ムチ(雨)と飴(快晴)の白馬2泊3日登山ツアー

 私が担当しているステップアップ登山教室と言うシリーズの10回目として2泊3日で白馬に行って来ました。

日程 2025年7月17日(木)~19日(土)

ルート 7/17  栂池~白馬乗鞍岳~白馬大池山荘(泊)

    7/18 白馬大池山荘~小蓮華山~白馬岳~白馬山荘(泊)

    7/19  白馬山荘~白馬大池山荘~蓮華温泉

1日目(7/17) 

東京駅6:20集合(早い眠い)で新幹線で長野駅へ、その後チャターバスで栂池ゴンドラ山麓駅へ更にロープウエイに乗り継ぎビジターセンター近くで各自昼食。最終的に歩き出したのは霧と雨の中を12:00位でした。


美しい湿原の天狗原ですが本日は真っ白なので通過😅

雪は全部で4か所位出てきましたが私達は3つ目の雪渓で軽アイゼンを装着。初めてアイゼンを履くお客様もいてかなり苦戦。お客さんの面倒を見ていて時間が無くなったので私はアイゼン無しでそのままの登りました(特に問題無し)


15:00に何の展望の無い中、白馬乗鞍に取り合えず登頂です。


 その後、白馬大池山荘には16:15着。到着が遅めだった為、乾燥室は干す所は満杯でした。翌日は晴れの予報なので完全に乾かす必要はないんですけどね?それにいつまでも置いておくと人の物と取り間違いの可能性も高い。事実翌日の朝2名ほど取り間違えが発生。ちゃんと元の持ち主の所に戻っていれば良いのですが???

夕飯はこちらでザ・ハンバーク最近の山小屋は圧力鍋を使う所が多いので特にご飯が旨い。

2日目(7/18)

昨日とは大違いの快晴だ\(^o^)/

小屋を6:30に出発。昨日は全く見えなかった大池も良く見えます。

写真の撮り方が下手くそなので分からないかも知れませんが豆粒見たいのがライチョウさんで5匹のお子さんを連れてお散歩していました。
こちらは途中のお花畑でもう1人の先生はお花の知識が凄く今回の山行で30種位のお花を見る事が出来たそうです。私は???
白馬岳までの気持ちの良い稜線ですが以外に遠いな(^0^;
9:00頃小蓮華山到着。有名な剣を撮って見ました。
11:00今回の最高峰白馬岳に登頂です\(^o^)/お客様とは👏(ハイタッチ)時間も早いのでここで30分位大展望を楽しみました。
そう言えば前に雪の時期に白馬主稜と言うバリエーションルートに来た時最後の壁を登った上のアンカーにした杭がないな~と思ったら少し下の方に発見。人の記憶なんてこんなもんですね(^o^
13:00前位に白馬山荘に到着。こちらは有名なスカイプラザと言うレストラン&カフェで目の前の大展望を見ながらのケーキセットや🍺は最高ですよ。
目の前には剣岳がばっちり。

ゆっくりしても夕食まではかなり時間が有るのでアイゼンやお花、山座同定などの講習をしてからこちらの夕飯を頂きました。

3日目(7/19)
本日も快晴なり。今日の行程は少し長いので朝食を朝弁に変更して貰い5:00出発。
朝焼けに輝く杓子と白馬槍です。
昨日と同じコースを戻るのですがいくら見ても見飽きません。途中で1日遅れで出発した同ツアーの仲間とすれ違い(山の中で知り合いに会うのはちょっと嬉しいかも?)
白馬大池山荘には9:30着。しっかり休憩して貰い9:50蓮華温泉に向かいます。
しかし蓮華温泉までは結構遠い。皆さんも3日目と言う事で疲れが溜まっているのかよく転びます。😅途中の天狗の庭11:30通過。最終的に蓮華温泉に着いたのは13:30。写真の内風呂で3日分の汗を流し、チャターバスで長野駅へ

参加の皆様お疲れ様でした。多くのお客様が3日間の山行は初めてと言う事で本当に頑張ったと思います。1日目4時間半・2日目5時間・3日目8時間半ペースはゆっくりで休憩時間や写真撮影時間も含みますが合計18時間の行動時間となります。特に今回私が感じた事は色々なキャラのお客様が居ましたがとにかく皆さんとても仲が良いを感じました。また大きなケガもなく3日間のツアーを終了出来た事。大変感謝申し上げますm(__)m

いよいよ次回は最終回の燕岳から蝶ヶ岳の縦走ですね。体調を整えベストの状態でのご参加をお待ちしています。
今回は有難うございましたm(__)m