お知らせ


今後の予定2025年01月までのツアーを追記しました。
                                     (2024/10/12)
山登り始めの知識・技術安眠の為の耳栓ついて
                               を追記  (2024/10/11)                         
項目に個人ガイドについて追加(2017/1/15)

新たにページに"山登り"始めの一歩というコーナーを作成
                           (2015/3/12)

地元で有名な正しい醤油ラーメンのお店

 この所腰痛が酷く接骨院に通っていますが中々完治しませんね😅いやいやその話では無く接骨院の終わった後に前から行って見たかったラーメン屋さんに行って来ました。このお店地元では超有名なお店でG麺7と言う店で前から気にはなっていたんですが並ぶ事が嫌いな私は避けていました。

平日で時間も昼過ぎで接骨院も近いので取り合えず行って見る事にして並んでいたら即敗退(笑)

行って見ると並んでいないじゃん。勿論店内は満席に近かったですが待たずに入れたのはラッキーです。お店の外観はこんな感じです。

新札だったので券売機が使えず店員さんに両替をお願いして外で少し待つとテキパキとしたお兄さんが登場。私は行った事のないラーメン屋さんではまず醤油ラーメンを頼む事にしているので迷わず醤油ラーメンの券を購入。980円でした。
私がこのB級グルメのブロブを始めた頃はただのラーメンは650円までと決めていましたが時代も変わりこの物価高のご時世ではそういう訳にもいかないのは分かっていますが・・・
実は私の山の先輩もラーメン屋さんをやっていましたが今は引退。閉店間際の3年ほど前に食べに行った時はまだ650円で頑張っていました。後、先日久しぶりに行った西新宿のラーメン屋さんはいまだに550円でびっくり(*_*;勿論ラーメンの内容も違いますがその努力も含み頑張っている感がすごい。
さてさて肝心のこちらのラーメンはこちらです。

一見実にシンプルでスープも優しい味ですが色々な工夫でこの味に仕上げた感じは私でも分かります。他のラーメンと違うのは鳥皮を揚げた物でしょうかこれが具材として乗っていて鳥皮大好きな私にはグッド。またチャーシューも違うものが何種類乗っていてそれぞれ楽しめます。後は麺自家製面の様ですがパスタみたいなストレート麺で特徴が有りました。きっと家系に代表されるような豚骨スープでは麺に絡む必要が有りますがこちらのスープはあっさり系なのでこちらの麺の方が合うんでしょうね。

こちらのお店他に塩ラーメンもワンタンメンも有るので次回も空いている時間を狙って行って見たいと思わせるお店でした。強いて欠点と言えばお店が小ぶりで10人程度しか入れないので余程運が良くないと並ぶ事になるでしょうね(^0^)店員さんも私が行った時は全員若い男性で動きも良く気遣いも出来こちらの印象も好感度でした。
今後の私のラーメンの最低価格も1000円近くに引き上げなくてはいけない時代ですね。😀



山小屋泊での安眠の為の耳栓

 良くお客様から昨夜は全然寝られなかったと言う話を聞きます。私自身それ程、爆睡する事は無く何回か置きます。特に天気が悪かったりで明日の行程を心配する事も有るし、最近はお年のせいかトイレも近いし😂

しかし余り寝られなかったとしても人間横になっているだけで結構体力は回復するので余り気にした事は有りませんが山小屋では人のイビキや悪天の場合の風や雨の音も気になりますよね。そんな時役に立つのは耳栓です。今は色々種類も出てきて目的に合わせた物を利用すると結構役立つと思われますので耳栓について書いて見ます。

音の遮断性のについては測定器を持っている訳ではないのでスマホの音楽やアラーム音を利用した個人的感覚なので大体です😉

こちらはフォームタイプと呼ばれてる物でポリウレタンで出来ていて柔らかいので先端を潰して耳に入れると中で膨らんできて音を遮断する構造になっています。付けた感じは私は違和感は無く初めての人でも大丈夫かも?

