神奈川県山岳連盟 冬山教室⑤終了式

日程  2017年3月26日(日)
場所  神奈川県立山岳スポーツセンター

今年度の冬山教室も今日で終了となります。生徒さんや講師で前泊できる方は集まって、総勢で18名で25日(土)に親睦会を行いました。

食当の私は早めに行って準備です。写真はメイン料理の餃子鍋とサラダ。これ以外にも豆腐の生ハム巻や柚子胡椒の椎茸焼などの居酒屋料理で親睦会を盛り上げました。
 
酒も中々手に入らない巻機という酒を調達して、美味しくそして楽しい一夜を過ごす事ができたと思います。
翌日は、当日参加の生徒さんも含み神奈川岳連の会長さんから修了書を渡して頂き、すべての日程を終了できました。(写真撮り忘れました)

昨年の12月から今日まで約4ヶ月間のお付き合いで、参加者の多くが仲間意識ができ、お友達同士で色々な山に行く計画も立てているようです。
私もお誘いを受け約束してしまいました。(^:^;

本当に長い間お疲れ様でした。皆さんの夢である雪洞泊で谷川岳の頂上に立つという最終目標を、全員登頂という形で終えることができ、本当に良かったです。
またこのシリーズ中、怪我や事故も無く終了できた事に、皆さんや各講師の方に感謝です。

最後に、これからも無理はしないで、安全で楽しい雪山を楽しんで下さいね(^:^)

ステップアップ登山教室 湘南鷹取山

日程  2017年03月18日(土)
ルート 東逗子登山口~神武寺~鷹取山~鷹取中

ステップアップ登山教室の5回目として、三点支持という岩場の通過方法の勉強の為に鷹取山に行って来ました。
朝出る時には少し寒く感じたのですが、歩き出す頃には気温も上がり、半袖でも良いぐらいでした。
東逗子の駅手前の踏み切りを渡り、登山口まではすぐです。神武寺までは杉林の気持ち良い道ですが、花粉症の方にはかなり辛い道で、くしゃみや鼻水で大変そうでした。
神武寺では河津桜でしょうか?なかなか綺麗に咲いていました。

その後鷹取山に向かい、私がいつもトレーニングに使っている場所で三点確保(支持)のトレーニングをして広場に移動。
ここでお弁当なのですが、上空にはお弁当を狙ってトンビが舞っています。トンビ対策で、私は大木の下で食べましたが、時々かなり下まで舞い降りて来てちょっと焦ります。(^:^;
昼食後、再度トレーニング。お客様も段々自分の目で見た所に足を置けるようになり、大変上達したと思います。
せっかく天気も良いので展望台へ。少し春霞状態ですが、江ノ島など結構見る事ができました。

展望台から見えた石仏の見学をして、田村駅方面に下山です。途中勘違いもありご迷惑をお掛けしましたが、全員無事に下山。皆さん楽しんで頂けたでしょうか?
私が話した岩場の通過で大切な3つの事を覚えていますか?
またお会い出来る事を楽しみにしています。

このブログを書いた後にお客様からメールを頂きました。
こちらのお客様はヤマレコに記録を出していて、技術面の内容を大変詳細に書いて頂いていました。本人に承諾を頂きURLを下記に乗せましたので、良かったら読んで下さい。 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1087056.html

山梨100名山 小楢山

日程  2017年3月15日(水)
ルート 登山者用駐車場~母恋し~小楢峠~小楢山のピストン

「中央アルプス登り隊」というシリーズで、塩山の近くの小楢山に行って来ました。
行った事が無い山なので、1週間程前に仲間のガイドと下見をしたのですが、雪が多くツアーで行く場所とは言えないほど難易度も高く、会社にお願いしてルートを今回の母恋しに変更してもらいました。
この写真は、本来予定していた父恋しとの分岐点です。

ここまでも昨夜降ったばかりの雪が残っていて、とても綺麗でした(写真撮り忘れ)m(_ _)m
母恋しに入ってからもそれなりに傾斜もあり、体力トレーニングになります。
約1時間ほどで小楢峠に到着。更に15程で小楢山の頂上へ。

