曜日限定/時間限定の美味なアナゴ丼

日程 2020年6月19日(金)
場所 横浜金沢区柴魚港(八景島の近く)内/ 小柴のどんぶり屋

テレビで東京湾のアナゴは今が旬だと言う番組を見て”そうだ柴魚港にアナゴを食べに行こう”と言う事で早速食べに行って来ました。

私の地元では昔からアナゴは柴魚港が有名で私も多少は魚をさばきますがアナゴは無理。前はここでさばいて貰った物を買って来た記憶が有りました。
一応調べて見たら今はどんぶり屋と言う店が出来ていてここで食べられるようです。但し営業は金曜日・土曜日・日曜日の週3日間だけで営業時間も11:00~14:00までの3時間のみ^0^;
しかもなくなり次第終了と幻の様なお店です。

幸い自宅から車なら30分と掛からないので即決で翌日の金曜日にお邪魔しました。
当日は雨と言う事も有りお客さんはまばらで観光客らしき人は無く地元の人かここの魚港に働いてと思われる人達ばかりでした。
お店は正直ほったて小屋。いや失礼。m(_ _)m
プレハブの軒先の屋根を伸ばした感じでそこにテーブルと椅子置いて有り3方向もしくは4方向が開放なので換気は抜群密にはなりにくいと思われます。
それでも30人~40人位は座れるでしょうか?私が頂いたのはこちらのアナゴ天丼1300円。(みそ汁は別途100円)

私の持論のB級グルメは1000円以下と決めているのですが今回は300円オーバーですがこのアナゴはゆうに30cm は有りホカホカ・フカフカなので今回は良しとしました。
これ以外にも金曜日限定の小柴丼は800円位で食べられます。
但しここはアナゴを食す所なのでみそ汁が少しぬるいなどは目をつぶりましょう。何と言ってもこのサイズのアナゴが1300円で食べられるのですから。そう言う事が我慢出来ない方はもっと高級なお店でそれなりの料金を払って食べる事をお勧めします。失礼ですが漁港の中の漁師メシですから(^:^)
店の目の前には沢山の漁船が停泊していて私のアナゴもこの中のどれかの船が取って来たのでしょうか?

土日は魚市場も開くようなのでそれなりに人も来ると思われますので確実に食べたい方は開店間際か、金曜日がお勧めです。いや久しぶりに美味しいアナゴを頂きました。

人の少ない西丹沢 ミツバ岳~権現岳(破線ルート)

日程  2020年06月03日(水)
ルート 滝壺橋~ミツバ岳~権現岳~浅瀬入口

県内の移動は可能となりましたが一応出来るだけ人の少ない平日を選び場所とルートも比較的マニアックな所を探して約3か月振りに単独でやっと山に行って来ました。
この山は地形図には載っていませんがエリアマップには破線で載ってミツマタで有名な山ですがその時期を外せばとても静かな山行が楽しめると思います。

登山口近くの駐車場を9:40に出発。車道を200mほど歩いた所に在る滝壺橋を越えた所が写真の登山口になります。

スタートからそこそこの傾斜ですが私自粛中も少しはトレーニングをしていた成果かそれ程は苦しくは感じませんでしたがミツバ岳が800mちょっと有るので標高差は500弱をおよそ1時間10分掛かり10:50ミツバ岳到着。道標はちょっとショボいかな?

勿論花は咲いていませんが満開の時期はさぞかし凄いだろうなと思わせるほどミツマタの木が一面に有りました。
だいぶ緩やかな傾斜になり今度は権現岳に向かいます。途中花は咲いてはいませんが今の時期は新緑がとても綺麗です。

12:00少し前に権現岳1018m登頂。こちらの方が少し道標は立派です。

頂上では時間的余裕も有るので少しノンビリしてから下山開始。最初は傾斜の緩い広い尾根を降って行きますが標高850mから750mの間はかなりの急傾斜で根っこもそこら中に有り注意が必要。
その後は傾斜も緩み幾つかの小ピークを越えて行くと途中には写真の注意喚起の看板がありました。

更に進み水道設備と思われる人工物が出てくれば下山口まではわりと直ぐで13:45に浅瀬入口に到着して今回の山行は終了です。

今回の私のコースタイムは約4時間(休憩は少なめで車の回収の時間は含んでいません。)累計高度は900mほどで岩場は有りませんが迷い易い所は何箇所か有りました。特に下山時でガスでも出たら読図が出来ないと人によってはかなり不安でしょうね(^:^;

またコロナ太りでナマった身体にはキツメかも知れませんので軽い山行に行ってからのステップアップには最適の山だと思います。因みに今回狩猟の方を除くと登山者には誰にも会いませんでしたよ。(^0^)

横浜の最高峰 大丸山

日程  2020年05月13日(水)
ルート 港南台駅~いつしん広場~瀬上池~馬頭の丘休憩所
      ~大丸山~自然観察センターへの往復ハイキング?

