榛名山と赤城山 ①

日程  2018年05月25日(土)~26日(日)
ルート 25日(土) 榛名公園ビジターセンター~榛名富士~榛名温泉
     26日(日) 赤城ビジター~黒檜山北登山口~黒檜山
            ~駒ケ岳~赤城ビジターセンター

秋から始める登山教室の春合宿として1泊2日で榛名・赤城に行って来ました。

25日(土)
今日の行程は短いので新宿を9:00に出発。高速道路も順調で12:00には榛名公園ビジターセンターへ到着出来ました。ご覧の様に公園はつつじが満開です。


出発準備を済ませ読図の復習をしてからスタート。公園は大変な賑わいでしたが山には比較的登山者は少なく1時間ほどでロープウェイ頂上駅に到着。
頂上の神社にお参りしてからいつも苦労する急な降りの登山道で榛名温泉を目指します。
でも今日は道が乾いていてそれほど滑らないので皆さん楽勝で私の計算より15分も早くバスの待つ榛名温泉に下山。本日の行動時間3時間弱のツアーを無事終了。
写真は下山した所から見た榛名富士です。


ここから本日のお宿、伊香保温泉、遊山の里に15:00過ぎに到着で各自温泉に入ったりしてから夕食までにはまだ時間が有るので予定の三角巾などを使ったファーストエイドの講習を1時間ほどしましたが皆さん結構熱心に勉強して頂け感謝です。
夕食は18:00からでご覧のご馳走。


実はこの宿来月から経営が変わるそうでこのお料理は今回が最後かな?
食事後はもう1人の講師と添乗員さんと偶然ご一緒したお客様と伊香保温泉の有名な365段も有る石段を登り温泉地を散策。後はグッスリお休みタイムでした。


26日(日)
朝8:00に宿を出て赤城ビジターセンターに9:00に到着。
こちらでストレッチなどの準備を済ませ黒檜北登山口に移動。ここから登るのですが昨日と大違いで凄い登山者の数。
我々は大勢なので気を使って2グループに別れて更に時間をずらして出発するも他のグループも結構いてさながら歩行者天国を歩いているようでかなりの渋滞でした。
黒檜山の頂上には11:30位に到着。頂上も人が多いので少し先の展望台でお弁当タイム。
ここから我々は駒ヶ岳への縦走なので今までの人の多さに比べればかなり少なくなりやっと普通に歩けました。
駒ケ岳には13:30位に到着。お決まりの1枚をパチリ。


ここから気持ちの良い稜線を歩き読図で現在地確認をして最後の急な階段を降り覚満淵を少しだけ見てビジターセンタに戻って来ました。

参加の皆様お疲れ様でした。このシリーズでは始めての宿泊でのツアーなので今まで以上にお客様の結束が固くなったと思います。
次回も皆で楽しくそして最終回の燕岳を目指しましょうね(^:^)

100名山 大菩薩嶺

日程  2018年05月25日(金)
ルート 上日川峠~福ちゃん山荘~大菩薩嶺
     ~大菩薩峠~福ちゃん山荘~上日川峠
今回は中々面白い企画で100名山の1つの大菩薩嶺に行って来ました。
実は参加資格が有り、必ず同じ年代と言うのが参加条件なんですよ。(たとえ1歳若くてもダメ・1歳年が行き過ぎてもダメ)(^Q^)

新宿を7:20に出発。登山口の上日川峠には10:00少し前に到着出来ました。平日なのに駐車場は結構乗用車で一杯です。ここの路線バスはこの時期土日のみの運行なので乗用車が一杯な訳です。
行程は順調で雷岩には丁度12:00に到着。本日のお弁当はこちらです。


大菩薩は富士山の展望台として有名なのですが気流の関係でしょうか以外に見る確立はそれほど高くないんです。でも今日はご覧の様にバッチリでした。


そう言えばここでお弁当を食べていると必ず出てきたお狐さんと最近は遭わないですね”ちょっと心配”
ここから大菩薩嶺を10分ほどで往復、頂上は視界がないので写真のみ撮って戻り、ここからこのコースのハイライトの気持ちの良い稜線をお散歩気分で大菩薩峠に13:30に到着。


