日程 2015年12月20日(日)
ルート ザ・フィッシュ~車力道経由鋸岳~観月台~ザ・フィッシュ
今年最後のツアーで、房総の鋸山に行って来ました。
天気は快晴、三浦半島や海ほたるなどばっちり見えて、展望台から海を見ると確かに地球は丸かったです。
鋸山は昔は石切り場でもあったそうです。それにしても、どんな用具でこれほど正確に切り出せるのでしょう?お客様に、几帳面な私と似ていると言ったら、ブーイングでした(^:^:
行程は短く、また足並みも揃っていたので、お客様には物足りなく観光気分だったと思います。それにどう考えても、消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多かったんではないでしょうか?
バスの車中でも言いましたが、今回楽勝に感じたのは明らかに皆さんが上達してきた証拠だと思います。今後もますます上達していくと思いますので、日々の努力や工夫をして、さらにレベルアップして下さい。
最後に、今年一年、多くのお客様にご参加いただき有難うございました。色々なお客様とお知り合いになれて、とても嬉しくまた楽しかったです。そして、来年もまたお会いできることを楽しみにしています。
良い新年をお迎え下さい。(^:^)
丹沢 モミソ沢 アイゼントレーニング
日程 2016年12月19日(土)
ルート モミソ沢出合~大滝下~モミソ沢出合
山岳会の仲間とアイゼントレーニングにモミソ沢に行って来ました。
一般の登山者の方は、アイゼンを履いて沢登りと言うと「え~」と思うかもしれませんね。暖冬で雪不足のため良いトレーニングができない場合、水の少ないモミソ沢はこの時期アイゼンのトレーニングに使われます。今回は、私を含み三人でのトレーニングです。
まずはここが入渓点です。ここから沢が始まりますが、結構狭いですよね(^:^)
遡行は実に順調で、私もノーロープでドンドン登って行きます。
大滝手前のチョックストーンで頑張っている、酒豪な女性会員です。
こちらの彼は、現在は遭難対策のエキスパートですが、昔の教え子なので私はちょっとだけ先輩ヅラしています。
それなりに実力のあるメンバーでのトレーニングなので、私は少しだけアドバイスするだけで、とても楽しくトレーニングができました。
沢の下降は、もっとも安全な(支点さえ確実なら?)懸垂下降で出合に到着です。
私は冬合宿に向け、とりあえず今シーズン、アイゼンだけは履くことができました。後はどれだけ荷を背負って動けるかが課題かな?
参加のKさんS君、お疲れ様でした。冬合宿頑張りましょうね(^:^)
ルート モミソ沢出合~大滝下~モミソ沢出合
山岳会の仲間とアイゼントレーニングにモミソ沢に行って来ました。
一般の登山者の方は、アイゼンを履いて沢登りと言うと「え~」と思うかもしれませんね。暖冬で雪不足のため良いトレーニングができない場合、水の少ないモミソ沢はこの時期アイゼンのトレーニングに使われます。今回は、私を含み三人でのトレーニングです。
まずはここが入渓点です。ここから沢が始まりますが、結構狭いですよね(^:^)
遡行は実に順調で、私もノーロープでドンドン登って行きます。
大滝手前のチョックストーンで頑張っている、酒豪な女性会員です。
こちらの彼は、現在は遭難対策のエキスパートですが、昔の教え子なので私はちょっとだけ先輩ヅラしています。
それなりに実力のあるメンバーでのトレーニングなので、私は少しだけアドバイスするだけで、とても楽しくトレーニングができました。
沢の下降は、もっとも安全な(支点さえ確実なら?)懸垂下降で出合に到着です。
私は冬合宿に向け、とりあえず今シーズン、アイゼンだけは履くことができました。後はどれだけ荷を背負って動けるかが課題かな?
参加のKさんS君、お疲れ様でした。冬合宿頑張りましょうね(^:^)
ラベル:
山岳会
筑波山
日程 12月12日(土)
ルート つつじヶ丘~女体山~御幸ヶ原~男体山~筑波神社
5月以来、久しぶりに筑波山に行って来ました。
前日までの天気予報はあまり良くありませんでしたが、段々予報が変わってきて、当日はやや視界は良くなかったものの、何とか晴れの中を歩くことができました。
ただ、急に予報が良くなったせいでしょうか、人がとても多く、女体山直下の岩場では渋滞がおきていました。
また、御幸ヶ原までの登山道にある「ガマ石」(ガマガエルの形をしています)では、口の所に投げた小石が入ると願いが叶うとのことで、何人かのお客様がチャレンジして成功したそうです。何か願いが叶うと良いですね(^:^)
御幸ヶ原コースの下山路は比較的長く、また今回は前日の雨の影響もあり滑りやすく、少し苦労した方もいたようです。その分、このコースは下りに関しては良いトレーニングになりました。
皆さん頑張って、無事に筑波神社に到着。安全に下山できたお礼にお参りをしました。ところでここの神社の鈴は、何であんなに大きいんだろう?それに鳴らせないし?
参加の皆様お疲れ様でした。次回は鋸山ですね
ルート つつじヶ丘~女体山~御幸ヶ原~男体山~筑波神社
5月以来、久しぶりに筑波山に行って来ました。
前日までの天気予報はあまり良くありませんでしたが、段々予報が変わってきて、当日はやや視界は良くなかったものの、何とか晴れの中を歩くことができました。
ただ、急に予報が良くなったせいでしょうか、人がとても多く、女体山直下の岩場では渋滞がおきていました。
御幸ヶ原コースの下山路は比較的長く、また今回は前日の雨の影響もあり滑りやすく、少し苦労した方もいたようです。その分、このコースは下りに関しては良いトレーニングになりました。
皆さん頑張って、無事に筑波神社に到着。安全に下山できたお礼にお参りをしました。ところでここの神社の鈴は、何であんなに大きいんだろう?それに鳴らせないし?
