御坂黒岳 南尾根の下見

 日程 2024年10月28日(月)

ルート 旧天水温泉(廃業)~黒岳への往復登山

御坂黒岳のツアーは毎年のように行っていますが11月中旬のツアーは黒岳南尾根と言う尾根を下山するので1人で下見に行って来ました。

家を出る時は小雨でしたが中央高速を走行中はかなり強い雨となりおまけに車の横転事故も有って現地に着いて歩き出したのは9:00近くになってしまいました。ツアーでは下山に使うので登りは割愛して降り中心に書きます。

登り口の天水温泉からのエリヤマップのコースタイムは2時間45分で私が2時間15分。多少雨で歩き難かったとは言え休憩はしていなので少し辛めかも?

写真の黒岳頂上には11:15に到着。

15分ほど休憩して下山開始。展望台の少し先からが南尾根ですが特に案内板などは有りません。少し先からは赤布が定期的に出て来るので迷う事は無いかと思います。
20分位下った所から急な斜面には写真の様な固定ロープが張られています。
写真では傾斜が分かり難いですがかなりの傾斜でおまけにこの日は落ち葉が滑る滑る😅
下山口まで同様なロープが張られている場所は7~8か所有りました。
この上を歩きますがここは写真の方が大変そうに見えますが実際には落ち着いて渡れば問題は有りません。
午後になってので雨も止みやっと下の町が見えてきました。
黒岳の標高が1800m位なので私が行った時は全体としては紅葉にはまだ早い感じでしたが所々では見る事が出来ます。


途中で見つけたキノコさんですが毎年死人が出るので私は絶対に手を出しませんけど。
下山口の看板はこちらですが大分地味ですね。

写真はもう廃業していますが天水温泉と言う所で何度かツアーでもお邪魔しています。良いお湯で私は気に入っていたんですけどね😄残念

雑感
とにかく急な下りの連続です。ロープ自体はしっかりした物なので1人1人が落ち着いて行動すれば大丈夫だと思いますが時間は結構は掛かるかも?比較的下りが早い私で2時間 位掛かりました。つまり登りと下りで余り差が無いと言う事は下りの難易度が高いと言う事になります。持ち物としてはロープを持つ機会が多いと思われるので手袋は有った方が良いでしょう。またこの時期は日が暮れるのが早いので想像以上に時間が掛かるかも知れないのでヘッドランプを必ず持って来て貰いたいと思います。
このシリーズは南アルプスに登り隊と言う最終的には上級コースを目指しているお客様ですから皆で頑張りましょうね(^0^)