お客様はここの名物のアイスキャンデーを美味しそうに食べていました。
降りも順調で、15:00には元の上日川峠に全員無事に下山です。
今回のお客様は同世代なので歩くペースもバラツキが少なく安心してご案内できました。

※おまけ
話しで結構盛り上がったのは小学校の給食の話しで、牛乳がビンで出たか或は三角のパックだったとか、はたまたオカズは鯨の竜田揚げが多かったとか同世代でないと解からない話題で楽しく話しながら歩いていたらあっという間に下山した感じでした。
また次もお会い出来ると楽しそう(^:^)

箱根 飛龍の滝から・鷹巣山・浅間山 ②

日程  2018年05月22日(火)
ルート 寄木会館~飛龍の滝~鷹巣山~浅間山
     ~千条の滝~岡田美術館
17日に引き続き箱根の鷹巣山と浅間山です。
今回も快晴の中スタート。前回は写真には撮りませんでしたがこれが夫婦桜です。


根元から2本に別れ満開の頃は見応えの有りそうなので今度は4月に来て見たいです。
その後30分ほどで飛龍の滝へ今日も中々の迫力でした。その後呼吸法などの講習をしながらちょっとだけ急登を登ると気持ちの良い尾根へ。
その後ルンルンで鷹巣山へ到着。今回のお弁当はこちら、山向きのおにぎり弁当でした。


そこから30分ほどで浅間山ここの三角点は中々渋いと思いませんか?


千丈滝でタップリマイナスイオンを浴びてちょっとだけムカつく舗装路を登りバスの待つ駐車場へ。
帰りにはカマボコで有名なスズヒロへ立ち寄り、ここカマボコは勿論ですが店の奥に有るジェラートが濃厚で美味しかったです。カマボコも前回試食で美味しかったので今回は私も焼きカマボコをお土産に買ってきました。


まあブランドなんで少し高めですがその価値は十分あるかも。(^0^)
高速道路も順調だったので横浜にあっと言う間に到着。


参加の皆様お疲れ様でした一緒に勉強したことが今後の山行に役立ち全員のお客様が唐松岳や至仏山の頂上に立たれる事を信じています。帰りに買った刺身は4割引でしたよ。(これ内緒の話し)^:^

八ヶ岳 編笠山から権現岳

日程  2018年05月19日(土)~20日(日)
ルート 19日(土) 観音平~雲海~編笠山~青年小屋(宿泊)
     20日(日 )青年小屋~権現岳~三つ頭~天女山駐車場

今回は中央アルプスに登り隊⑦で八ヶ岳の編笠山と権現岳に行って来ました。

19日(土)
朝7:29私は八王子から乗車。何だか今日のスーパーあずさはやたら良く揺れるぞ^:^;
小淵沢でタクシーに乗り換え写真の観音平を9:00を出発。


天気予報では今日の午前中は雨マークでしたが実際には晴で少し気温も低めだったので丁度歩きやすかったです。横手川で昼食後尾根に上がると富士山や南アルプスがお出迎えです。


少し頑張って13:20少し風の強い編笠山に登頂\(^:^)/


頂上から青年小屋に行く登山道にはまだ雪が少しだけ残っていました。
こちらが小屋のお宿"日本一遠い居酒屋"青年小屋です。


到着が早かったので皆さんでおつまみやお菓子など持ちより雑談をしたいたら15:00位からは表で何と餅つき大会が始まっていました。
実は今日は年に1度の山菜祭の日,食事も超豪華。各山菜・馬刺しに蕎麦食べ放題・おまけに各テーブルに1升ビンの振る舞い酒が・・・山やってて良かった(^:^)V


