低山ながらちょっとだけ楽しめる釜の沢五峰(下見)

 11月に2回ほどツアーに行くので下見に行って来ました。前に行った事が有るような気もしていましたが行って見ると見覚えの有る所が有ったのでやっぱ行っていた様ですね。ただかなり前だったので下見に行って良かったです。スタートから道間違えたし(^0^;

日程  2025年10月27日(月)

ルート 長若山荘(登山口)~各峰(一峰から五峰まで有ります。)~布沢峠~竜神山

    ~賽の洞窟~兎岩~林道~長若山荘→(周遊コースです。)

ツアーよりは1時間遅い10:30に写真の登山口に到着。(出発は10:40)

少し行くと分岐が有り尾根沿いに行くも何か違うかも???GPSと地図を確認。確かにGPSとは合っているがこれだと峰に行かないかもと思い地図とGPSを見比べるとそもそも設定ルートが間違っているじゃん😂
早めに気が付いたのでロス時間は往復で15分から20分程度か?いざ正規ルートへ。
以下全部説明していると大変なので写真を見て下さい。
ここはトラバースで写真では分かり難いですがそれなりの傾斜も有り落ち葉だらけで雨の日は滑ると止まらないかも?トラバースがが終わると一峰です。


三の峰と書いて有りますが実は二の峰誰かが一を書き足したとか?

こちらは二の峰からの降りです。
こちらが本当の三の峰(ここは各峰に写真の様な石像が有ります。)
ここからは武甲山が良く見えます。
三の峰からの降りで見かけよりは根っこが良いホールドになります。
四ノ峰と五ノ峰は気が付かないうちに通過してしまいましたがここは開けていて気持ちの良い広場。休憩処にぴったりの文殊峠との分岐です。
竜神山は地味で道標がなければ気が付かないのでは?
竜神山から鉄塔までが背丈を越える酷い藪漕ぎで写真は比較的藪が薄い所ですが濃い所はそれなりに大変距離にして50m位かな?またこの藪鋭くて私手を切ってしまいました。もしこのブログを見てご参加のお客様がいたら軍手は有った方が全体に良いです。
ここが賽の洞窟だそうです。
ここのトラバースもちょっとやらしいです。
ここが有名な兎岩。手すりも有るし尾根自体もある程度の広さは有りますが高所恐怖症の方はどうなんでしょうかね😅


兎岩通過すると急な下りを15分程で林道へ。更に15分も歩けばスタート地点の長若山荘に14:40着きました。私で行動時間は約4時。間道間違えのロス時間と下見なので各場所でのチェックや写真撮影もしたので実施で有れば3時間程度かも知れません。ただしランチ時間の15分以外は休憩はしていません。

※ロープや鎖場は結構あります。注意点としてはロープの有る所はしっかり使って行く事。むしろロープの無いトラバースの方が怖いかも知れません。このコース全体に言える事ですが岩質が苔のせいも有り滑りやすいです。雨天時や前日雨だった場合は細心の注意が必要と思われます。
お客様のレベルが一定まである事とそれ以上に当日が晴れで有りますようにお願いしたいものです。😂