東海大学前 餃子 ふーが

日程  2016年02月20日(土)
場所  東海大学前駅餃子房ふーが

前から1度行って見たかったふーがと言う餃子屋さん(台湾料理)にやっと行く事が出来ました。この付近は良く来るのになぜ今回が初めてかと言うとこのお店何故か週に3日(火・木・土)しか営業しないお店なんです。
お店に着いたのは昼は少し過ぎた13:30位でした。それでもお客さんは地元の方と思われる人達で結構繁盛しているようです。
お店に入るとまずツーンと八角の香りがしてザ中華屋さんて感じがしました。
カウンターにはセルフでお代わり自由の漬物が有り注文した品が来るまでビールさえ有れば十分間が持ちます。

私達が注文したのは写真左から薬膳餃子スープ・焼き餃子・水餃子・豚バラ煮(写っていません)どれも手作り感満載で美味しく余り持つ事も有りませんでした。3人でビール3本(内ノンアルコールビール1本)も頼んで1人1100円とは結構リーズナブルですよね。
駅から近くお客さんの入りも悪くないのに何で3日しか営業しないんでしょうね(^:^)曜日を合わせてまた来たいと思います。


山岳特別講座(セルフレスキュー)

日程 2016年02月20日(土)
場所 神奈川県立秦野ビジターセンター

丹沢遭難対策協議会の主催で、セルフレスキューの特別講座に講師として参加しました。
参加者の多くの方がかなりしっかり登山をされているようで、セルフレスキューに意識の高い方の27名のご参加を頂きました。


「一番大切な事は予防である」という事を最初にお話しさせていただき、特別な物は使わず登山者の方が普段持っているだろう物のみを使ってできる事、また沢山の事を講習するのではなく参加者の皆さんが実践する事で1つでも2つでも覚えていただく事を目的に行いました。

具体的には、以下のような内容を実際に皆さんにやってもらいました。

①手ぬぐいを使った捻挫の固定方法

②スーパーの袋とストック等を使っての腕の固定方法

③ストック・バンダナを利用しての簡易松葉杖の作成


参加者の皆さんはとても熱心で、質問も多くいただきました。
直ぐにはできませんが、山登り始めの一歩にも解かりやすく掲載するようにしますので、少しお待ち下さい。
参加の皆さんが、今後も安全登山ができますように心から願っています。

入笠山(南アルプス前衛の山) ①②

今回も続けて2回同じコースなのでまとめて書きました。

日程  ①2016年02月14日(日)
     ②2016年02月18日(木)

コース ゴンドラ頂上駅~湿原~マナスル山荘~入笠山へのピストン

①2016年02月14日分(日)分 (雪山登山はじめ隊)

日本海低気圧の影響をもろに受け、色々な所で強風の影響が出た日です。実は私もJRが強風の影響で遅れ、20分遅れで到着。駅から走ってやっとギリギリに出発に間に合いました。(^:^;
途中の高速道路も結構な雨で、先が思いやられるかなとちょっと不安の出発です。でもいざ歩き出す時には雨も上がっていました。でも昨夜の雨のせいでしょうか、登山道は凍っていて、アイゼンは最初から必要でした。天気は頂上に着く頃には晴れ間も出てきて、晴男パワー全開ですかね(^:^)また南風のためそれほど寒くはありませんが、そこそこの風は吹いていました(私の感覚では風速10m弱位かな?)。但し頂上は、ご覧のように雪がありません。

樹林帯では雪もあったので、雪上歩行の練習は何とかできました。


今年は本当にどこの山も雪が少なく、特に今日は春一番も吹いたので、気温は頂上で12℃ありました。本当に春みたいです。
参加の皆さんお疲れ様でした。前回の私のツアーの時は三つ峠で、雪がありすぎて困りましたが、今回はちょっと少なすぎです。次は調度良い具合に雪があると良いんですが?


