最高の条件でのパノラマ銀座”燕岳から蝶が岳の縦走”(3泊4日)

 私は良くお客様に北アルプスを4日も行けば必ず1日位は雨に合う4日間晴れなって無いのだからと言っていましたがそれが有ったんですよ。😅

私が今年担当していたステップアップシリーズ最終回で4日間快晴 (*_*; 常に槍穂高連峰の大展望を見ながらライチョウには会うし、夜は天の川も見えてちょっとだけブロッケン現象のオマケつきでした。

日程 2025年8月21日(木)~24日(日)3泊4日

ルート 21日 中房温泉登山口~燕山荘(泊)  

    22日 燕山荘~燕岳~燕山荘~大天井岳~常念小屋(泊)  

    23日 常念小屋~常念岳~蝶槍~蝶ヶ岳~蝶ヶ岳ヒュッテ(泊)  

    24日 蝶ヶ岳ヒュッテ~まめうち平~三股登山口

8月21日(木)

あずさ1号と小糸線更にジャンボタクシーに乗り継ぎ写真の中房温泉登山口を出発出来たのは12:00位です。朝に東京を出発すると仕方が有りませんね。

初日と言う事で少し調子が出ないお客様もいておまけに平日なのにすれ違いが多く以外に時間が掛かりましたが合戦小屋には15:10着。スイカは16:00までなので楽勝。私も久し振りなので頂く事に、塩をたっぷり掛けて塩分補給です。
約20分位休憩して燕山荘を目指し出発だ!途中で明日歩く稜線を見ながら燕山荘には17:00着でした。まだ明るいので明日登る燕岳も良く見えます。燕山荘でゆっくり宿泊です。
8月22日(金)

翌日4時半にヘッドランプでスタート燕岳には4:50登頂。三角点をパチリ。
行きは暗くて見ずらかったですがイルカ君も元気でした。
燕山荘で朝食を頂き6:30に大天井岳に向かいます。
今回のルート上で唯一の鎖場から梯子がこちらで降りてから撮りました。
大天荘までの登りを一頑張りして貰い小屋に到着後、空身で10分程登ると2922mの大天井岳の頂上に11:00登頂。後ろに尖って見えるは槍ヶ岳です。
下山後、行程に余裕が有ったので約30分のランチタイム。こちらはカレーが有名ですが私の知っているカレーよりかなりレベルアップしてるじゃん。私は貧乏なので頼みませんでしたがこれで1800円とは街中と変わりなくお得感有りませんか?写真はお客様の頼んだのを撮らせて頂きました。
昼食後はズート槍ヶ岳や穂高連峰を見ながらの景色抜群の稜線歩きを楽しみ常念小屋には14:50着でしたので皆さんゆったり過ごされたようです。

8月23日(土)

朝食後6:30登山開始ですが常念岳との標高差は約400mと朝1番の登りとしてはややハード。それでもゆっくり確実に歩を進めて行けば必ず頂上には着きます。およそ1時間半掛け8:30登頂。常念はとても頂上が狭いのでお客様には写真は1枚とお願いして我々スタッフが流れ作業で撮って行きます。そうでないとあの狭い頂上で写真順番待ちが出来てしまい特に我々は団体なので気を使います。そんな訳で良くある事ですがお客様の写真や面倒を見ていたので私の証拠写真んは有りません。本当に登りましたからね”(笑)
頂上からは少し岩交じりの降り更に2つほどピークを越え最後のコルから200mほど頑張ると蝶槍に着きます。蝶槍からは真ん中にはこれから歩くなだらかな稜線と右手には槍ヶ岳から前穂高岳の絶景を見ながらのお散歩です。
私は写真は撮りませんでしたが途中でライチョウさんにもお会いしました。ここ数年ライチョウさんを見る事は多く私は運が良いのか今までも50羽以上は見たかもしれません。冗談で”ライチョウ、ライチョウ”と言ってもちょっと高い所にいるチャボだと言ったらお客さんに怒られましたけど(笑)実際ライチョウの保護は順調の様で大分個体数も増えたようです。それに比べライチョウの天敵ですがオコジョは見かけませんね?ライチョウを見てから最後にダラダラした登りをこなすと蝶ヶ岳ヒュッテに14:40到着。そのまま5~10分で蝶ヶ岳の頂上へ。今回のツアーで最終ピークと言う事で皆様とはハイタッチでお互い健闘を称えました。
丁度頂上の道標には誰もいなかったので皆様とゆっくり写真を撮り合い心ゆくまで景色を楽しみました。こちらは道標です。
暫くすると何故か可愛い恐竜が乱入。中は女性の様でしたがそれにしても暑いでしょうに!
自分の写真を撮って貰う事は殆どないのですがブログの写真が若すぎると言う批判があるので1枚パチリ。この写真を後日ブログに使う事にします。


夜は星空観賞会なども有り私は3時頃外に出て見ると満天の星空と天の川を見る事が出来ました。

24日(日)
朝食前に私にしては珍しく写真を撮りに外へ。
こちらは日の出と雲海です。
こちらは朝日を浴びる穂高連峰で右奥が槍ヶ岳。
こちらは北穂高から前穂高岳。
そう言えば昔、正月にここ蝶ヶ岳から見た雪の穂高連峰を見た時の感動はいつまでも私の心に残る物だった事を思いまだしました。
朝食後蝶ヶ岳ヒュッテを6:30に出発。まめうち平を9:00に通過。皆さんが良く写真でアップするゴジラの木はこちら。
10:50予定通りに三股登山口駐車場に着き。今回のツアーを無事終了する事が出来ました。\(^o^)/

(雑感)
今回3泊4日と言う多くのお客様が初めて体験する長いツアーで正直、何の心配もないと言えば嘘で多少の心配事は有りました。
ただもう1人の講師は私が信頼する後輩のガイドだし添乗員さんも昔から知っていいる優秀な方なのでスタッフ間のコミュニケーションはトップクラスだと思っています。またそれ以上に何よりも多くのお客様と今まで何回もご一緒している事で信頼する事が出来たのが成功の1番の要因だと思います。皆様には本当に感謝いたしますと同時に全員が登頂出来た事おめでとうございます。
今回で最終回と言う事ですがまた何処かでお会いする事が有りましたら声を掛けて頂けたらと思います。有難うございましたm(_ _)m