雨具のお洗濯の実践(笑)

 先日、雨の中での山行になってしまい。ゴアの雨具が結構汚れてしまいまた少し性能が落ちている感じがしたので洗濯して見ました。

①泥で汚れた部分を専用洗剤で直接塗布ます。ついでにザックカバーもおまけです。


②大切な装備ですから手で丁寧に洗い泥を洗い落とします。酷い汚れだ😆


③軽く水で濯いで洗濯機に投入。しかしながら洗濯機の使い方が良く分かりません(^:^;
恥ずかしながらいつも奥さんにお任せなんですが私が色々注文をつけるもので自分でやったらとのお言葉😜。今の洗濯機は自動なので脱水を止める方法が???何とか教えて頂き無事終了。
④本当は洗濯機内でもつけ置きは出来るようですが良く分からないし、今回は撥水剤をしっかりつけたいのでお風呂にぬるま湯を張り撥水剤を既定の量を投入。
⑤雨具とザックカバーをつけ込みました。
⑥更にしっかりつけ込みたいので重石までやって見ましたよ。効果は不明ですが😅
⑦10分後滴る撥水剤を洗濯籠で受けて日陰で水滴が落ちないで程度に日陰で陰干し。

⑧我が家には乾燥機が無いのですが幸い数分の所にコインランドリーが有るので籠にいれて
いざコインランドリーに行き乾燥です。10分100円なので300円の出費だ😂

⑨出来上がった所で一応テスト。コップと霧吹きの水を掛けて見ました。
コップの水

霧吹きの水
これで雨の日も快適な山行が出来るかな?😄

雑感
①ファスナーはしっかり閉じました。本当は洗濯ネットに入れる様に良く書かれていますが
今回は忘れました。生地の為にはその方が良いとは思いますがネットに入れると汚れ落ちがちょっとと感じるのは私だけ?雨具以外の衣類はネットに入れる様に奥様にお願いしています。
②今回は専用洗剤が余っていたので使用しましたが普段は普通の中性洗剤を使っています。
③乾燥機も本来はネットに入れるべきかとも思いますが中温でも乾きがイマイチなので私はネットには入れていません。ある程度の熱が掛からないと撥水剤が定着しないので。

※ゴアテックスは小さいな穴で内側の熱や蒸気を放出するが汚れによりその穴が詰まるとただのビニール合羽になってしまいます。但し穴が確保されたとしても撥水力が無く雨具に水の膜が出来てしまっては本来の性能を発揮出来ないので撥水も重要と言う事です。決して安くはないゴアの雨具ですからメンテナンスしっかりして大切に使いたいものですね。


春から登山教室最終回二日目 栗駒山

日程    2021年10月8日(金)

ルート  いわかがみ平~栗駒山~産沼~須川温泉(縦走)

昨日の安達太良山の続きで今日は東北で一番とも言われる栗駒山です。天気予報は曇りでしたが安達太良山の時みたいに皆さんの願いが届き晴れると良いのですが(^o^)

9:30にいわかがみ平を出発。この時は霧の合間に青空も見えたんですが・・・


このコースのスタートは石畳みですが最初の方はそこそこ傾斜が有りすこし遅れ気味のお客様もいて全員でゆっくり登って行きます。

30分程歩き出した所でアレアレ😅雨がポツポツ降り出してきましたがまだ左右の樹林帯が風を避けてくれているので助かります。それでも時々霧の合間から見れる紅葉はさすがです。

頂上近くになると少し風も出て来てゆっくり歩いている事も有りけっこう寒く気温10度・雨での濡れ・風速10m(今回はそこまでは吹いていませんでした。)と低体温症の条件が揃いそうなので一時撤退も考えましたが後少しで頂上だし何度も来ているので尾根の反対側は風が弱くなるのは予測出来たので皆さんには頑張って貰い小雨の中11:50全員登頂\(^o^)/
寒いので風の弱い所で行動食を食べて貰いサッサと下山。予測通り風は弱くなりましたが登山道が狭くツアーの人数では休憩する所が殆ど有りません。何回かの立ち休憩で産沼を通過
渡渉の所も大した水量になっていなかったので無事通過後自然観察路まで来るとこちらの草紅葉を見る事が出来ました。