②2016年02月18日(木)分 (ステップアップ登山教室)

この日は前回とは違い、最初から快晴の天気予報での出発でした。HPで確認すると、前日多少は雪が降ったと書き込みがありましたが、積雪は数cm位でしょうか?
おまけに前回の凍った雪の上に微妙に雪が乗っている状態で、アイゼン無しではかなり滑りそうです。お客様には、アイゼンは使うことはもちろんですが、体重をしっかりアイゼンに掛けて歩行するようにアドバイスさせてもらいました。
木道の保護のため、アイゼンを取ったり付けたりしましたが、これも良い練習になったと思います。
前回とほぼ同じ時間に頂上に到着です。前回のツアーのお客様には怒られそうですが(^:^;今回は視界も良く、八ヶ岳・南アルプス・北アルプスと大展望が楽しめました。
 
 
今回のツアーでは、ワンちゃんに良く会いました。小屋のワンちゃんでしょうか?他にはセントバーナードのワンちゃんなどとも会うことができました。とても可愛かったです。

私は、今回も短期間の間に同じ山に行くチャンスがあり、本当に山には色々な顔があるなと関心しました。まあ天気は良いに越した事は無いとは思いますが、個人的にはどちらも山らしい山だったと思います(今回は山での風を感じる事はできませんでした)。皆さんも色々な山の顔に巡り合うチャンスがあると思いますので、どちらも楽しんでもらえればと思います。
ご参加の皆様お疲れ様でした。

神奈川山岳連盟 冬山教室(富士山編)

日程  2016年02月5日(金)~7日(日)
場所  富士山5合目周辺

神奈川山岳連盟の冬山教室③として、厳冬期の富士山で雪上訓練に行って来ました。連日快晴で、気温もそれほど厳しくはありませんでした(それでも‐15℃位かな?)。
5日は、中の茶屋を深夜23:30に出発。

小屋に到着順から寝て良いという、なかなかハードなトレーニングで入山です。でも今年の生徒さんは、女性も含み体力十分で、4:00に佐藤小屋に到着でご立派です。それでも睡眠時間は2時間(^:^;
朝食は、地元では有名な吉田うどんと桜肉(馬肉)です。

こう言っては何ですが、佐藤小屋のご飯は本当に美味しいです。
(因みに夕食は鳥鍋その他オカズいっぱい)


6日(土)
8:30から講習開始ですが、如何せんアイスバーン状態でコケたら止まりません。少しでも安全な場所を探して、歩行訓練から滑落停止訓練などを行って、最後はスタンディング・アックスビレーという、ロープを使った確保技術も経験してもらいました。
滑落者役
滑落者を止める人
 
 
7日(日)
この日は、ワカンを履いて樹林帯の中を6合目を目指します(チーム小池はいつも通り講習が長く、時間切れで同ルートを下山)。


下山は、下りとはいえ最後の林道歩きは長くて飽きます。
参加の皆さんお疲れ様でした。残すは谷川岳ですね。今回の講習で習った事をすべて使って、登頂を目指しましょう。

湯河原 幕岩 クライミング

日程   2015年01月24日(日)
ルート  湯河原幕岩の各ルート

山岳会の仲間と、ぽかぽか陽気の幕岩にクライミングに行って来ました。
最初に集まった駐車場の上の場所は風が冷たく、とてもクライミングをする気にはなりませんでした。でも梅は、一部ですがもう咲いています。

今回参加者が大人数のため、各岩場に分散してのクライミングとなりました。岩場に着いてみるととても暖かく。やる気も出てきました。
私は、今年入会したメンバーを担当。山行リーダーと大先輩と一緒に、一番上の「オリンパスの丘」という初心者向けの岩場でクライミングの基本をトレーニングです。新人とはいえ、経験のある会員や岩に触るのは初めてというメンバー、登山靴で登る大先輩など、実にバラエティーにとんだパーティーとなりました。
他のメンバーも、色々な岩場でクライミングを楽しんだようです。

こちらの彼女はなんちゃってクライマー?いや失礼、最近はかなり上達したようです?

こちらの彼は私と幽ノ沢に行った後輩です。もちろん本物のクライマー。


たっぷりクライミングを楽しんで、湯河原駅近くの餃子屋さんで反省会です。タダでさえ賑やかなメンバーなのに、9人も集まるとウルサイ。お店の方ごめんなさいm(__)m
でも9人で、各ツマミ以外に餃子を80個、生ビール30杯位は注文したので、地元に少しは貢献できたかもしれません。(^:^)