20日(日)
本日も快晴なり権現小屋に行く手前で皆さんにはヘルメットを被って貰い架け替えの実践をしなら鎖場を通過していきます。
景色は申し分有りません。北アルプスの槍・乗鞍・南アルプス・中央アルプと八ヶ岳の阿弥陀などなど一体幾つの100名山を見る事が出来たんでしょう。


権現岳も勿論登頂ですが私は下で荷物番していたので写真なしです。
三つ頭経由で天女山には14:00全員無事に下山。
その後温泉に行くも電車の関係で2時間も有りカラスの行水の私はサウナで時間つぶしするも体中がふやけてしまいそう。
何にも無い小淵沢駅からまたまたスーパーあずさに乗車でも何か今日は揺れないぞ(^:^;


参加の皆様お疲れ様でした。稀に見る快晴で少し冷え込んだお陰で遠くの展望がこれほど見れたのは私でも滅多に有りません。
小屋の山菜祭りと合わせ大変得したツアーでしたね(^0^)

箱根 飛龍の滝から・鷹巣山・浅間山①

日程  2018年05月17日(木)
ルート 寄木会館~飛龍の滝~鷹巣山~浅間山
     ~千条の滝~岡田美術館

春から始める登山教室と言う比較的初心者の方を対象にした(中にはベテランさんも居ますが)シリーズ登山で箱根のミニ縦走に行って来ました。

今日は平日で町田市内も東名も至って道路は順調で寄木会館を予定通りに歩き出しです。
少し歩くと夫婦桜と言う1本の根元から2つに分かれた桜で満開の時は見ごたえが有りあそうです。
11:25飛龍の滝に到着。箱根にこんなに立派な滝が有ったとはビックリです(@@)
2段で40mほどあります。沢登りが大好きなので大きな滝は見慣れていますがご覧の様に中々の迫力でした。


更に気持ちの良い登山道を登ると稜線へここから鷹巣山までは平坦な道が続き12:30には鷹巣山へ。
この山の頂上には道標と言うものがないので鷹巣のイワレが書いて有るかんばんを1枚。


時間も丁度良いのでここでランチタイムです。ランチ後色々な講習をやり過ぎたのでかなり時間オーバーでちょっと反省(^:^;
浅間山には1度降り少しの登り返して到着。広い広場が有りとても気持ちが良い感じ。まだ少しだけ椿が残っていました。

ここから45分ほど降ると千丈の滝と書いてちすじのたきと読むミニ白糸のような感じの滝に到着。ややショボイですがこれはこれで良いかも。私結構お気に入りになりそう。(^:^)


ここからお客様からは"えー"と言われそうな舗装路の急坂を15分ほど登るとバスの待つ岡田美術館の駐車場で今回も無事終了。

参加の皆様お疲れ様でした。このコース見たいに探せば近場でも良いコースは有るんだなと思わせる楽しいルートでしたね。
次回の赤城の鍋割山も下見した感じでは負けず劣らずの良いコースなので楽しみにしてくださいね(^0^)

日本100名山 両神山

日程  2018年05月13日(日)
ルート 白井差登山口~昇竜の滝~両神山のピストン登山

今回は単発のツアーで100名山で有名な両神山に行って来ました。
コースは入山料を払い私有地を通らせて頂く、白井差からのコースです。
天気予報は午後から雨の予報はですがこの所予報が悪くても以外に雨には降られないので今回も何とかなるかもと言った感じで出発。

途中、道の駅”りょうかみ”に立ち寄り帰りにはもう残っていない事を予測してお客様はお土産や野菜のお買い物していました。
因みに私も原木椎茸と今日は遠方なので帰りにお腹が空くと思いこの地方の名物のわらじトンカツを購入、バスに置いていけるのでバスツアーは便利ですね(^0^)

登山口には10:30位に到着。地主の奥様が出迎えて頂きコースの案内図と注意事項の説明を受けいざ出発。
20分ほどで写真の昇竜の滝に到着。


結構立派な滝でマイナスイオンをたっぷり吸収してブナ平へ。
新潟からの団体はいましたが個人の登山者は少ないので助かります。ここで昼食タイム今日はおにぎり弁当でした。