殆ど外出が出来ないのでたまには歩こうと思い自宅近くの市民の森にウオーキングに行って来ました。
確かに市民の森で有る事は間違いなのですがそう馬鹿にしたものでも無く横浜の最高峰の大丸山(標高156m)もコースの中に有り行動時間は昼食や休憩を含めば4~5時間・歩行距離も約10㎞・累積標高も350m程は有ります。
いざ出発😃家から港南台駅までもついでに徒歩。更に駅から公園の入り口まで約40分歩くとやっとスタート地点でここが入口。

先の広場から100m程下り瀬上池へ。少し先の道から今度は逆に100m登り返し尾根道に上がります。
ここが1番のトレーニング場所かな?1度尾根道に上がると比較的平坦な道が続きますが休みたければ休憩場所はそこら中に有るので休む所に全くは困りません。

写真は大丸山への階段でここをひと頑張りすれば立派な道標が有る頂上でここまで約2時間半位かな?

一度尾根道に戻り横浜観察の森へここには自然観察センターと施設が有りこの森の自然に関する資料を見る事が出来ます。(13日はまだ閉館していましたがこの前行って見たら開いていて写真はその時の撮影です。)

帰りは少しコースを変えてながら出発した港南台駅に戻りました。
歩くだけなら3時間ほどでも十分可能ですがガツガツ歩くのではなく鳥のさえずりなど聞きながらのんびり歩くのがお勧め👂🐥
実はここの1部は私のジョギングコースですが歩いている人もそこそこの格好をしたハイカーさんから犬のお散歩の人・トレランの人などがいてそれぞれの人がそれなりにが楽しんでいる場所と言えるでしょう。
本当は更に進めば色々なコースに行けるのですが今は残念ながら昨年の台風や工事中の為通行止めになっている所も多いので行くなら良く調べてから言って下さいね(^0^)

※最後にまだ色々なリスクを考えると登山には行き難い状況では有りますがただ諦めるだけで無くかと言ってルールを無視して強硬に登山をするのでも無く状況に合った新しい形態の登山を考えて行ければと思っています。
1つの例としてこのルートご紹介しましたが良く探せばご自宅の近くにも有るかも知れません。また長い巣ごもり生活で体力が落ちている方もいるかも知れないので最初は初心に帰って自分に合った登山を1から始めて見ませんか?

伊豆の達磨山(2月下旬の情報)

日程  2020年02月下旬頃
ルート 大曲バス停~舩原峠~達磨山~小達磨山
      ~戸田峠~達磨山レストハウス

世の中がこんなになる前にツアーが予定されたいたので2月に下見に行った時の記録です。
勿論その後のツアーは中止となったのでブログには挙げる必要は無いかと思っていましたが県外の移動が自由になり地元の方にも受け入れられる様になったら地元観光のお役に少しでも立てればと思い書く事にしました。
但し情報がやや古く季節も違うので行かれる際は自分で良く情報を確認されてから計画を立てるようにお願いします。

修善寺駅からおよそ40分ほどバスに乗り10:00に大曲バス停で下車しました。平日と言う事も有り私1人ボッチでちょっと寂しい(^0^)
そこから車道を約40分ほど歩き舩原峠へ更に車道と遊歩道を交互に歩く感じで伽藍山に11:40到着。
ここまでの1時間40分の大半が道路歩きでこの時期だから良いけど快晴時の夏は止めといた方が良いかも。(^:^;
ここからやっと写真のような道を歩けます。


12:05古稀山に到着ここからは写真の様にズ~と富士山を歩きながらのハイキング\(^:^)/


12:50達磨山着。頂上にはこの快晴なのに家族連れと若者が2人いただけ、やっぱり平日登山は空いていて最高です。

低山ながら360度の展望を楽しみ小達磨山を経由して戸田峠に14:00位。バスの時間が気になりだしたのでここから少しペースアップして達磨山レストハウスにはバスの出発20分前の14:20到着で滑り込みセーフ。
これを逃すと2時間位は無かったかも、そのバスに乗って無事今回の山行は終了です。
最後にこれでもかと言う位のレストハウスからの富士山です。


※本文中にも書きましたがアスファルトの道路歩きは暑い時期は要注意、
また素晴らしい視界の良い稜線歩きと言う事は木陰が少ないので熱中症には十分に注意が必要です。可能で有れば降雪の可能性は低いので冬がベストもしくはそれ以外の時期ならレストハウスからの往復登山が良いかも知れません。
とにかく富士山を見ながらのハイキングが好きな方にはお勧めです。世の中が落ち着き新しい形の登山になるかも知れませんが山はいつも優しく美しいのでこれからも楽しんで行きたいものですね。