南アルプス前衛の山 入笠山

2日間全く同じ山に行きましたので、まとめて書きます。

ルート  富士見パノラマリゾート山麓駅~入笠湿原~山彦荘
      ~マナスル山荘~入笠山のピストン
      ※ピストンとは登りも降りも同じコースを行く登山方法の事

6月25日分

新宿を出発。今日は天気予報が良くなく、そのお陰か往復とも中央道の渋滞はありませんでした。(ラッキー)
現地に到着してみると、全く雨は降っていなくて、空いているゴンドラに乗って頂上の駅へ。
ちょっとびっくりしたのは、ここのゴンドラはマウンテンバイクも乗れるんです(*_*)
下りは専用コースを下り、またゴンドラに乗って上に行くことができ、まるでスキーと同じなんです。

今回のツアーには、私の苦手なお花畑がある入笠湿原という場所がコースに入っていましたが、私でもわかるアヤメが見頃で助かりました。

また、今回のツアーの目的の一つに雨の時の対応があったため、少しは雨も降ってくれないかなと思っていたら、湿原でちょうど小雨が降り、雨具の特徴やゴアの特性などの説明ができてバッチリでした。
また説明が終わると雨が止み、山彦荘から見える緑は実に綺麗でした。

色々な講習をしながら入笠山の頂上へ。頂上はそれなりのそよ風が吹いていた事で、雨具が防風、防寒に役立つ事を感じてもらえたと思います。また、ちょっとだけ富士山も顔を出してくれました。
参加の皆様お疲れ様でした。今回は行程がとても短いので、色々な復習や講習ができたと思います。ぜひ習得してくださいね。(^:^)

6月26日分

今日も新宿発です。
同じコースですが、日曜のため昨日とは大違いで、今日は最初から大渋滞です。でもドライバーさんの判断が正しく、一部を一般道を走る事で、大幅な出発の遅れにはなりませんでした。

昨日同様に雨に日の対応という事ですが、なんとまたちょっとだけ流れ雨が降ってくれました。もはや神がかりか?
花に関しては、クリンソウを知ったかぶって説明(何たって昨日の今日ですから)。

その後は入笠山頂上へ到着。

到着した時は、周りはすべて霧で、ほとんどなにも見る事ができませんでした。でもほんの数分したら雲が動き出し、諏訪湖や遠くの奥秩父、八ヶ岳の一部も見る事ができました。神がかりは続いていたのです。
しかし良い事だけが続く訳もなく、帰りは大渋滞でした。(^:^;

参加の皆様お疲れ様でした。今回は8歳の男の子がお母様と参加してくださいました。8月の立山を目指しているそうです。頑張って下さいね(^o^)

※2日間通して感じた事は、この山はお花も多く、行程も短いため、今回のような講習をやるには向いている山と思いました。
またこの時期は、帰りにお花の苗やトマトジュースのプレゼントもあり、お得感満載でした。
次は三つ峠ですね。皆さんとまた会えるのを楽しみにしています。

西丹沢 畦ヶ丸

日程  2016年06月23日(木)
ルート 西丹沢自然教室~畦ヶ丸~モロクボの頭~大界木山
     ~城ヶ尾山~落合橋

「丹沢探検隊」の最終会として、畦ヶ丸に行って来ました。
天気予報はあまり良くなく、出発前に自然教室の職員の方からアドバイスなども頂き、十分に気を引き締めて出発です。
このコースの前半は、沢の中のため橋が多く、中には結構揺れる橋もあって、慣れないお客様にはやや不安だったようです。それでも急登も順調にこなし、4時間弱でこのシリーズの最終ピークの畦ヶ丸に到着しました。

そこから5分程の避難小屋で昼食タイム。とても綺麗で、恐らく地元の方が定期的に手入れをしてくださっているのでしょうね(感謝です)。
大界木山からの稜線はアップダウンも結構ありますが、山ツツジがまだ残っており、疲れを癒してくれます。

分岐の城ヶ尾からは、また沢に下ります。一部崩壊している所もあるので、十分に注意して通過しました。それでも時間的には短く、林道に合流。後は、皆でノンビリ楽しいお喋りをしながら落合橋に到着でき来ました。

参加の皆様本当にお疲れ様でした。このシリーズ全部で7回ですが、全コースを完歩されたお客様も多かったようです。私も最初から担当させていただき、ご一緒できてとても楽しかったです。
私の印象としては、このコースにご参加されたお客様は本当に良く歩かれますので、体力面ではあまり心配した事はありませんでした。
これだけ体力があるので、これからも色々な山にチャレンジできると思います。
きっと、また何処かの山でお会いできる事を楽しみにしています。
ありがとうございました。(^:^)