参加の皆様お疲れ様でした。次回は鋸山ですね
ラベル:
ガイド
御坂山麓 黒岳
日程 2015年12月09日(水)
ルート 天下茶屋~御坂山~黒岳~すずらん駐車場
御坂山麓の黒岳という所に行って来ました。
正直に言うと、先日このツアーの下見に行かなかったら、全く知らない山でした。下見の際も好天でしたが、今回のツアーの方がさらに天気が良く、“快晴”という言葉がぴったりの中、富士山に見守られてのツアーでした。
天下茶屋からの最初の急登は、とにかく焦らないことが一番ですが、時間は短かかったですね。尾根に上がってしまえば多少のアップダウンはありますが、御坂山から先は気持ちの良い登山道が続きました。
旧御坂峠でお弁当タイム。今日のお菓子は大学芋です。
黒岳まではノンビリ歩いて2時間ほどでしょうか?黒岳頂上では「200m先に展望台あり」と書いてあり、下見に来た時は興味がなくスルーしましたが、今回は行ってみました。まさに素晴らしい景色で、富士山と河口湖がどうだと言わんばかりに構えていました。
黒岳からすずらん駐車場までの道は、一部崩壊している所もありますが、注意して歩けば特に問題はありません。
最後の車道歩きがちょっと面倒ですが、全体を通して私はこのルートがとても好きになりました。お勧めは、やはり落葉で視界が開けるこの時期が一番良いかもしれません。
参加の皆様お疲れ様でした。歩き方については多少厳しい評価をしましたが、全員が歩き通すことができたのも事実です。自信を持って、さらなる歩行技術の習得をして、北岳には楽に行けるように頑張りましょうね(^:^)
ルート 天下茶屋~御坂山~黒岳~すずらん駐車場
御坂山麓の黒岳という所に行って来ました。
正直に言うと、先日このツアーの下見に行かなかったら、全く知らない山でした。下見の際も好天でしたが、今回のツアーの方がさらに天気が良く、“快晴”という言葉がぴったりの中、富士山に見守られてのツアーでした。
天下茶屋からの最初の急登は、とにかく焦らないことが一番ですが、時間は短かかったですね。尾根に上がってしまえば多少のアップダウンはありますが、御坂山から先は気持ちの良い登山道が続きました。
旧御坂峠でお弁当タイム。今日のお菓子は大学芋です。
黒岳まではノンビリ歩いて2時間ほどでしょうか?黒岳頂上では「200m先に展望台あり」と書いてあり、下見に来た時は興味がなくスルーしましたが、今回は行ってみました。まさに素晴らしい景色で、富士山と河口湖がどうだと言わんばかりに構えていました。
黒岳からすずらん駐車場までの道は、一部崩壊している所もありますが、注意して歩けば特に問題はありません。
最後の車道歩きがちょっと面倒ですが、全体を通して私はこのルートがとても好きになりました。お勧めは、やはり落葉で視界が開けるこの時期が一番良いかもしれません。
参加の皆様お疲れ様でした。歩き方については多少厳しい評価をしましたが、全員が歩き通すことができたのも事実です。自信を持って、さらなる歩行技術の習得をして、北岳には楽に行けるように頑張りましょうね(^:^)
ラベル:
ガイド
丹沢 広沢寺から大山
日程 2015年12月06日(日)
ルート 広沢寺~大山~ヤビツ峠
丹沢探検隊の4回目で大山に行って来ました。このツアーは、東丹沢から西丹沢をつないで歩くというもので、今回は前回下山した広沢寺からの出発です。広沢寺から唐沢峠を経由して大山、ヤビツ峠と歩きます。
唐沢峠の道は人が少なく(すれ違ったのは10人ほど)、ルートもよく整備されていて危険な場所には階段や鎖が設置されていました。
頂上からは、少し霞んでいましたが江ノ島や大島なども見ることができました。
また周辺には、ツルウメモドキが沢山あり(もちろん私が知るわけもなく、お客様に教えてもらいました)、何処かで見たなと思ったらお正月によく飾る植物のようですね。
残念ながら、富士山は見ることはできませんでしたが、海が見えたりで楽しいツアーとなりました。
今回ご参加いただいたお客様の中には、かなり高齢のお客様もいて少しお疲れのようでしたが、無事完歩されご立派でした。私がその年齢になったら歩き通せるかな?(^:^;
ご参加の皆様お疲れ様でした。これから冬場に入りなかなか外出しにくくなりますが、できるだけ山に行きましょう
次回は美味しい鍋焼きうどんが待っていますからね(^:^)
ルート 広沢寺~大山~ヤビツ峠
丹沢探検隊の4回目で大山に行って来ました。このツアーは、東丹沢から西丹沢をつないで歩くというもので、今回は前回下山した広沢寺からの出発です。広沢寺から唐沢峠を経由して大山、ヤビツ峠と歩きます。
唐沢峠の道は人が少なく(すれ違ったのは10人ほど)、ルートもよく整備されていて危険な場所には階段や鎖が設置されていました。
頂上からは、少し霞んでいましたが江ノ島や大島なども見ることができました。
また周辺には、ツルウメモドキが沢山あり(もちろん私が知るわけもなく、お客様に教えてもらいました)、何処かで見たなと思ったらお正月によく飾る植物のようですね。
残念ながら、富士山は見ることはできませんでしたが、海が見えたりで楽しいツアーとなりました。
今回ご参加いただいたお客様の中には、かなり高齢のお客様もいて少しお疲れのようでしたが、無事完歩されご立派でした。私がその年齢になったら歩き通せるかな?(^:^;
ご参加の皆様お疲れ様でした。これから冬場に入りなかなか外出しにくくなりますが、できるだけ山に行きましょう
次回は美味しい鍋焼きうどんが待っていますからね(^:^)
ラベル:
ガイド
高尾山から景信山(グルメ登山③)
日程 2015年12月05日(土)
ルート 高尾山口~高尾山(稲荷山コース)~景信山~小仏バス停
できるだけ近づくまいと思っていた高尾山についに行って来ました。
しかも今回は全員女性のお客様で、ハーレムなのかそれとも下部なのかよくわからないツアーです(^:^;
高尾山までは比較的人の少ない稲荷山コースですが、それでも結構な登山者?の方とすれ違いました。「こんにちは」の挨拶も結構大変です。
1時間半位で高尾山頂上へ。着いて見たら人、人、人、凄い人です。これではお花見の時の場所取り状態と同じです。まさにテレビで見たそのマンマじゃん(^:^;
あまりの人の多さに恐れをなして、富士山の写真だけ撮って通過しました(写真上段)。
でも頂上を過ぎると一気に人が減り、一丁平で昼食後、景信山には14:00位に到着です。今回もたっぷり歩いてグルメ登山というツアーなので、この周辺では有名なナメコ汁を頂きました(写真下段)。
とても美味しく、お代わりまでしてしまいましたが、おにぎりを全部食べてしまったのをやや後悔です(おにぎりとベストマッチだと思いました)。
景信山からは、小仏峠は経由しない直接降りる登山道を選択し、バス停には15:20到着。10分後にバスがあったので、待ち時間もほとんどなく高尾駅に到着しました。
最初に書きましたが、全員女性のお客様で、今考えると間違いなくハーレムではなかったような気が・・・(^:^)
参加の皆様お疲れ様でした。お陰様で楽しいツアーが安全に無事に終了することができ、有難うございました。
また何処かでお会いした時は、ぜひ声をかけて下さい。
ルート 高尾山口~高尾山(稲荷山コース)~景信山~小仏バス停
できるだけ近づくまいと思っていた高尾山についに行って来ました。
しかも今回は全員女性のお客様で、ハーレムなのかそれとも下部なのかよくわからないツアーです(^:^;
高尾山までは比較的人の少ない稲荷山コースですが、それでも結構な登山者?の方とすれ違いました。「こんにちは」の挨拶も結構大変です。
1時間半位で高尾山頂上へ。着いて見たら人、人、人、凄い人です。これではお花見の時の場所取り状態と同じです。まさにテレビで見たそのマンマじゃん(^:^;