肝心の音の遮断性能ですがまあまあと言うレベルかな?40%~50%位でしょうか?アラーム音まである程度は消音sる様ですが普通の人なら起きられると思います。因みにダイソーで3個100円


シェルタイプと呼ばれるもので写真だと少し分かり難いですが耳に入れる部分が3段になっていて更に曲がっている部分を耳に引っ掛けて使います。従って左右が有ります。私はかなり鈍感なので気になりませんでしたが人によっては違和感を感じるかも知れません。また入れ方に少し慣れも必要ですが音の遮断性能は私はこれが1番の感じがしました。%で言うなら70%以上かな?寝坊に注意。こちらもダイソーで2個100円でした。

こちらの商品は弾性発砲ポリマーの素材で説明書には耳障りな高周波だけカットして人の声や目覚まし時計の音は聞こえるそうです。イビキが高周波音か調べてみましたが鼻や喉の粘膜の狭い部分を振動させてなるそうですが高周波音かどうかは分かりませんでした。付けた感じはこれが1番いい感じですが音の遮断性能はイマイチで遮断率は20%~30%位でしょうか?こちらもダイソーで1個100円でした。


こちらは私がもう結構使っている物で最初のフォームタイプと同じですが私自身が慣れたのか付けた感じと遮断効果のバランスが良く愛用しています。そろそろへたって来たようなので買え替えようかと思っていますがどこで購入したかが思いだせません。500円から1000円位はしたかも知れません。




結論、耳栓は絶対とは言えませんが使えばある程度は音を遮断してくれるので安眠が期待できるかも知れません。ダイソーの商品でもケース付きで清潔に使えそうです。種類が一杯有り素材だけでもシリコン・ウレタン・スポンジ等有りタイプもイヤホン型・使い捨てタイプ・水洗いが出来るタイプなど本当にいっぱい有るので自分に合った1つを選んで安眠に繋がると良いですね(^0^)



登山の役にたつかも知れない雑学①

山で役に立つかも知れない雑学①について 

私の山歴もう50年位になり先輩から教えて貰った事や自分で考えて事など沢山有るのでこれらを何回かに分けて書いていければと思っています。勿論、好みや山行形態も人により違うので全ての方に役立つ訳では有りません。

(1)水筒に関して

  私はプラティパスに代表される一般にはペチャンコ水筒?と言われるタイプを使用しています。この類のメリットは何といっても使用後にたためて小さくなるという事、また怪我をした傷口を写真の様なペットボトルキャップに穴を開けた物と交換する事で強い水圧で傷口を洗う事が出来ます。ペットボトルでも可能ですが水圧はかなり違います。

※1度でも口を付けた水は使えませんので自分や他の人に飲み水としてあげる場合は別容器に移してから補充する事。

勿論、デメリットも有り1番困るのが長く使うと亀裂(特に口の下部分)が出来てそこから水が漏れて最悪ザックの中が水でびしょびしょに(^0^; 対策としてはメーカー保証が1年なので私は傷(折れシワ)を確認しながら1年から1年半で買え替えています。その分ランニングコストが高いかも?

写真の様に自作で紐を付けて置くと幾つも持てます。水場まで代表者で済むので他の人はテントの設営やほかの作業が出来て効率が良いです。また冬場などは紐の部分を持つ事で手が冷たくなるのを防ぐ事が出来ます。また口から新聞紙を突っ込んでいますがこれによってかなり乾く時間が短縮されます。口が狭い上、早く乾かそうと直射日光に当てれば劣化は進んでしまいます。理屈は濡れた登山靴に新聞を入れると早く乾くと同じ事です。

(2)小屋での靴間違いの防止策

少し前は山小屋でお客様の靴の間違いが多く発生して困った事が多々ありました。理由は自分の置いた場所を覚えていない、同じようなメーカーの同じような色の靴が流行ると多くの人が履いてくる。最近は小屋で紙の名札をくれて自分で書くようになりだいぶ減りましたがそれでも雨の日など名札が切れていまい探している人を見かけます。

私の対策は下の写真の様に先にネールプレート(100円ショップ)を作って置きクリップ等で靴ひもに付けるだけ素早く出来るし外れた事は今まで有りません。

また全ての靴をそうしている訳では有りませんが写真の様に左右の紐の色を変えると他の人も自分も直ぐに分かるので間違い対策にはなると思います。まあこれはダサい或いは恥ずかしいと思うかはたまたイケてると思うか意見の分かれる所でかね😁

(3)ザックの笛に関して
  こちらに関しては私がご一緒したお客様にはかなり説明しているので覚えて頂いているとは思いますがいざその場になるとすっかり忘れているようなので今一度書いて置きます。
全てのメーカーでは有りませんが最近のザックには笛が装備されています。私の知るか限りではミレー・オスプレー・マムートなどなど付いている場所は写真のチェストバンドの左側の部分です。