頂上からは目の前には富士山、黒岳、三つ峠、後ろには金峰山などかなりの山々を見る事ができました。天気予報はあまり良い予報ではありませんでしたので、かなりラッキーです。
小楢峠に戻り、中央アルプスの鎖場通過で使う技術となる架け替えの練習をしましたが、気温が低く寒い寒い。
下山は同じルートで登山口へ。その後温泉で暖まり、塩山駅で解散。

この山は展望も良く、もっと登られても良い山のような気がします。バスなどの交通の便が悪いせいでしょうか、平日とは言え誰とも会いませんでした。
写真のように、昨夜降った積雪量は頂上付近で5~6cm位でしょうか?

参加の皆さんお疲れ様でした。塩山に9:00現地集合という事で、遠方のお客様は前泊されたり、始発でいらっしゃるなど苦労されたとは思いますが、良いトレーニングになったのではないでしょうか。
またお会い出来る事を楽しみにしています。

神奈川岳連冬山教室④ 谷川岳編

日程  2017年3月11日(土)~12日(日)
ルール 天神平スキー場~谷川岳トマの耳~天神平スキー場

神奈川山岳連盟の冬山教室で谷川岳に行って来ました。

12日(土)
スキー場のベースプラザに7:00に集合するも、前日の30cm位の降雪による安全確保のパトロールに時間が掛かり、ロープウェイが動き出したのは9:10位でした。
いざ出発です。

スキー場の横からワカンを付けてスタート。膝位のラッセルの連続で急登を登って行き、先行パーティーがいたので、私の班は小雪庇を切り崩して尾根に上がりました。

尾根から少しだけ移動して、雪洞の予定地に着き構築開始です。積雪量は約4~5m位とたっぷりあり、昨年と大違いです。
但し、今回の教室は各班6~7人と多く、当然雪洞も大型の物を作るので、時間が掛かりました。
やっと作り終わって、ご覧のキャンドルでわが班はモツ鍋です。

でもキャベツだけでも3個。ウサギじゃあるまいし、幾ら食べても減りません。ビールも500mL6本、焼酎ボトルが2本・日本酒と、出るは出るは。あんた達何しに来たんだ(^:^;

13日(日)
朝も残った大量の野菜で、味噌煮込みうどんです。

すべての準備を済ませ6:00に出発。必要無い物は雪洞に置いて来たので、皆さん順調なペースーで登って行き、8:30に全員登頂できました。

頂上からの景色は文句の付けようも無いくらいの快晴で、こちらはオキノ耳方面。

こちらは万太郎方面です。

長年冬山教室の講師をやっていますが、これほどの好条件での登頂は数年に1度位だと思います。
たっぷり景色を楽しんで、1時間半ほどで雪洞に戻り、多くの登山者や山スキーヤーとすれ違いながらロープウェイに到着。全員無事に谷川の講習を終えることができました。

参加の皆さん、本当にお疲れ様です。稀に見る好天とは言え、この時期の谷川に登頂できたのは事実です。自信を持って下さい。でも自信過剰はダメですよ。これからもしっかり勉強して、良き仲間と安全な雪山登山を続けてもらえればと思います。
次は最終会の反省会ですね。私が精一杯美味しい料理作りますので、皆さんで盛り上がりましょうね(^:^)

奥多摩 御岳山~日の出山

日程  2017年3月5日(日)
ルート 御岳ケーブルカー駅~御岳山~日の出山~つるつる温泉

今回は、秋から始める登山教室での読図のためのツアーです。皆さん、しっかり地形図とコンパスを持って参加してくれました。
ケーブルカーの駅でストレッチなどして歩き出し、写真のビジターセンターに挨拶がてら寄っていきます。(いつもお世話になっております。)

結構な階段を登って、御岳神社に到着。昨年改装が終わり、竜や虎さんも綺麗になっています。

長尾展望台の入口で、少し早いのですがお弁当タイム。今日のお弁当はかなり当たりで、美味しかったです。

その後、展望台の方に移動して、地図の正置・コンパスを使っての進行方向の練習・少し場所を移動してコンパスと地図を使っておよその現在地を調べる方法など、皆さんと勉強しました。