あまりの人の多さに恐れをなして、富士山の写真だけ撮って通過しました(写真上段)。
でも頂上を過ぎると一気に人が減り、一丁平で昼食後、景信山には14:00位に到着です。今回もたっぷり歩いてグルメ登山というツアーなので、この周辺では有名なナメコ汁を頂きました(写真下段)。
とても美味しく、お代わりまでしてしまいましたが、おにぎりを全部食べてしまったのをやや後悔です(おにぎりとベストマッチだと思いました)。
景信山からは、小仏峠は経由しない直接降りる登山道を選択し、バス停には15:20到着。10分後にバスがあったので、待ち時間もほとんどなく高尾駅に到着しました。
最初に書きましたが、全員女性のお客様で、今考えると間違いなくハーレムではなかったような気が・・・(^:^)
参加の皆様お疲れ様でした。お陰様で楽しいツアーが安全に無事に終了することができ、有難うございました。
また何処かでお会いした時は、ぜひ声をかけて下さい。
ラベル:
ガイド
御座山(おぐらやま)&飯盛山(清里)
日程 2015年11月28日(土)~29日(日)
ルート ①長者の森~前衛峰~御座山(往復登山)
②しし岩~飯盛山(往復登山)
久しぶりに山岳会の仲間とハイキングに行って来ました。
①御座山(標高2112m)
今回は西上州なので時間がかかるし、わざわざ大阪から参加のメンバーもいるので前夜発でした。夜は結構冷えましたが、それでもビールで1時間ほど前夜祭をしてから消灯です。
全体を通して歩きやすい登山道ですが、とにかく気温が低かったです。ごらんのように氷柱や雪も残っていました(写真上段左右)。
頂上までは約3時間半位で到着。天気は快晴で、浅間山や八つ・南アなどが見え参加者でパチリ(写真下段左)。
頂上では、今回の山行目的の三人のお祝い(それぞれの切の良い年代に突入)のため、Lの女子がアップルパイを焼いて持って来てくれました(写真下段右)。M・T・Gさんおめでとう(^△^)
1時間ほどノンビリして下山です。頂上には10人位の人はいましたが、私達のコースの人は誰もいなく、最短コースで登ってくる方が多かったようです。下山も3時間位なので、少し歩ける人で往復7時間弱。静かだし歩きやすく、お勧めのコースだと思います。
また、とにかく石楠花がとても多い山で、花の時期にまた来たいと女子軍は言っていました(私はもう来ないと思いますが(^:^;)
②飯盛山(標高1643m)
往復で2時間位で行けてしまうので、家族連れや私達のように帰宅途中にちょっと寄ってみるにはとても向いています。
(私は1月にここに来るツアーがあるので、下見も兼ねて来て見ました)
登山口には立派な案内板もありました(写真左)。
今日も快晴で、南アや中央アも良く見えましたが、何と言っても八ヶ岳の展望が素晴らしいです(写真右)。いよいよ冬山到来ですね。
ツアーの日もこんな快晴だと良いのですが(^:^)
ルート ①長者の森~前衛峰~御座山(往復登山)
②しし岩~飯盛山(往復登山)
久しぶりに山岳会の仲間とハイキングに行って来ました。
①御座山(標高2112m)
今回は西上州なので時間がかかるし、わざわざ大阪から参加のメンバーもいるので前夜発でした。夜は結構冷えましたが、それでもビールで1時間ほど前夜祭をしてから消灯です。
全体を通して歩きやすい登山道ですが、とにかく気温が低かったです。ごらんのように氷柱や雪も残っていました(写真上段左右)。
頂上までは約3時間半位で到着。天気は快晴で、浅間山や八つ・南アなどが見え参加者でパチリ(写真下段左)。
頂上では、今回の山行目的の三人のお祝い(それぞれの切の良い年代に突入)のため、Lの女子がアップルパイを焼いて持って来てくれました(写真下段右)。M・T・Gさんおめでとう(^△^)
1時間ほどノンビリして下山です。頂上には10人位の人はいましたが、私達のコースの人は誰もいなく、最短コースで登ってくる方が多かったようです。下山も3時間位なので、少し歩ける人で往復7時間弱。静かだし歩きやすく、お勧めのコースだと思います。
また、とにかく石楠花がとても多い山で、花の時期にまた来たいと女子軍は言っていました(私はもう来ないと思いますが(^:^;)
往復で2時間位で行けてしまうので、家族連れや私達のように帰宅途中にちょっと寄ってみるにはとても向いています。
(私は1月にここに来るツアーがあるので、下見も兼ねて来て見ました)
登山口には立派な案内板もありました(写真左)。
今日も快晴で、南アや中央アも良く見えましたが、何と言っても八ヶ岳の展望が素晴らしいです(写真右)。いよいよ冬山到来ですね。
ツアーの日もこんな快晴だと良いのですが(^:^)
ラベル:
山岳会
箱根 明神ヶ岳~金時山
日程 2015年11月20日(金)
ルート 宮城野BT~明神ヶ岳~金時山~仙石原BT
たっぷり歩いてグルメ登山の2回目で、金時山の煮込みおでんを食べに行って来ました。
天候は、最初ちょっとだけ小雨が降りましたが、後は降られることはありませんでした。ただしほとんど視界はなく、一度だけ芦ノ湖が見えただけでした。このところ視界に関しては、晴れ男を自称する割には成績が悪いです。m(__)m
前回のグルメ登山は早めに目的の鍋焼きうどんを食べてしまい、それからの歩きでしたが、今回はおでんを食べるまでに結構歩きます(約6時間歩きました)。
本来、富士山や芦ノ湖の写真を撮るところですが、見えないので箱根竹を撮ってみました。なかなか立派な竹林です(写真左)。帰ってから少し調べたら、この箱根竹は箱根山中の東海道のぬかるみ対策に地面に引き詰めていたそうです(後に石畳に変更)。さぞかし滑って大変だったでしょうね。
長い長い時間歩いて、金時山の煮込みおでん(写真右)を食べることができたのは15:00位でした。でも少し寒かったせいもあり、とても美味しかったです。また小屋の方もとても親切で感じが良く、長い道のでしたがやって来た甲斐がありました。(^:^)
下山は、今までに比べればあっと言う間に仙石原のバス停に到着です。参加の皆様、本当にお疲れ様でした。私も久しぶりにこのコースを歩きましたが、こんなに長かったかなと感じる位でした。
次回のグルメ登山は高尾~陣馬のナメコ汁ですね。またお待ちしています。
(今度はどんなお菓子を持って行こうかな?)
ルート 宮城野BT~明神ヶ岳~金時山~仙石原BT
たっぷり歩いてグルメ登山の2回目で、金時山の煮込みおでんを食べに行って来ました。
天候は、最初ちょっとだけ小雨が降りましたが、後は降られることはありませんでした。ただしほとんど視界はなく、一度だけ芦ノ湖が見えただけでした。このところ視界に関しては、晴れ男を自称する割には成績が悪いです。m(__)m
前回のグルメ登山は早めに目的の鍋焼きうどんを食べてしまい、それからの歩きでしたが、今回はおでんを食べるまでに結構歩きます(約6時間歩きました)。
本来、富士山や芦ノ湖の写真を撮るところですが、見えないので箱根竹を撮ってみました。なかなか立派な竹林です(写真左)。帰ってから少し調べたら、この箱根竹は箱根山中の東海道のぬかるみ対策に地面に引き詰めていたそうです(後に石畳に変更)。さぞかし滑って大変だったでしょうね。
長い長い時間歩いて、金時山の煮込みおでん(写真右)を食べることができたのは15:00位でした。でも少し寒かったせいもあり、とても美味しかったです。また小屋の方もとても親切で感じが良く、長い道のでしたがやって来た甲斐がありました。(^:^)
下山は、今までに比べればあっと言う間に仙石原のバス停に到着です。参加の皆様、本当にお疲れ様でした。私も久しぶりにこのコースを歩きましたが、こんなに長かったかなと感じる位でした。
次回のグルメ登山は高尾~陣馬のナメコ汁ですね。またお待ちしています。
(今度はどんなお菓子を持って行こうかな?)