北八ケ岳 ニュウ~縞枯山

日程  2016年06月18日(土)~19日(日)
ルート 渋ノ湯~黒ユリヒュッテ~ニュウ~白駒池~茶臼岳~縞枯山
     ~北横岳ロープウェイ

今回は、シリーズではなく単発のツアーで北八ヶ岳に行って来ました。
このコースの売り文句がコジャレていて、黒ユリの群生地と苔の森を見に行こうというものです。

6月18日(土)
川越を7:40に出発。最初から渋滞ですが、今日の行程は短く、小屋まで行けば良いのであまり心配はありません。
今回のお客様は8人と、とてもコンパクトで家族的な良い雰囲気でツアーができました。初日は、黒ユリヒュッテまでの道のりを3時間ほどかけてノンビリ登っていきます。小屋に到着するも結構な混雑ぶりで、歌い文句の黒ユリの群生地に行ってみましたが・・・・群生地???まだ時期が早いとかで、咲いていたのはほんのわずか。可憐な感じで咲いていました。

それでも時間が余ったので、希望者のお客様と小屋の前の岩場の上にある展望台へ。頂上から東天狗や西天狗がよく見えました。

帰りは、岩場の降り方の講習を交えて小屋へ無事到着。皆さん、ジャングルジムみたいで楽しかったと言っていただけました。

6月19日(日)
今日は昨日と違い距離は3倍、行動時間も2.5倍の予定です。早めの朝食(5:30)を済ませて、まずはニュウを目指しました。途中には、なんと今まで私は見た事もないようなイワカガミノの群生がありました。
花にあまり興味のない私でもびっくりです。(@_@)

その後、白駒池で中々可愛いい苔まる弁当とキノコ汁をいただきました。

なんだか、もうツアーが終わった気がしてしまいましたが、これからがまだ結構あります。麦草ヒュッテを通過して、茶臼岳では急に雨が降り出し、雨具を来て縞枯山へ。
雨で濡れた急な下山路は特に慎重に降り、雨山峠を通過。やっと北横岳ロープウェイ駅に到着です。

ご参加の皆様お疲れ様でした。特に2日目は、行動時間8時間と長かったですね。それでも歩き通した皆さんは偉い(^:^)。単発のツアーでしたが、私はとっても素晴らしいパーティーだったと思います。ご参加ありがとうございました。

丹沢 塔ノ岳(表尾根)②

日程  2016年06月17日(金)
ルート ヤビツ峠~三ノ塔~塔ノ岳~花立~大倉

先週の7日に続き、「槍ヶ岳登り隊」で再度表尾根に行って来ました。
先週とは違い、今回は晴れ男復活でしょうか?また今回は、登山界では超有名な大先輩とのコンビという事で、やや緊張気味です。

スタートは曇り空での出発でしたが、標高が上がると雲の上に出て、素晴らしい雲海と富士山まで見る事ができました。

行者ヶ岳の鎖場では、前回同様に架け替えのトレーニングですが、今回は移動中はカラビナ1つの方法でのトレーニングをしました。
平日という事もあり、順調に行程はこなしましたが、塔ノ岳に到着したのは15:00過ぎ。長い下山路を考えると、前回と同じ位の時間になってしまいそうです。(^:^;
下山途中から、自分達が歩いて来た表尾根も見る事ができ、お客様もあそこから歩いて来たという満足感と達成感を味わうことができたようです。

大倉バス停近くのアジサイは調度満開でした。

バスに乗車できたのは19:00位で、それでも前回よりは20分ほど早く到着できました。
実は私、翌日は川越からの出発で北八ケ岳に行くため、3:30に起きなくては行けません。本当は先輩講師と反省会をしたかったのですが、さすがに遠慮してまっすぐ自宅に戻り、準備をしてすぐ爆睡でした。(^o^)
ご参加の皆様お疲れ様でした。このコースをこなせたという事は、大分、槍ヶ岳に近づいたと言えると思います。一緒に槍の頂上に立ちましょうね(^:^)

道志山麓 御正体山

日程  2016年06月14日(火)
ルート 山伏峠~中ノ岳~御正体山~平井平分岐~御正橋

日本200名山/山梨100名山で、道志山麓では最高峰の御正体山に行って来ました。
4月に、すぐ近くの二十六夜山に来て以来の2ヶ月ぶり道志の山となります。
 
道志側のトンネルの所から登山開始ですが、昨夜の雨の影響はほとんどなく、新緑の中を気   持ち良く歩けました。
しばらく行くと、大きな鉄塔の所に着きます。本来なら富士山も見る事ができ来るはずですが、今回は厚い雲の中。恥ずかしがり屋さんなんでしょうか?顔を出してくれませんでした。
途中、かなりの急登をこなして13:00位に御正体山頂上に到着。ここには、道標と可愛い紅い祠があります。皇太子殿下も平成16年に登頂なさったそうです。

登頂後、下りのコースは白井平方面へ。その後、分岐で右のルートを取り、急斜面を下ってしばら行くと沢に出ます。ここからはかなり歩きやすい道となり、林道終点へ。そこから15分位で御正橋に到着。

全体に危険箇所は少なく、膝に優しい登山道という感じを受けました。またアプローチが不便な事や平日だったので、山中で会ったのは2名のランナーのみの静かな山でした。落葉樹が多いので、秋の紅葉時期もお勧めかもしれません。

参加の皆様お疲れ様でした。しっかり歩けるお客様のお陰で、予定通りの行動ができました。
また何処かでお会いできる事を楽しみにしています。(^0^)