日の出山に向かう途中では、比較的分かりやすい場所で等高線を読む練習などをして、何回も何回も「現在地は何処でしょうか」と私からの質問の嵐(^:^)
でも、最後の方にはかなり皆さん覚えてくれて、写真の日の出山の頂上からは山座同定もできるようになり、立派ですね。

下山後のつるつる温泉は、本当につるつるになる感じで良いお湯でした。(今日は何故か男湯が美人の湯でしたが?)

参加の皆様お疲れ様でした。また、今回のお客様の中には三世代の方もいて、家族的な中でツアーができました。
当日も言いましたが、現在の山の遭難の60%以上は道迷いと言われています。今後も更に勉強して、地図を出して読む癖をつけて下さい。

上信越 湯の丸山

日程  2017年3月4日(土)
ルート 地蔵峠~湯の丸山~ツツジ平~キャンプ場~地蔵峠

続雪山登り隊3回目として、浅間山近くの湯の丸山に行って来ました。
スタート地点の地蔵峠はスキー場なので、スタッフに方に確認して邪魔にならない様に一番左端を登っていきます。
目の前には、これから登る湯の丸山の南峰と北峰が見えます。

途中で、雪上歩行のトレーニングをしながら頂上へ。頂上からは浅間山の噴煙が良く見えました。

通常、この山は風が強いのですが、今日は風も弱くたいして寒くもありません。頂上でたっぷり展望を楽しんでから、下山開始。

今回は新幹線でのツアーで、かなり時間的余裕があるので、途中でビーコンを埋めての捜索。すでに前回トレーニング済みと言う事で、意外に早く見つける事ができました。
その後は、1名希望者の方に雪の中での埋没体験をしていただき(この下に人が埋まっています)、

最後に耐風姿勢のトレーニングで、本日の講習は終了。
入浴後、佐久平の駅周辺で自由夕食なのですが、もう1人の講師の先生の人徳か多くのお客様が集まり、とても楽しい夕食会となり、親交を深める事ができました。

バスのツアーではない自由時間を使って、皆様とも仲良く慣れたし、お客様同士も最終会のツアーに向かって一致団結出来たような気がします。
参加の皆様お疲れ様でした。またお会いしましょう。

入笠山②

日程  2017年2月26日(日)
ルート 富士パノラマ山頂駅~マナスル山荘~入笠山のピストン

先週の18日に続き同コースです。今回は上野発です。
今回は、ツアーとしては少人数で、何故か全員女性のお客様でした。
順調にゴンドラ乗り場に到着。頂上駅で出発準備やストレッチを済ませ、いざ出発です。写真の大斜面で、降りのアイゼン歩行と耐風姿勢のトレーニングをして山彦荘へ。

気温も高く、ぜんぜん寒くありません。寒くないのとやや講習で時間がかっかったので、ここで少し休憩して各自行動食にてランチ。
マナスル山荘に行く途中、「この周辺は何とかという花が有名なんですよ」と言うも名前が出てこない。記憶では、オレンジ色で小さいひまわりみたいな花と言ってしまいました。
※入浴後検索したら、クリンソウでした。色もピンクだし、どこがひまわりと皆さんからはブーイング。まあ私ですから(^:^

マナスル山荘は通過、頂上はすぐです。頂上はご覧のように多くの登山者がいて、展望を楽しんでいました。

本日も快晴。写真は八ケ岳です。

今回の添乗員さんは大変山の名前に詳しいので、南・北アルプから比較的低い山まで、色々説明してもらい私は楽チンでした。仕事しろよ(*^_^*)
帰りは少し急な斜面で、ちょっとだけ尻セードー遊んで、全員無事に下山できました。

参加の皆様お疲れ様でした。参加者が少なかったので時間的に余裕があり、また平均年齢が若く体力のあるお客様が多かったので、色々講習もできました。ぜひ自分のモノにしてくださいね。