ラベル:
ガイド
大山三峰山③
日程 2015年11月19日(木)
ルート 煤ヶ屋~辺室山からの稜線~大山三峰山~広沢寺温泉
大山三峰山にまたまた行って来ました。先月からもう3回目となります。登山口で草刈をしていた方に「まだヒルが出るぞ」とやや脅かされて出発です(実際には1匹だけ見かけましたが、この時期ではさすがに元気がなさそでした)。
今日は平日なので道路も空いていると思っていましたが、東名の集中工事の影響で渋滞し、やや遅れて登山開始です。
3回目となると、さすがにルートは頭に入っていますが、今日は昨日の雨のため滑りやすい条件なので、何度も注意点などをお話ししながら、ややキツイ登りを体力温存のためゆっくり登っていきます。
三峰山近くになり、いよいよ鎖場の開始です(写真左)。昼食中に少し鎖場の通過方法を勉強したのが良かったのか、皆さん実にスムーズに通過してして行きます。
頂上には13:00頃に到着(写真右)。行きのバスの車中で、頂上に14:00までに着かない場合は戻る可能性もあると説明していましたが(この時期は日暮れが早く、暗くなってからの鎖場の通過は危険なため)、まずまずのコースタイムで通過できました。(^:^)
結構順調に歩いたつもりでも、広沢寺に着いたのは16:30過ぎで、日暮れギリギリでした。
この時期は落ち葉が多くて滑りやすく、日暮れも早いので、個人で行かれる時は注意が必要です。またヘッドランプは必ず忘れないようにしましょう。
行動時間7:30と、結構充実したツアーとなりました。これだけ歩ければ、以降のツアーは自信を持って参加して下さい。参加の皆さんお疲れ様でした。
ルート 煤ヶ屋~辺室山からの稜線~大山三峰山~広沢寺温泉
大山三峰山にまたまた行って来ました。先月からもう3回目となります。登山口で草刈をしていた方に「まだヒルが出るぞ」とやや脅かされて出発です(実際には1匹だけ見かけましたが、この時期ではさすがに元気がなさそでした)。
今日は平日なので道路も空いていると思っていましたが、東名の集中工事の影響で渋滞し、やや遅れて登山開始です。
3回目となると、さすがにルートは頭に入っていますが、今日は昨日の雨のため滑りやすい条件なので、何度も注意点などをお話ししながら、ややキツイ登りを体力温存のためゆっくり登っていきます。
三峰山近くになり、いよいよ鎖場の開始です(写真左)。昼食中に少し鎖場の通過方法を勉強したのが良かったのか、皆さん実にスムーズに通過してして行きます。
頂上には13:00頃に到着(写真右)。行きのバスの車中で、頂上に14:00までに着かない場合は戻る可能性もあると説明していましたが(この時期は日暮れが早く、暗くなってからの鎖場の通過は危険なため)、まずまずのコースタイムで通過できました。(^:^)
結構順調に歩いたつもりでも、広沢寺に着いたのは16:30過ぎで、日暮れギリギリでした。
この時期は落ち葉が多くて滑りやすく、日暮れも早いので、個人で行かれる時は注意が必要です。またヘッドランプは必ず忘れないようにしましょう。
行動時間7:30と、結構充実したツアーとなりました。これだけ歩ければ、以降のツアーは自信を持って参加して下さい。参加の皆さんお疲れ様でした。
ラベル:
ガイド
富士山麓 鉄砲木の頭②
日程 2015年11月14日(土)
ルート ハイキングコース入り口~パノラマ台~鉄砲木の頭~三国峠
~三国山~三国峠
先月に続き、2回目の鉄砲木の頭に行って来ました。
今回は前回と違い、雨雨雨の中でのツアーで、富士山はもちろん視界もほどんどなく、お客様には申し訳ありませんでしたm(__)m 頂上もご覧のように霧の中です(写真左)。従って、私の雨無し男の記録も中断で、また一から出直しです。ちなみに記録を見たら、8月30日以来のツアーでの雨でした(曇日やガスで視界がない日はあり)。
気温が低かったので、昼食時用意した紅茶で少しは暖まったなら良いのですが?
でも、視界がない分時間も取れて、講習内容はかなり充実したと思っています。一度では中々習得できないと思いますが、意識して繰り返し実行することが大切です。ぜひ頑張ってみて下さい。
また、急にSAで降りてしまい申し訳ありませんでした。
翌日、御坂黒岳という所に下見に行って来ました。出発時は雨が少し残っていましたが、見る見るうちに青空が。雲はかかっていましたが、富士山も見ることができました(写真右)。怒られそうですが(^:^;
これに懲りずに、良かったらまた参加して下さい。
ルート ハイキングコース入り口~パノラマ台~鉄砲木の頭~三国峠
~三国山~三国峠
先月に続き、2回目の鉄砲木の頭に行って来ました。
今回は前回と違い、雨雨雨の中でのツアーで、富士山はもちろん視界もほどんどなく、お客様には申し訳ありませんでしたm(__)m 頂上もご覧のように霧の中です(写真左)。従って、私の雨無し男の記録も中断で、また一から出直しです。ちなみに記録を見たら、8月30日以来のツアーでの雨でした(曇日やガスで視界がない日はあり)。
気温が低かったので、昼食時用意した紅茶で少しは暖まったなら良いのですが?
