降りは歩行練習にはピッタリの斜度ですがまだ習得までとは行かずやや苦戦。
その後アップダウンを繰り返して大平山へ。ここからは富士山は見えませんが山中湖は良く見ることが出来ました。


私の悪い癖が出て講習に熱が入ったせいで少し遅れて15:15に全員元気に花の都公園に下山しました。
参加の皆様お疲れ様でした。意識して歩く事が最大の上達方法です。次回逢う時に上達している事を期待してますからね。

お客様4人との丹沢三山

日程  2018年11月04日(日)~05日(月)
ルート 4日 ヤビツ峠~三ノ塔~塔ノ岳(泊)
     5日 塔ノ岳~丹沢山~塔ノ岳~鍋割山~県民の森

表題にも書きましたが今回は何と4人のお客様と私と添乗員さん2名のスタッフの合計6名のツアーでした。

4日

集合は秦野駅に9:00。参加人数を見てお客様の方がビックリしていたようです(^:^)
2台のタクシーに分乗してヤビツ峠の先の登山口から10:00前に登山開始です。スタートの天気は残念ながら霧雨ですが以外に暖かく直ぐに止んでくれたので結構ラッキーでした。
三ノ塔で本来なら富士山を見ながらの昼食タイムですが残念ながら富士山を見る事は出来ません。
次のポイントの行者ヶ岳の鎖場は、濡れていて少し滑りやすかったですが何と言ってもすれ違いが無いので楽にそして短時間で通過する事が出来ました。
時折雲が上がって来ると中々綺麗な紅葉を見る事が出来ます。


ほぼ予定通りの15:00過ぎに塔ノ岳に到着まずは1座登頂です。


頂上に有る尊仏山荘に宿泊しますが日曜日とこの天気のお陰か登山者が少なく大変ゆったりする事が出来ました。

5日

少し早めの6:45に出発して道中、雲の切れ間からちょっとだけ相模湾が顔を出してくれましたが直ぐに霧の中へ。
丹沢山には8:00到着、これで2座目です。


道標の写真を撮って塔ノ岳に戻り今度は鍋焼きうどんで有名な鍋割山に向って出発。
行く途中の紅葉や落葉樹に癒され12:00前に今回の3座目の鍋割山に登頂。
平日ですがそれなりに登山者はいますが週末とは大違いで並ぶ事も無く5分ほどで食べられました。鍋焼きうどんの後下山ですが今回の下山ルートは県民の森へのコースなので短めなので15:00前には到着。
少しタクシーを待って渋沢駅で16:00に解散となりました。

参加の皆様お疲れ様でした。展望には恵まれず富士山を見ながらの稜線歩きを堪能してして頂く事が出来ず残念でしたが、その分少人数のツアーで皆さんと仲良く歩く事が出来ました。私の記憶では4名のお客様でのツアーは過去に1度有っただけ、良く催行したものでと思います。
会社は大変かもしれませんが私も十分に目も届くしお客様も大変喜んで頂いていた様なのでたまには良いんじゃないですかね。
会社には怒られそうですがまたこんなツアーに旨く当らないかなとちょっとだけ期待してしまいます。(^0^)

快晴の日和田山

日程  2018年11月3日(土)
ルート 日和田山登山口~日和田山への男坂を使ってのピストン

今回は剣岳登り隊と言うシリーズを目指すお客様の事前講習会と言う位置付け日和田山に行って来ました。
高麗駅(こらえき)と言う中々凡人には読めない駅に集合。駅前のかんばんを読んだら何やら高麗人と言う中国の方が沢山ここに住んだのが地名の由来だそうです。

登山口への道すがら無人の野菜販売を冷やかしながら10:00位に到着。(私行きなのに柚子買ってしまいました)
ストレッチを済ませ少し外れた所で掛け替えのチェックをして男坂を目指します男坂では基本の岩場の登り方の勉強をして鳥居の有る景色の良い所でランチタイム。今日は天気も良いので家族連れのハイカーで大にぎわいです。




ランチ後頂上へ何たって標高305mの頂上ですから(^0^)それでも以外に展望は良く新宿の高層ビルなどを見る事が出来ました。
同ルートを下山今度は降り方・トラバース方法を重点に置き何度か繰り返し練習。こちらのお客様は良く足場を確認しているようでした。


14:30位には講習を終えて駅で解散。

参加の皆様ご苦労様でした。今回は基本を重点に講習をしました。何事も基本が大切です。次の鍬柄山は結構な高度感が有る山です。基本を大切にして安全第一でトライしましょう(^:^)

更なる大渋滞の大菩薩②

日程  2018年10月28日(日)
ルート 上日川峠~雷岩~大菩薩嶺~雷岩
     ~大菩薩峠~上日川峠
前回の10月7日に続き大菩薩嶺です。
前日と三つ峠の日と違い今日は全国的に晴れの予想なので天気の心配は無いのですがその分渋滞が心配です。(^:^;
日曜日のお陰で町田市内は順調でしたが中央高速が事故渋滞で登山口には約30分遅れで到着。勿論駐車場は満車です。
現地のトイレで前にご一緒したお客様とバッタリ。山の世界は狭いデスね。
登りだしの気温は多少涼しくても段々上がって来るので途中から私は半袖にそれほど良い登山日よりでした。
約2時間弱で雷岩に到着。こちらでランチタイム、今日のお弁当はこちら。


大菩薩嶺の道標をちっらと見に行き気持の良い稜線歩きのスタートですがこんなに天気が良いのに富士山は顔を見せてくれません。今日は何処かに出張中ですかね。(*^:^*)でも写真の様にとても気持の良い稜線上を歩く事が出来ました。




15:45登山口の上日川峠に下山。路線バスのバス停には長蛇の列が出来ていて増便のバスを待ってい人が沢山いました。



※参加の皆様大変お疲れ様でした。
何たって帰りの高速は30kmの大渋滞で町田には2時間遅れで到着。山中の行動時間が4時間半で往復のバスの乗車時間が8時間でしたから。次回は凄い渋滞に合わない事を期待したいですね(^0^)