13:10両神山直下の岩場に到着。頂上は狭いので先に行っていた団体と入れ替えに頂上へ向かいますがこの頃から雨が・・・(^:^;
全員が安全に登頂出来るように岩場で足の置き場などをアドバイスしていたのですいませんが頂上の写真無しです。
全員登頂後もとの登山道に戻り下山開始。ここ両神山はルートによっては岩場の連続となり雨の日には危険箇所も有りますが今回のコースは地主の方が良く整備しているので他コースに比べ安全率が高いのでガイドとしては助かります。
下りも滑らないようにゆっくり降り登山口まであとちょっとと言う所で地主の方とばったり。聞けば清滝で滑落事故が有り搬送の応援に行く所だとか?
この方はこの周辺の救助隊もしているので事故が有ると借り出されます。ご苦労様ですm(_ _)m
16:30位に全員無事下山。雨脚はドンドン強くなり帰りのサービスエリヤでは私はバスを降りるのもためらうほどで山でこんな雨に会わず良かったです。

参加の皆様この雨の中ご参加有難うございました。個人的にはたまには危険でない範囲ならば雨の日の山行も経験して置くことも大切と思っています。
雨具の良し悪し・ザックの中の防水はこれで良いのか?雨の日の歩き方などなど経験しなくては分からない事が沢山有ります。
今回が良い勉強になっていれば良いのですが?
お疲れ様でした。

鹿沼 石裂山(おざくさん)

日程  2018年5月12日(土)
ルート 社務所~龍ヶ滝~東剣ノ峰~石裂山~月山~社務所

今日は槍ヶ岳登り隊の2回目として鎖場と急な階段で有名な石裂山に行って来ました。
このコースは難易度が高いコースなので講師2人と添乗員さんとの3人体制で対応します。
上野を7:30に出発。土曜なのに高速道路は以外に順調で10:20頃に到着出来ました。
バスは道路が狭いので1番奥の駐車場までは入る事は出来ないので少し手前の社務所で降りて10分ほど歩いた神社から登山開始です。

1時間ほど登ると下山ルートと合流点に有る東屋に着き更に45分ほどで上の東屋へ。ここでお客様には昼食を取った貰っている間にすぐ上に有る写真の鎖場にもう1人の講師とロープを2本張りに行きました。


まだシリーズも2回目なので現状では多少架け替えが不慣れなお客様もいましたが全員無事に通過。(^:^)
この先からは御覧の急な階段と梯子の連続です。


14:00位に石裂山に到着。頂上から木々の間から日光の山々を見る事が出来ました。


更に白山へ14:30到着。
そこから余り良くない急な道を下り、登って来た時の最初の東屋へ。
これで1周して来た事になります。\(^:^)/
後はバスの待つ社務所に戻り以外に空いている高速で上野に到着。無事今回のツアーも終了です。

参加の皆様お疲れ様です。子供頃遊んだジャングルジムを思い出す様な楽しい山でしたね。これから回を重ねるたびに皆さんはどんどん上達していきますので今度お会いした時が楽しみです。全員のお客様が槍ヶ岳の頂上に立てる事を心から願っています。(^0^)

富士夫講師と行く丹沢

日程  2018年05月04日(金)~05月05日(土)
ルート 5月04日(金) 
        ヤビツ峠~三ノ塔~塔の岳(表尾根)
     5月05日(土) 
      塔ノ岳~丹沢山~塔ノ岳~鍋割山~県民の森ゲート前

会社が私と行くツアー企画を立てたものの本当にお客様が集まるのか心配でしたが午後からの雷雨予報にも関わらず多くのお客様が参加して頂きました。

5月4日(金)