15:00過ぎに須川温泉に到着です。こちらの源泉から引いた温泉は冷えた身体に優しく身体を温めて元気復活だ💪


入浴後バスで一ノ関まで移動。新幹線で東京駅に着いたのは21:15長い1日でした。
(雑感)
栗駒山は残念な天気でしたが講師としては全員無事にしかも全員登頂出来たのが1番です。
苦労されたお客様もいたかとは思いますが登ってしまえばこちらの勝ち。私良くお客様に言うのですが確かに山は逃げませんがチャンスは逃げるので危険でなければチャンスを生かしましょうと・・・それに山の記憶って簡単に登れた山より苦労した登った山の方が覚えているもんです(笑)
ご参加の皆様お疲れさまでしたm(__)m





 



春から登山教室最終回 一日目 安達太良山

 日程  2021年10月07日(木)

ルート  あだたらゴンドラリフト~安達太良山への往復登山

私が担当している春から始める登山教室の最終回(全6回コロナで中止が多かったですが)東北の紅葉を楽しむと言うツアーに行って来ました。今回はその中の1日目の安達太良山の山行報告です。

東京駅集合が6:45と早く最近特に用事がない日は8:00に起きている私にはめちゃキツイです。東北新幹線に乗り(今年初めて)郡山へそこからチャーター済の観光バスに乗り換えますがお客様は14名なので2席で1人と密にはなりません。

あだたらゴンドラリフト山麓駅に到着後ゴンドラへ。ここも8人定員に4人で乗車。緊急事態宣言が解除後経営的には大変とは思いますがしっかり感染対策が取れていて安心です。

ゴンドラの山頂駅でストレッチなどして10:00出発。10分程の所に在る智恵子さんの本当の青い空の道標の所へ。すいませんうっかり写真撮り忘れましたが行った時は空青かったです(笑)

こちらは五葉松平周辺の紅葉風景です。




更に少し頑張ると頂上が見えてきました。
12:00ちょっとに全員登頂です。\(^o^)/取りあえずお決まりの1枚を。
本当は祠が有ったような気がします。地震で倒れてしまったと聞いていましたがこれはこれで良いのかも?
少し風が有るので下の広場に移動。そこでお弁当タイム(ここでも写真忘れました。久しぶりにツアーなので・・・)
下山はあっという間で1時間半ほでゴンドラ駅に到着。明日の栗駒山登山の為更に3時間のバス移動でやっと18:00前にホテルへ。皆様しっかり休養して明日も全員登頂をめざして頑張りましょうね😀



箱根の地図の載っていない登山道(明神ヶ岳北尾根)

 日程  2021年10月04日(月)

ルート 矢倉沢バス停~登山口~825mピーク~林道合流点

    ~855mピーク~稜線~最乗寺との分岐点~道了尊バス停

山岳会の仲間から箱根に地形図には載っていないルートが有るので行って見ないかとお誘いを受けたので行って見る事にしました。

最近GPSをすぐに見る様になり少し読図力が落ちているような気がしていたので(正にカーナビを使うようになって道を覚えなくなってしまったのと同じ)今回は歩いた人のログも使わず地形図とコンパスのみでチャレンジです。

8:45にバス停を出発。何か人の家の庭先を通る様な道からスタートすぐに写真の橋が出て来たのでこれを渡ります。

30分程歩くとこれが本当のスタート地点の様です。思いのほか立派な踏み跡ちょっと拍子抜け?
その後も立派な踏み跡たどると高圧線の下を通過しっかりした踏み跡が続きます。1部ではこれでもかと言う位の赤布が続く所も有りもしかしたら今後は一般の人に沢山歩いて貰いたくて整備しているのかな?もしくは鉄塔の巡回路の為の整備か?