でも、視界がない分時間も取れて、講習内容はかなり充実したと思っています。一度では中々習得できないと思いますが、意識して繰り返し実行することが大切です。ぜひ頑張ってみて下さい。
また、急にSAで降りてしまい申し訳ありませんでした。
翌日、御坂黒岳という所に下見に行って来ました。出発時は雨が少し残っていましたが、見る見るうちに青空が。雲はかかっていましたが、富士山も見ることができました(写真右)。怒られそうですが(^:^;
これに懲りずに、良かったらまた参加して下さい。
ラベル:
ガイド
奥秩父 大菩薩嶺
日程 2015年11月11日(水)
ルート 上日川峠~雷岩~大菩薩嶺~雷岩~大菩薩峠~~上日川峠
数ヶ月ぶりに大菩薩に行って来ました
天気予報は良かったはずが、現地に近づく高速道路で前方には怪しい雲が・・・。紅葉は大菩薩よりも、バスで上がって行く途中の標高700m前後が見頃となっていました。
上日川峠に到着ですが、いつもなら混んでいる駐車場も平日のためガラガラでです。(^:^)
樹林帯の中を歩いている時はそこそこ歩きやすい気温でしたが、雷岩近くでは気温も低く、ガスも出てきてしまいました(写真左)。
昼食後、大菩薩嶺へ。元々視界も何もない所なので、簡単に写真撮影をして雷岩に戻ることに。その際、寒いことや岩場の通過について話すことなどを考えて歩いていたら、無意識に早く歩いてしまったようで、お客様から早いとご指摘を受けてしまいました。申し訳ありません。m(__)m
雷岩からは、本来気持ちの良い稜線歩きと、前方に富士山を見ながらルンルンのはずが、霧で何も見ることができません。
途中の簡単な岩場では、皆さんに通過方法を実践してもらいましたが、これは今後皆さんが上を目指すためにはどうしても必要な技術です。ぜひ習得して下さいね。
賽の河原でお菓子を食べて、すぐに大菩薩峠(写真右)に到着。ですが相変わらず霧の中でした。
ここは、私的には好きな稜線歩きの中でかなり上位にランクしてしるコースです。今回は視界もなく残念でしたが、機会があればぜひ再トライしてみて下さい。
最後に、お世辞ではなく、ほとんどの方がしっかり歩くことができていると感じました。さすが「秋から~」を卒業されたお客様ですね。冬山など、新しいことにもぜひチャレンジしてみて下さい。
参加の皆様お疲れ様でした。
ルート 上日川峠~雷岩~大菩薩嶺~雷岩~大菩薩峠~~上日川峠
数ヶ月ぶりに大菩薩に行って来ました
天気予報は良かったはずが、現地に近づく高速道路で前方には怪しい雲が・・・。紅葉は大菩薩よりも、バスで上がって行く途中の標高700m前後が見頃となっていました。
上日川峠に到着ですが、いつもなら混んでいる駐車場も平日のためガラガラでです。(^:^)
樹林帯の中を歩いている時はそこそこ歩きやすい気温でしたが、雷岩近くでは気温も低く、ガスも出てきてしまいました(写真左)。
昼食後、大菩薩嶺へ。元々視界も何もない所なので、簡単に写真撮影をして雷岩に戻ることに。その際、寒いことや岩場の通過について話すことなどを考えて歩いていたら、無意識に早く歩いてしまったようで、お客様から早いとご指摘を受けてしまいました。申し訳ありません。m(__)m
雷岩からは、本来気持ちの良い稜線歩きと、前方に富士山を見ながらルンルンのはずが、霧で何も見ることができません。
途中の簡単な岩場では、皆さんに通過方法を実践してもらいましたが、これは今後皆さんが上を目指すためにはどうしても必要な技術です。ぜひ習得して下さいね。
賽の河原でお菓子を食べて、すぐに大菩薩峠(写真右)に到着。ですが相変わらず霧の中でした。
ここは、私的には好きな稜線歩きの中でかなり上位にランクしてしるコースです。今回は視界もなく残念でしたが、機会があればぜひ再トライしてみて下さい。
最後に、お世辞ではなく、ほとんどの方がしっかり歩くことができていると感じました。さすが「秋から~」を卒業されたお客様ですね。冬山など、新しいことにもぜひチャレンジしてみて下さい。
参加の皆様お疲れ様でした。
ラベル:
ガイド
奥多摩 陣馬山 面白ツアー
日程 2015年11月7日(土)
ルート 陣馬山自然公園センター~陣馬山のピストン
ちょっと変わったツアーのガイドをやってきました。陣馬山の頂上(写真上段左)で、写真の撮り方講座・ヨガの講座(写真上段右)・樹木の講座・読図の講座と、4つの講座を全部受ける事ができ、おまけに美味しいお弁当(写真下段左)とナメコ汁(写真下段右)まで付いているツアーでした。
当初一人で全部やるのかと思い、会社にムリとTELしたら、笑って私の担当は読図だけですよ言われました。なんと、私を含み4人の専門家がそれぞれ担当するとの事でした。
当日は千葉発と横浜発の合同でのツアーで、中々盛況でした。ただ、頂上での滞在時間が2時間のため各講師の持ち時間が20分と短く、どれだけコンパクトに纏められるかが難しかったです。
色々なツアーがあるもんだと関心した次第です。
ルート 陣馬山自然公園センター~陣馬山のピストン
ちょっと変わったツアーのガイドをやってきました。陣馬山の頂上(写真上段左)で、写真の撮り方講座・ヨガの講座(写真上段右)・樹木の講座・読図の講座と、4つの講座を全部受ける事ができ、おまけに美味しいお弁当(写真下段左)とナメコ汁(写真下段右)まで付いているツアーでした。
当初一人で全部やるのかと思い、会社にムリとTELしたら、笑って私の担当は読図だけですよ言われました。なんと、私を含み4人の専門家がそれぞれ担当するとの事でした。
当日は千葉発と横浜発の合同でのツアーで、中々盛況でした。ただ、頂上での滞在時間が2時間のため各講師の持ち時間が20分と短く、どれだけコンパクトに纏められるかが難しかったです。
色々なツアーがあるもんだと関心した次第です。
ラベル:
ガイド
丹沢 菰釣山
日程 2015年11月03日(火)
ルート 山伏峠~石保土山~菰釣山~道志の森キャンプ場
丹沢では不遇の山の一つで、一部のマニアックな登山者に人気の菰釣山に行って来ました。
ここは公共交通機関が無く、マイカーで行くと今回のような縦走形態を取る事ができないため、バスが下山口に待っていてくれるというツアーのメリットを生かせる山です。
バスを降りて、とても明るいトンネルを通って登山口に到着。出だしは少し急登ですが、すぐ尾根に上がることができます。紅葉も見頃でした(写真左)。
稜線に上がってからもいくつもの小ピークを越えて(アップダウンの多いコースです)、やっと菰釣山に到着でできます。残念ながら、本来良く見える富士山や山中湖は雲で見ることはできませんでした。(途中では見えたので良しとしましょう(^:^))
その後、近年建て替えた避難小屋(写真右)にすぐ着き、ここならしばらく住んでも良いかなと思わせるほど綺麗に維持されていました(但しトイレ・水場は無し。避難小屋ですから)。
ここから道志の森キャンプ場までの登山道は、沢の中を通過します。今年の大雨の影響でしょうか、かなりわかりづらく、また歩き難い場所もありました。
稜線を歩いている時に、登山道の整備をされていた何人かの方と少し話をしました。1日に1人で、階段を40~50段位を作るそうです。私もお客様も、有難うございますとご挨拶して通らせていただきました。また出発時にも、登山道から飛び出した枝を枝切りバサミで切りながら歩いていたボランティアの方もいて、このような方のお陰で登山者が安全に登山ができるのだなと感謝です。
このようなコースは、今回のように人にほとんど人に会わないので、ノンビリ歩くのが良いと思います。
また何処かのツアーでお会いする事があったら、是非声をかけて下さい。参加の皆様、お疲れ様でした。