秦野駅に9:00集合タクシーで富士見茶屋跡まで入りトイレやストレッチなどを済ませいざ出発です。
二ノ塔まではひたすら登りですが途中からは大山や江ノ島更には遠くに大島を見ながら約30分で二ノ塔に到着。
更に三ノ塔に進みご覧の様に富士山を見ながら各自昼食タイム。


その後このコースの1番楽しい行者ヶ岳の鎖場へ。ゴールデンウイークなので反対側から来る登山者も多く交通整理をして少し時間的ロスは有ったものの無事通過。
今夜のお宿の有る塔の岳の尊仏山荘には15:30位に着くと思っていましたが到着時間は15:32完璧です。(^:^)


小屋は当然満室状態でしたがゴールデンウイークにしては我慢できる範囲で皆さんと楽しくお茶会などして過ごしました。幸い積乱雲も全く見る事も無く夜は町の夜景と星空を見ながら私熟睡。

5月5日(土)

本日も晴天なり、朝はかなり早めでここの名物のおでん定食を頂き5:30に出発。
昨日の表尾根とはかなり雰囲気の違う新緑の中をノンビリ歩き写真の丹沢山には7:00に到着。


富士山も中々立派で頂上にはまだ桜を見る事が出来ました。


ここからは1度尊仏山荘に戻り預けた荷物を整理してから鍋焼きうどんの待つ鍋割山に向かいます。
この間が実に良い感じで新緑の中,右を見れば富士山左を見れば相模湾が見える上に非常に歩きやすく膝に優しい。(^0^)

10:50に鍋割山へ到着。まだ大混雑前と小屋もコンロを増設してフル稼働のお陰で10分も待たず鍋焼きうどんを頂く事が出来ました。
私は年に数回は食べに来ますが今日は最高のお天気のせいなのかいつも以上に美味しく感じここでマッタリ1時間。
これから鍋焼きうどんを楽しみにして登って来る多くの登山者とすれ違い14:00にタクシーの待つ県民の森ゲートへ。タクシーに乗車後渋沢で解散。多くの有志のお客様と反省会をして今回のツアーも無事終了しました。

※参加の皆様お疲れ様でした。講師限定のツアーと言う事でご満足頂けるか心配も有りましたが解散時多くのお客様から大満足とのお言葉を頂きとても感謝です。\(^:^)/
まだまだ未熟な講師では有りますが今後も多くのお客様に更に満足頂ける様に努力して行きたいと思っています。m(_ _)m

尾瀬 至仏山

日程  2018年05月01日(火)~02日(水)
ルート 1日(火) 鳩待峠~山ノ鼻~尾瀬ヶ原のピストン
     2日(水) 鳩待峠~小至仏~至仏山のピストン

雪山に登り隊と言うシリーズ登山最終会として尾瀬の至仏山に行って来ました。

5月1日(火)

東京駅を8:00前の新幹線で出発。オチオチ居眠りも出来ないうちに上毛高原駅に9:00に到着。その後待っていてくれたバスに乗り換え鳩待峠に向かいます。
到着後鳩待山荘に不要な荷物を預け足慣らしも兼ねて写真の山ノ鼻のビジターセンター(5月中旬より営業開始)の前を通り尾瀬ヶ原の散策に向かいます。


気温はかなり高め雪の反射も有るので私半そで十分でした。
鳩待峠から1時間半ほどで燧ケ岳と至仏山が良く見えるベストの写真撮影場所で皆さんパチリパチリ。私も至仏山を1枚パチリ。


尾瀬は例年に比べ雪は少なめだと思いますが可愛い水芭蕉の赤ちゃんを見る事は出来ました。見頃は後1~2週間後か?