更に進むと林道に合流。実は1番の曲者はこの林道の入り口で入るとすぐに左に道が続きます。

少し進むが何か変だぞと気づくこのまま進むとトラバースで隣の尾根に行ってしまいそうです。数分行った所で地図を確認やっぱおかしい・・・林道入口まで戻ります。
戻ると入口にやや狭めの踏み跡が右に有るじゃないですか?しかも下の方の枝には紫の紐が付けて有りました。やられた ^0^; 
気を取り直して何箇所か展望の良い所が有ったので1枚パチリ。富士山と金時山です。
展望の良い所を過ぎると1部笹ヤブが覆いかぶさって道が分かり難い所も有りますが沢登りの詰めに比べれば可愛いモノ。明神ヶ岳への一般道の稜線には12:50に出ました。ここまで多少ノンビリしたとは言え4時間も掛かってしまいました。
稜線には真っ赤な実をつけた見栄えのするこちらはグーグル君に聞いたらガマズミと言うらしい。
明神ヶ岳に行っても仕方がないので少し手前の分岐を13:40最乗寺方面に下る。手書きだが道案内板も有るのに何故かエリヤマップには載っていません?
登山道は少し水の流れで掘られていたり倒木も有るがいたって普通の道でした。奥の院には14:45最乗寺は大変立派でとても広くバス停までは更に40分程掛かります。バスの時間まで30分程有るので近くの茶屋さんに聞いたら一昨日からビールを売る様になったそうでラッキー。缶ビールを買ったらお新香のサービス付きでした。16:15のバスに乗り本日の行動時間約7時間の山行は終了です。

(雑感)
箱根のバリエーションと言う事で少し期待していましたが踏み跡もしっかり有って多少山慣れしている人には読図の練習にはもう1つか?(私1カ所間違えたけど^0^;)
でも分かりやすいピークも有り現在地確認の勉強をするには向いています。ちょっと地味ですが何よりもとても静かなルートで今回も登山道の出発地点から奥の院まで誰にも会う事は有りませんでした。
帰宅後に最新のエリヤマップを確認したら薄く破線として載っていました。私が少し簡単な様に書きましたがもしチャレンジするなら一応破線ルートなのでGPSだけに頼らずしっかり読図が出来る様になってからチャレンジして下さいね(^:^)





安全登山の為の初心者向け読図講習会

 日程   2021年10月03日(日)

場所   好日山荘 さいか屋 藤沢店内

緊急事態宣言も明け感染予防対策をしっかりやりながら安全登山の為にも必要な初心者向けの読図講習会を好日山荘さいか屋藤沢店様のご協力で開催しました。

当日は午前中と午後の2回に分け1回の参加者も10名様の予約制として密を避けての実施です。

お店の方にはこんな立派な案内の掲示をした頂きました。

講習内容は令和2年度の遭難の現状で実に道迷いでの遭難が1番多いと言うのデターを見て頂き次に地形図の説明から地図の整置とコンパスの使い方の講習。
但し磁気の少ない野外で無いと中々コンパスが同じように北を指さないのでのでちょっと
理解しづらかったかも知れません。m(_ _)m
それでも皆さん熱心に聞いて頂けて感謝です。


残りの時間でGPSアプリの紹介・登山届の大切さ・ココヘリの説明などして1時間半の講習会を無事終了。講習終了後も30分程熱心なお客様から色々な質問を頂き,分かる範囲ですが色々アドバイスをさせて頂きました。
今回は時間も短いので地図の整置だけでも覚えて頂ければ思っていましたがこれに関しては皆さん覚えて頂けたようで良かったと思います。
これで少しでも読図に興味を持って更に勉強して貰えればきっと安全登山に繋がると思います。
参加の皆様お疲れさまでした。