富士山に登り隊③一合目から五合目へ

日程  2016年06月12日(日)
ルート 中の茶屋~馬返し~佐藤小屋~スバルライン五合目

梅雨の晴れ間の中、富士吉田側からの旧ルートとなる中の茶屋から五合目を目指しました。
このコースは、私のお気に入りのコースです。ガイドになる前は冬しか来た事がなかったので、中の茶屋から馬返しまでは車道しか歩いた事がなく、隣にこんな良いルートがある事を知りませんでした。この時期は特に緑が豊かで綺麗です。

順調に行程をこなし3号合目は14:00前に到着です。

その後もゆっくり歩き(この様なコースはノンビリ歩いてこそ良さがわかります)、佐藤小屋に到着。もう宿泊者が全員下山したのでしょうか?残念ながら閉まっていました。

最初は頂上に雲がかかっていましたが、しばらくすると頂上も顔を見せてくれました。
8月には、今回のお客様と頂上を目指しますので、待ってて下さいね(^:^)

帰りは、久しぶりの晴れ間による交通集中や事故で大渋滞。上野まで4時半位かかって帰ってきました。

今回のお客様は体力もあり、楽しい会話も頻繁に聞くことができ、私も安心して楽しむ事ができました。ご参加有難うございました。
次回の金峰山でもお会いできる事を楽しみにしています。

おまけ--何でラーメンの写真が???

実は解散後、馴染みのお客様と飛び込みでラーメンを食べてきました。花田というお店で、帰って調べて見たら、中々の有名店だそうです。時間も遅かったため、並ぶ事もなくすぐ食べられました。私が食べたのは味噌の野菜増し(追加料金なし)で、結構なボリュームです。私にしてはちょっと予算オーバーですが、追加料金なしと言う事で仕方がないかな(^0^)

丹沢 塔ノ岳(表尾根)

日程  2016年06月07日(火)
ルート ヤビツ峠~三ノ塔~塔ノ岳~花立~大倉

小雨の中、「槍ヶ岳に登り隊」シリーズの3回目として、丹沢の表尾根の縦走に行って来ました。
晴男を自称していましたが、梅雨入りには勝てないようです。本格的な雨ではありませんでしたが、ほぼ1日小雨の中での山行になってしまいました。

今回は、スタート時に説明したように、架け替えシステム・岩場での通過・体力確認にはとっても向いているコースです。
鎖場の通過は、平日の雨という事で他の登山者も少なく、時間をかけることができました。その後は、短いアップダウン連続で塔ノ岳に到着です。
今回は写真を撮り忘れたので、これ1枚だけです。m(_ _)m

本来ならデカイ富士山が見える所ですが、残念。
時間もかなり押しているので、短めの休憩後に長い下りへ。安全を考えて時間をかけて下山し、無事大倉バス停に到着できました。
長時間の行動お疲れ様でした。

解散前にお話ししましたが、今回のツアーで自分の弱点が把握できたと思います。次回の赤岳は弱点を克服してご参加頂ければ、きっと余裕のある楽しいツアーになると思います。
時間はややかかったものの、結果を見れば大きく遅れるお客様もなく、全員無事に怪我もなく下山できた事が、講師としては一番嬉しい事でした。
次回の赤岳も、お会いできる事を楽しみにしています。(^:^)

天子岳山麓 毛無山

日程  2016年06月05日(日)
ルート 毛無山登山口~不動の滝滝見台~毛無山へのピストン

馴染みのお客様と3人で、富士山麓の毛無山に行って来ました。
登山口の駐車場は私達の車だけです。天気予報では、午後は晴れ間も期待できそうですが、スタートは雨の中を出発。
今回は、お客様の希望で下記の2つを目的にしました。
 ①ある程度のスピードでコースタイムを歩く事
 ②頂上でのランチ
今回のコースは標高差が1100mあり、私の設定では登りはやや厳しく3時間です。
途中、不動の滝という中々立派な滝を見る事ができます。

登山道には1合目~頂上まで道標があり、それを頼りに頑張りました。頂上にはぴったり3時間で到着。この頃には雨も止み、富士山も顔を見せてくれました。

頂上では、もう1つのお約束のランチ。今回のメニューは、フランスパンのチーズ乗せパン雑炊と、デザートにバナナフライのシナモンかけです。(誤解の無いように。酒パックはまな板代わりにカットしてもって来た物です。私は下山がある時は飲まない主義なので)(^:^)

もちろん頂上は私達だけ(というか、今回誰にも会いませんでした)。
お腹も膨れたので下山開始です。雨で濡れているため、数多くあった残置ロープ場所を含み、少し慎重に下りました。下山は少し遅れて17:00。

帰りには、何たって富士宮ですから、何度かお邪魔した天神橋で焼きそばとお好み焼き・富士山サイダーで打ち上げ。さらに私は、帰り道にスーパーに寄って、富士宮焼きそば・魚粉・ソースなど10人分を買って帰りました。

行動中は個人ガイドという事で、事細かに歩き方や岩場の通過方法などアドバイスしましたので、きっと実力は上がっているはずです。自信を持って下さいね(^:^)
お疲れ様でした。