ルート 山伏峠~石保土山~菰釣山~道志の森キャンプ場
丹沢では不遇の山の一つで、一部のマニアックな登山者に人気の菰釣山に行って来ました。
ここは公共交通機関が無く、マイカーで行くと今回のような縦走形態を取る事ができないため、バスが下山口に待っていてくれるというツアーのメリットを生かせる山です。
バスを降りて、とても明るいトンネルを通って登山口に到着。出だしは少し急登ですが、すぐ尾根に上がることができます。紅葉も見頃でした(写真左)。
稜線に上がってからもいくつもの小ピークを越えて(アップダウンの多いコースです)、やっと菰釣山に到着でできます。残念ながら、本来良く見える富士山や山中湖は雲で見ることはできませんでした。(途中では見えたので良しとしましょう(^:^))
その後、近年建て替えた避難小屋(写真右)にすぐ着き、ここならしばらく住んでも良いかなと思わせるほど綺麗に維持されていました(但しトイレ・水場は無し。避難小屋ですから)。
ここから道志の森キャンプ場までの登山道は、沢の中を通過します。今年の大雨の影響でしょうか、かなりわかりづらく、また歩き難い場所もありました。
稜線を歩いている時に、登山道の整備をされていた何人かの方と少し話をしました。1日に1人で、階段を40~50段位を作るそうです。私もお客様も、有難うございますとご挨拶して通らせていただきました。また出発時にも、登山道から飛び出した枝を枝切りバサミで切りながら歩いていたボランティアの方もいて、このような方のお陰で登山者が安全に登山ができるのだなと感謝です。
このようなコースは、今回のように人にほとんど人に会わないので、ノンビリ歩くのが良いと思います。
また何処かのツアーでお会いする事があったら、是非声をかけて下さい。参加の皆様、お疲れ様でした。
ラベル:
ガイド
大山三峰山①
日程 2015年10月31日
ルート 煤ヶ屋~辺室山からの稜線~大山三峰山~広沢寺温泉
大山探検隊の3回目として、大山三峰山に行ってきました。この山は鎖場も多く(写真左)、丹沢の山の中では比較的難易度の高い山だと思います。
また、この時期は日が短いので、時間が掛かり過ぎて暗くなってしまうと鎖場の通過は非常に危険となり、その点でも注意が必要です。
でも今回は、頂上には13時前に到着。頂上付近の紅葉もなかなか綺麗でした(写真右)。また、この所晴れ間が続いていたこともあり、比較的鎖場の難易度も下がっていたような気もします。
全工程を無事にスムーズにこなすことができて、ほっとしています。
広沢寺温泉に向かう林道で感想を聞くと、「とても面白かった」などすっかり鎖場にハマッタお客様もいたようで、「次はどんな山に鎖場がありますか」と聞く方までいました。
参加の皆様お疲れ様でした。次回は、少し長い距離を歩く広沢寺温泉~大山~ヤビツ峠です。
次もしっかり歩けるように頑張りましょうね。
ルート 煤ヶ屋~辺室山からの稜線~大山三峰山~広沢寺温泉
大山探検隊の3回目として、大山三峰山に行ってきました。この山は鎖場も多く(写真左)、丹沢の山の中では比較的難易度の高い山だと思います。
また、この時期は日が短いので、時間が掛かり過ぎて暗くなってしまうと鎖場の通過は非常に危険となり、その点でも注意が必要です。
でも今回は、頂上には13時前に到着。頂上付近の紅葉もなかなか綺麗でした(写真右)。また、この所晴れ間が続いていたこともあり、比較的鎖場の難易度も下がっていたような気もします。
全工程を無事にスムーズにこなすことができて、ほっとしています。
広沢寺温泉に向かう林道で感想を聞くと、「とても面白かった」などすっかり鎖場にハマッタお客様もいたようで、「次はどんな山に鎖場がありますか」と聞く方までいました。
参加の皆様お疲れ様でした。次回は、少し長い距離を歩く広沢寺温泉~大山~ヤビツ峠です。
次もしっかり歩けるように頑張りましょうね。
ラベル:
ガイド
丹沢 鍋割山② (グルメ登山)
日程 2015年10月30日(金)
ルート 県民の森ゲート~二俣~鍋割山~後沢乗越~寄
今月で2回目の鍋割山の鍋焼きうどんを食べて来ました。
このコースは、渋沢駅集合なので私も結構楽チンです。でも参加者の方の中には埼玉からのお客様もいて、帰りは新幹線と言っていました。
ご苦労様ですm(__)m
天気は歩きやすい気温で、行程もいたって順調。但し上に上がれば上がるほどガスが・・・。遠くからせっかく来ていただいたお客様もいるのに、前回と違って富士山も相模湾も姿を見せてくれません。
今日の小屋はこんな感じです(写真左)。でも本日は平日、頼んだ鍋焼きうどんも割と早めに出て来ました(前回は1時間待ちでしたからね)。
オーナーの草野さんもお元気そうで、それほど忙しくないので機嫌も良かったような気がします。
美味しい鍋焼きうどんをいただいて、前回と同じように寄に向かって下山して行きます。このコースは、とても静かで歩きやすいコースで、私のお気に入りコースの1つとなっています。
寄近くで、畑に何か植えているので聞いてみたら、のらぼう菜を植えているそうです。 私はのらぼう菜(写真右で前に撮ったモノです)がとても大好き(B級グルメに記載済)ですが、奥多摩方面でしか見たことがなかったのでびっくりです。これからは寄でも食べられるかな?ちょっと楽しみです。
今回のお客様はいたって体力もあり、16:00にはタクシーに乗車できました。参加の皆様、お疲れ様でした。
次回は金時山で、煮込みおでんのコースだそうです。またお待ちしています。
ルート 県民の森ゲート~二俣~鍋割山~後沢乗越~寄
今月で2回目の鍋割山の鍋焼きうどんを食べて来ました。
このコースは、渋沢駅集合なので私も結構楽チンです。でも参加者の方の中には埼玉からのお客様もいて、帰りは新幹線と言っていました。
ご苦労様ですm(__)m
天気は歩きやすい気温で、行程もいたって順調。但し上に上がれば上がるほどガスが・・・。遠くからせっかく来ていただいたお客様もいるのに、前回と違って富士山も相模湾も姿を見せてくれません。
今日の小屋はこんな感じです(写真左)。でも本日は平日、頼んだ鍋焼きうどんも割と早めに出て来ました(前回は1時間待ちでしたからね)。
オーナーの草野さんもお元気そうで、それほど忙しくないので機嫌も良かったような気がします。
美味しい鍋焼きうどんをいただいて、前回と同じように寄に向かって下山して行きます。このコースは、とても静かで歩きやすいコースで、私のお気に入りコースの1つとなっています。
寄近くで、畑に何か植えているので聞いてみたら、のらぼう菜を植えているそうです。 私はのらぼう菜(写真右で前に撮ったモノです)がとても大好き(B級グルメに記載済)ですが、奥多摩方面でしか見たことがなかったのでびっくりです。これからは寄でも食べられるかな?ちょっと楽しみです。
今回のお客様はいたって体力もあり、16:00にはタクシーに乗車できました。参加の皆様、お疲れ様でした。
次回は金時山で、煮込みおでんのコースだそうです。またお待ちしています。
ラベル:
ガイド
富士山麓 鉄砲木の頭
日程 2015年10月25日(日)
ルート ハイキングコース入り口~パノラマ台~鉄砲木の頭~
三国峠~三国山~三国峠
山中湖近くにある鉄砲木の頭という富士山の展望台として有名な低山に行って来ました。
当日の天候は最高で富士山はバッチリ、ススキと紅葉も調度見頃でした。当初、東京でも木枯らし1号が吹くというこ とで強風が心配でしたが、頂上でも大した風は吹かず、実に暖かい中でのハイキングとなりました。