拡大すると下の写真の左部分の尖った部分を少し口をつぼめて短く鋭く吹くとかなりの高音の音が出ます。少しコツがいるので家で迷惑にならない様に練習して下さい。

実際、今年折立と上高地で熊さんにお会いしましたが素早く吹けるので役に立ちました。
道具は買っただけでないその装備の使い方を正しく理解してこそその効果を発揮するものだと言う事を今一度認識して貰えればと思います。

※この類の雑学はまだまだ沢山有るのでまた機会が有れば書いていきたいと思っていますの
 次回をお楽しみに😄

快晴とお客様が素晴らしかった赤岳

 日程  2024年07月26日(金)~27日(土)

ルート  八ヶ岳 赤岳

   26日 美濃戸口~美濃戸山荘~(北沢経由)赤岳鉱泉

   27日 赤岳鉱泉~行者小屋~(文三郎尾根)赤岳~赤岳展望荘~(地蔵尾根)

      行者小屋~赤岳鉱泉~美濃戸口

今回槍ヶ岳に登り隊と言うシリーズの5回目で八ヶ岳の赤岳に行って来ました。お客様は9名と少なめで5回目と言う事も有りお客様同士がとても仲が良く笑いの絶えないツアーでした。

7月26日(金)

茅野駅でジャンボタクシーに乗り換え美濃戸口へ。トイレやストレッチを済ませ10:40出発。美濃戸山荘に到着は12:40。写真のスイカ(400円)を皆さん食べて元気いっぱい😀

因みに私は帰りに左の冷えたトマト(200円)を頂きました。
13:00に写真の堰堤広場に到着。ここからがやっとちゃんとした登山道の始まりです。

約1時間半掛かって14:30に今夜のお宿の赤岳鉱泉に到着。大同心から横岳の稜線がばっちり。(^o^)
風呂に入り明日の為の講習を少ししていよいよ夕食タイム。
う~ん。ステーキだ\(^o^)/。実は先週も来ていたんですがその時は大混雑で夕食はハンバーグでちょっと悲しかったです。😂

7月27日(土)
翌朝は混雑を避け4:45前にスタート。行者小屋には5:10着。これから登る赤岳が良く見えます。

途中、コマクサやリンドウを見ながら岩場を通過。頂上には7:40に全員元気に登頂🙌
途中までは御岳・中央アルプス・皆さんが目指す槍ヶ岳まで見る事が出来皆さん大満足の様でした。おまけに大変美しい富士山までご褒美に。

頂上は混んでいたので頂上山荘前に移動して少しゆっくりして急な下りを慎重に降りていきます。写真は我々も下った所を展望荘からパチリ。
地蔵尾根ルートから行者小屋には10:15着。ここでは皆さんTシャツを買っていたようです。
赤岳鉱泉には11:00位について荷物整理をしている間にこれもここの名物のカレーライスのランチを頂きました。ズッキーニが良い仕事していましたよ😉
来た時と同じ南沢を下り昨日同様に美濃戸山荘でスイカやトマト・八ヶ岳牛乳で少し長めの休憩をして美濃戸口には15:前に到着です。

雑感
参加の皆様お疲れさまでした.今回9名と言う事も有り体力的にも問題なく一番はチームワークの素晴らしさが良かったと思います。前回の南アルプスの鳳凰三山の時にも感じましたが各シリーズも後半になると纏まりも良くお客様の中でムードメーカーがいてツアーを盛り上げて頂けツアーが更に楽しくなる感じがしています。
次回はいよいよ最終回ですね。本来はご一緒する予定でしたが個人的理由で参加できなくなり申し訳あ有ませんが皆さんなら必ず登頂出来ると信じていますので是非頑張ってください。何処でお会いした時に登頂の報告を楽しみにしています。今回はご参加頂き有難うございました。m(_ _)m






好天とお客様に恵まれた鳳凰三山

 日程  2024年7月18日(木)~19日(金) 1泊2日

ルート  18日 夜叉神峠~苺平~南御室小屋(泊)

     19日 南御室小屋~鳳凰三山~鳳凰小屋~御座石温泉登山口

このコースはノンビリ2泊3日のコースも有りましたが鳳凰小屋が改築の為休業中という事で今回は1泊2日で行って来ました。

7月18日(木)