2日(水)

朝6:50に鳩待山荘を出発少し心配だった小至仏のトラバースルートもトレースがしっかり有りお客様の歩きも安定してして心配材料なし(^:^)
10:00に至仏山に登頂。お決まりの道標を1枚。


頂上から見る燧ケ岳も立派です。


燧ケ岳以外にも会津駒ケ岳や上州穂高も良く見えました。少し風が有るので軽く行動食を済ませ。下山開始。
安全地帯に来たのでスコップやスーパーの袋を利用して尻セードー遊びなどをして13:00前には鳩待峠に戻って来ました。
荷物整理とここの名物の花豆ソフトクリームを食べてバスに乗車。身体のとても暖まる温泉で汗を流し、今回は最終会と言う事で場所を移し舞茸ご膳を頂きながら祝賀会です。
祝賀会では今回の参加者13人の内半数近くの方が全回数ご参加頂いたと言う事で完歩の賞状をお渡ししました。
その後上毛高原駅から新幹線に乗り今回のツアーも無事終了です。


参加の皆様お疲れ様でした。シリーズの最後に相応しい天候に恵まれ楽しいツアーになったのではと思っています。連休の谷間のお陰か山小屋も我々だけの貸切状態で、尾瀬ヶ原も至仏山も人が少なくラッキーでした。
今回でこのシリーズは終りましたがまた何処かの山でお会い出来る事を楽しみにしています。

※いつもツアーの事を山レコに書いて頂いている方の詳細な記録が下記のアドレスで見る事が出来ますので合わせてご覧下さい。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1448079.html

子ノ権現と竹寺のグルメ登山 ①②

今回も連続2回同じコースに行きましたので纏めて書かせて頂きます。
日程  ①2018年04月25日(水)
     ②2018年04月29日(日)
コース①②共に
     吾野駅~浅見茶屋~子ノ権現~竹寺~小殿バス停

4月25日(水)分

今日はなんと精進料理付きのグルメ登山ですが天気予報は脅かす脅かすまあ確かに家を出る時はかなり降っていましたが何と現地に着いたら雨処か太陽さんがお出迎えでした。
キャンセルのお客様残念でしたね(^:^)
町田を抜けるのに渋滞した為かなり遅れて現地に着いたのでちょっとズルして吾野駅の少し先の橋でバスから降ろして貰いました。
最初は車道ですが1時間半ほどで登山道になり更に1時間位で足腰に御利益が有ると言われている子の権現に到着。ここのシンボルの金のわらじと鉄下駄をパチリ。


その後お参りをしてスカイツリーと同じ高さの展望台で景色を眺め本日のお楽しみ。美味しい精進料理の竹寺に向かいます。
昼食にはかなり遅めの14:15位に到着。お腹はペコペコです。竹寺はご覧の様に中々の雰囲気を持った建物で頂きました。


お料理は美味しいのですが箸まで少し曲がった竹の為箸使いが下手な私は苦戦。(^:^;
この後約50分程山道を降りバスに乗車出来ました。

4月29日(日)分

今回は9:00に吾野駅に集まると言う現地集合タイプのツアーです。天気は快晴と言うより殆ど初夏と言った感じそれでも比較的日影が多いコースなので助かります。
子の権現には11:30に到着。今回は門を守るこの方をまず1枚パチリです。

本当は左右で2人お出でになりますが逆光の為写真は1人だけです。
お参りを済ませ前回同様にスカイツリーが見えると言う展望台へ でも残念ながら今回は春霞がかなり出ていて余り遠くは見る事は出来ませんでした。
その間に添乗員さんが依頼の有ったお客様の御朱印頂いてくれていざ竹寺へ。豆口峠を通過後、先回よりも少し早めの13:45に到着。
早速お料理を頂きます。料理内容は春の山菜を中心にご覧の様な手の込んだお料理で温かいモノは後から何品か出て来るので写真ではすべてを写真に映す事は出来ません。^0^


また精進料理にしては締めに筍ご飯と汁代わりの竹そばも有りボリューム満点でお腹も大満足でした。満腹になり前回同様に小殿のバス停へ
今回は駅まで路線バスなので到着したら丁度バスが来てしまい慌てて乗車。バスはゴールデンウィークと言うのと快晴の為か大変な混雑。50分掛けて飯能駅へ。少しだけ反省会をして遠い遠い横浜へ3時間弱掛かって帰宅しました。