今回のテーマは、ザックの背負い方と登り方・降り方です。地味な内容ですが実はとても重要で、特に登り方・降り方は(歩行技術と言います)、これから難易度の高い山を目指すためには一番重要ですし、山登りのすべての基本だと思っ ていますので、これからも何回も繰り返し勉強していくつもりです。
お客様からは、説明がわかりやすいとお褒めの言葉もいただきましたが、同時に、理解できるのと実践できることとは違うので、とも言われました。まさにその通りですので、実践できるようになるまで頑張りましょう。
三国山では少しですが、周りを見る訓練や少しでも歩きやすい場所を選ぶ訓練(ルートフィデングと言います)もしてもらいました。行程が短いこともあり、講習に時間を掛けることもできたのが良かったと思っています。
お客様も快晴の中、気持ち良くハイキングもできましたし、今回は私が作ったお菓子も多めにあったので、ラッキーでしたね。(^:^) また、勉強に夢中で写真を撮り忘れたので、下の写真が唯一の写真です。
このシリーズは結構長いので、またお会いすることもあると思います。その時は宜しくお願いします。
ルート ハイキングコース入り口~パノラマ台~鉄砲木の頭~
三国峠~三国山~三国峠
山中湖近くにある鉄砲木の頭という富士山の展望台として有名な低山に行って来ました。
当日の天候は最高で富士山はバッチリ、ススキと紅葉も調度見頃でした。当初、東京でも木枯らし1号が吹くというこ とで強風が心配でしたが、頂上でも大した風は吹かず、実に暖かい中でのハイキングとなりました。
今回のテーマは、ザックの背負い方と登り方・降り方です。地味な内容ですが実はとても重要で、特に登り方・降り方は(歩行技術と言います)、これから難易度の高い山を目指すためには一番重要ですし、山登りのすべての基本だと思っ ていますので、これからも何回も繰り返し勉強していくつもりです。
お客様からは、説明がわかりやすいとお褒めの言葉もいただきましたが、同時に、理解できるのと実践できることとは違うので、とも言われました。まさにその通りですので、実践できるようになるまで頑張りましょう。
三国山では少しですが、周りを見る訓練や少しでも歩きやすい場所を選ぶ訓練(ルートフィデングと言います)もしてもらいました。行程が短いこともあり、講習に時間を掛けることもできたのが良かったと思っています。
お客様も快晴の中、気持ち良くハイキングもできましたし、今回は私が作ったお菓子も多めにあったので、ラッキーでしたね。(^:^) また、勉強に夢中で写真を撮り忘れたので、下の写真が唯一の写真です。
このシリーズは結構長いので、またお会いすることもあると思います。その時は宜しくお願いします。
ラベル:
ガイド
丹沢山麓 辺室山
日程 2015年10月24日(土)
ルート 土山峠~辺室山~物見峠~煤ヶ谷
「丹沢探検隊」という丹沢の東から西にかけて繋げて歩こうというツアーで、前回下山口だった土山峠から辺室山に行って来ました。
天候は気持ちの良い晴れで、歩くにも調度良い気温でした。このコースはめったに人に会うこともなく、今回も2~3人と登山者とすれ違った 程度でした。
但し、このコース全体に言えることですが、展望がほとんどありません。それでも、日が差し込む所の緑は中々綺麗でした(写真左)。
今回は、新作のお菓子を用意してあったので休憩時(バスの中でも宣伝してしま いましたが)にお披露目しようと思って、ザックの中から出そうとしたら、ない!ない!ない!いくら探してもありませ ん。携帯を見たら、私の奥様から「お菓子がテーブルの上に置いてあるけど大丈夫?」とメールが来ていました。 (^:^;
初めての失態です。お客様には平謝りでした
ちなみに、これが持って行こうとしたお菓子の写真です(写真右)。かえって怒られるかな?(^:^)。生キャラメルをイメージして作ったモノです。次回は倍持って来ます!と約束してしまいました。
昼食後、次回の鎖場が多い大山三峰山の時に少しは役に立つかもと思い、ロープで模擬鎖場を作って、鎖場の注意点などの勉強をしました。本番で役に立つと良いのですが?
物見峠からのコースも、あえてトラバースルートは通らず、大山三峰のアップダウンのコースの練習にと急登のコースを選択し ましたが、こちらは皆さん難なくクリアーです。その後は比較的歩きやすい登山道を通り、煤ヶ谷に全員無事下山できました。参加の皆様、お疲れ様でした。
次回は鎖場も多く、行動時間も長めのコースなので、体調を整えて来て下さ い。決して楽なコースではありませんが、歩き通すことができれば、大変な充実観と自信に繋がると思います。
ルート 土山峠~辺室山~物見峠~煤ヶ谷
「丹沢探検隊」という丹沢の東から西にかけて繋げて歩こうというツアーで、前回下山口だった土山峠から辺室山に行って来ました。
天候は気持ちの良い晴れで、歩くにも調度良い気温でした。このコースはめったに人に会うこともなく、今回も2~3人と登山者とすれ違った 程度でした。
但し、このコース全体に言えることですが、展望がほとんどありません。それでも、日が差し込む所の緑は中々綺麗でした(写真左)。
今回は、新作のお菓子を用意してあったので休憩時(バスの中でも宣伝してしま いましたが)にお披露目しようと思って、ザックの中から出そうとしたら、ない!ない!ない!いくら探してもありませ ん。携帯を見たら、私の奥様から「お菓子がテーブルの上に置いてあるけど大丈夫?」とメールが来ていました。 (^:^;
初めての失態です。お客様には平謝りでした
ちなみに、これが持って行こうとしたお菓子の写真です(写真右)。かえって怒られるかな?(^:^)。生キャラメルをイメージして作ったモノです。次回は倍持って来ます!と約束してしまいました。
昼食後、次回の鎖場が多い大山三峰山の時に少しは役に立つかもと思い、ロープで模擬鎖場を作って、鎖場の注意点などの勉強をしました。本番で役に立つと良いのですが?
物見峠からのコースも、あえてトラバースルートは通らず、大山三峰のアップダウンのコースの練習にと急登のコースを選択し ましたが、こちらは皆さん難なくクリアーです。その後は比較的歩きやすい登山道を通り、煤ヶ谷に全員無事下山できました。参加の皆様、お疲れ様でした。
次回は鎖場も多く、行動時間も長めのコースなので、体調を整えて来て下さ い。決して楽なコースではありませんが、歩き通すことができれば、大変な充実観と自信に繋がると思います。
ラベル:
ガイド
上州 榛名富士 ②
日程 2015年10月17日(土)
ルート 榛名湖ビジターセンター~榛名富士~ゆうすげ元湯
先月に続き、2回目の榛名富士に行って来ました。関越道の車両火災による渋滞情報があり、ドライバーさんの的確な判断で東北道から圏央道や一般道などなどを使って現地に到着。ドライバーさんお疲れ様でしたm(__)m
お陰で渋滞はありませんでしたが、遠回りした関係で1時間ぐらいの遅れで出発です。天気予報は当初は雨でしたが、段々良くなり、晴れ間も出てくるほど回復して来ました。
頂上からの展望は、榛名湖(写真左)や近くの紅葉は良く見えましたが、富士山を始めとした遠くの山々は見えず、今回も看板で我慢です(写真右)。
今回、登山が初めてというお客様もいましたが、今年の富士山登り隊の卒業生の方もいて、全体のレベルは高かったと思います。前回少しだけ苦労した下山路も、今回は私自慢のお助け紐を活用して難なく通過。実に順調なツアーだったので、会社への報告書も書く事が少なくとても楽でした(^:^)
1回目でこのレベルであれば、これから色々な技術を身に付けていけば、最終目標の燕岳は皆さん十分行けると思います。ぜひ皆さん一緒に燕山荘のテラスで、山々を見ながら生ビールで乾杯しましょう。
※おまけのデータ