いつもより1本早いあずさ1号で甲府へ。そこからジャンボタクシーにて写真の夜叉神ヒュッテに到着。トイレとストレッチを済ませ10:00に登山開始です。

約1時間で本来の夜叉神峠に到着。白峰三山を眺めながらのランチタイムです😀

今日は明日に比べれば予行練習の様なもんですがそれでも標高差は1200m弱有るし行動時間も5時間半ほど有るので初級のツアーレベルで有れば立派な登山ですよね😅
今日のお宿はこちら、お客様は特に南アルプスの冷たい天然水が大変美味しいと感激していたようです。
到着後は今回お客様が6人と言うコンパクトなツアーなので全員の方と雑談をしながら楽しい時間を過ごしました。
夕食はこちらのビーフシチューでデザート付き。正直最近はやりの豪華すぎる食事では有りませんがビーフシチューの味付けも良くお米も旨い、きっと炊き方が上手いんでしょうね。
7月19日(金)
本日の予定の行動時間は10時間、1番高い鳳凰山(観音岳2840m)から御座石温泉(1120m)まで1700m強の標高差を降らなくてはいけません。皆大丈夫かな(^o^;
その為スタートは4:00の予定でしたがお客様がやる気満々で実際は3:45に登山開始。
薬師小屋を5:15通過。最初の鳳凰三山の薬師岳は5:30登頂🙌
次の観音岳も無事登頂(写真撮り忘れました。)
このコースに来ると必ずご挨拶する立派な松です。厳冬期を含め一体何年頑張っているのでしょうか?
最後の地蔵岳(オベリスク)はこちら。今回のツアーでは登りませんがいつ見ても立派ですね?
鳳凰小屋へのザラ場を気持ち良く下り小屋には8:45に到着。現在は改築中でオーナーの話では今期の開業は10月頃になるそうです。小屋に着いたものの下山口まだ5時間以上掛かります。皆さん頑張りましょうね😁

今回のお客様は皆さん足並みが揃っていますがそれ以上にチームワークが素晴らしい。特にⅠさんと言う男性のお客様が受け狙いなのか?天然なのかは分かりませんがムードメーカーでその他の突っ込み係のお客様とのバランスが良く長いコースでしたが楽しく下山出来ました。御座石温泉登山口には13:45着で予定通り10時間の行動時間で全員ケガもなく無事に下山出来ました
参加の皆様本当にお疲れさまでした。特に2日目はお客様のチームワークの勝利だと思っています。皆さんなら南アルプスを含め色々な所に行けると思います。今回は私は偶々応援でご一緒しましたがまた何処かでお会いできる事を楽しみにしています。
有難うございました。(人''▽`)




気象の勉強に丹沢大山へ

 日程  2024年7月13日(土)

場所   丹沢 大山 

     阿夫利神社(下社)~阿夫利神社(奥宮)往復登山

今回は登山目的では無く気象関係の勉強会と言う感じのツアーに行って来ました。

今回の内容は気象遭難をしない為の項目でリスクの種類とそれを回避する方法から始まり

簡単な天気図の見方(本来は机上ですよね)・雲を知り観天望気に役立てる方法などです。


写真の鳥居が有る伊勢原駅に集合8:30。バスは立ってもギリの超満席状態でした。

今回は、講習時間確保の為往復ケーブルカーを利用。楽チン楽チン。このケーブルカーは10年近く前に新型車両になり手入れが良いのかかなり綺麗でサンルーフです。


前の車両は50年使用したそうですから元は十分取ったのかな?(笑)
9:50には下社に到着。約一時間以上かけて皆さんが気象遭難に会う確率をチェックリストで確認。その後は実際に雲を見て10種雲形(雲の種類)覚え、雲による天気の予測や動物の行動による予測などを皆さんでお勉強。
下社
そんな訳で登山開始は11:00近くになってしまい。うん~講習が長かったかなちょっと反省です。ごめんなさい🙇 頂上には13:10全員元気に登頂。
ランチ後は天気に関するアプリの紹介と使い方を少しだけやって行程が遅れているので下山開始。所が遅れているのに晴れ間が少し見れて雲の種類も増え追加講習をしてしまいました。😅最初の頃は中々覚えられなかった10種雲形も覚え方を少し教えたら皆さん雲の名前も言えるようになりましたよ。😄
15:30前にはケーブルカーの駅に到着。この頃小雨が・・・今回は曇り・晴れ・雨と色々味わえ、それに伴い多くの雲の種類も見る事が出来、気象の勉強会としては好条件でした。

お客様に話したのは気象に限らずですが私が思うのは知識(正しい登山計画や天気図の勉強)・五感(風や動物の動き・危険を察知する能力)最新の情報(アプリやその他のハイテク情報)など色々利用する事が気象を始めとする遭難を防ぐ事に役立つのではないかと思っています。
このブログを見て頂いている皆様が安全な登山が出来ます事を心から願っています。(^o^)