自称晴男と言っているので、本当か報告書を確認してみたら、今年の5月~前回までで晴れは75%、曇りが11%、雨が14%でした。梅雨時期も含んでいるので、これなら晴男とこれからも言っていこうかな(^:^)
ルート 榛名湖ビジターセンター~榛名富士~ゆうすげ元湯
先月に続き、2回目の榛名富士に行って来ました。関越道の車両火災による渋滞情報があり、ドライバーさんの的確な判断で東北道から圏央道や一般道などなどを使って現地に到着。ドライバーさんお疲れ様でしたm(__)m
お陰で渋滞はありませんでしたが、遠回りした関係で1時間ぐらいの遅れで出発です。天気予報は当初は雨でしたが、段々良くなり、晴れ間も出てくるほど回復して来ました。
頂上からの展望は、榛名湖(写真左)や近くの紅葉は良く見えましたが、富士山を始めとした遠くの山々は見えず、今回も看板で我慢です(写真右)。
今回、登山が初めてというお客様もいましたが、今年の富士山登り隊の卒業生の方もいて、全体のレベルは高かったと思います。前回少しだけ苦労した下山路も、今回は私自慢のお助け紐を活用して難なく通過。実に順調なツアーだったので、会社への報告書も書く事が少なくとても楽でした(^:^)
1回目でこのレベルであれば、これから色々な技術を身に付けていけば、最終目標の燕岳は皆さん十分行けると思います。ぜひ皆さん一緒に燕山荘のテラスで、山々を見ながら生ビールで乾杯しましょう。
※おまけのデータ
自称晴男と言っているので、本当か報告書を確認してみたら、今年の5月~前回までで晴れは75%、曇りが11%、雨が14%でした。梅雨時期も含んでいるので、これなら晴男とこれからも言っていこうかな(^:^)
ラベル:
ガイド
丹沢 鍋割山(グルメ登山)
グルメ登山という企画で、地元丹沢の鍋割山に行って来ました。
集合も渋沢駅集合、解散が新松田と、私には好都合のツアーです。
今回のお客様は体力もあり、その証拠に鍋割山荘にボランティアで上げた2Lのペットボトルは20本以上でした。
当日は快晴で、富士山(写真左)はもちろん大島や伊豆半島までばっちり見えました。晴男更新中ですし、今年一番の快晴だったかもしれません。
このツアーの目玉の「鍋焼きうどん」(写真右)は大変美味しく、晴天との相乗効果でいつも以上に美味しく感じました。ただし、この晴天のお陰で大変な混雑。約1時間待ちで、結局食べる時間も入れて1:40も頂上に。
この時期、日が落ちるのが早いのでちょっと心配もしましたが、登りの様子からまず大丈夫と判断して、あえて慌てて食べることはしませんでした。
そう言えば、ヘッドランプの確認をし忘れました。この時期は暗くなるのが早いので、もし持って来ていなかった方は、次回からは必ず持って来て下さいね(^:^)
下山路に使った寄に降りるルートは、少し長めでしたが人も少なく比較的歩きやすいので、とても良かったと思っています。なんたって,
【たっぷり歩いてグルメ登山】ですから。
11月には、明神ヶ岳~金時山で「煮込みおでん」というツアーもあるようです(私の担当日は平日なのでまだ未定ですが、催行になれば待ち時間は少ないかな?)。今回参加のお客様ぐらいの脚力があれば大丈夫かと思いますので、週末も含め参加を検討してしてみてはいかがですか?
またツアーの企画者担当者には、私のB級グルメの知識を生かして候補地のアドバイスしておきましたので、またいつか楽しく美味しいツアーでお会いできると良いかと思っています。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。m(__)m
集合も渋沢駅集合、解散が新松田と、私には好都合のツアーです。
今回のお客様は体力もあり、その証拠に鍋割山荘にボランティアで上げた2Lのペットボトルは20本以上でした。
当日は快晴で、富士山(写真左)はもちろん大島や伊豆半島までばっちり見えました。晴男更新中ですし、今年一番の快晴だったかもしれません。
このツアーの目玉の「鍋焼きうどん」(写真右)は大変美味しく、晴天との相乗効果でいつも以上に美味しく感じました。ただし、この晴天のお陰で大変な混雑。約1時間待ちで、結局食べる時間も入れて1:40も頂上に。
この時期、日が落ちるのが早いのでちょっと心配もしましたが、登りの様子からまず大丈夫と判断して、あえて慌てて食べることはしませんでした。
そう言えば、ヘッドランプの確認をし忘れました。この時期は暗くなるのが早いので、もし持って来ていなかった方は、次回からは必ず持って来て下さいね(^:^)
下山路に使った寄に降りるルートは、少し長めでしたが人も少なく比較的歩きやすいので、とても良かったと思っています。なんたって,
【たっぷり歩いてグルメ登山】ですから。
11月には、明神ヶ岳~金時山で「煮込みおでん」というツアーもあるようです(私の担当日は平日なのでまだ未定ですが、催行になれば待ち時間は少ないかな?)。今回参加のお客様ぐらいの脚力があれば大丈夫かと思いますので、週末も含め参加を検討してしてみてはいかがですか?
またツアーの企画者担当者には、私のB級グルメの知識を生かして候補地のアドバイスしておきましたので、またいつか楽しく美味しいツアーでお会いできると良いかと思っています。
ご参加の皆様、お疲れ様でした。m(__)m
ラベル:
ガイド
谷川岳 幽ノ沢 V字右ルート
(アルパインクライミング)
日程 2015年10月7日(水)
ルート 谷川岳幽ノ沢V字右ルート
メンバー O君と私の2名
快晴と紅葉の中、贅沢にも平日のアルパインクライミングに行ってきました。15歳も年下のクラブの後輩から2年越しに頼まれていましたが、昨年は悪天のため中止。今年、やっと約束を果たすことができました。(^:^)
谷川岳ロープウェイ駅に23:00に到着。明日は3:30起きだが、それでもいつも通り軽く入山祝いをして就寝(睡眠時間3:00。さすがに眠い)。
駐車場を4:10に出発して幽ノ沢には5:40到着。朝焼けに光る幽ノ沢(写真上段左)が、「よく来たね」と言っているようです。沢の途中から見えた幽ノ沢(写真上段右)のほぼ中央に見える壁が、今回登るV字ルートです。
今回は、少し邪魔にはなりますが沢靴を持って行ったので、大滝も含みロープを出さずに済みました。カールボーデン手前でクライミングシューズに履き替え、取り付きに到着です。
写真(中段左)は今回のパートナーのO君。クライミング自体は実に順調です。トップも、偶然ですが美味しい所(核心部)も公平に当たりました。写真(中段右)は6ピッチ目でトップを交代した私。
その後もクライミングは順調で、終了点に12:00ぐらいには到着。登攀時間は約3:30で、好天に恵まれ最高のクライミングが楽しめました。
終了点では、腹ごしらいや素晴らしい紅葉を楽しみ過ぎて、1:00ほどノンビリしてしまいました。その後、結構悪い石楠花尾根を1時間ほど登り、堅炭尾根に出ました。写真(下段左)は因みにクマではありませんから。(^:^;
下山ルートの堅炭尾根から見た堅炭岩周辺は、調度紅葉の真っ盛りでした(写真下段右)。
駐車場への道のりは意外に長く、着いてみれば17:00。本日の行動時間13時間。O君お疲れ様でした。O君も大満足だったそうです。(^0^)
ポイント
前に来た時よりもルートは整備されていて、新しいハンガーの支点があり安心感がありました(但し中間支点は少ないです)。今回は沢の間は沢靴を使用して、とても楽でした。特に沢慣れしていないメンバーがいる時は、有効だと思います。石楠花尾根は、冷静に踏み後を探しだすことが重要です。下山も意外と時間がかかるので、のんびりしないでさっさと降りるのが正解です。(笑)
ルート 谷川岳幽ノ沢V字右ルート
メンバー O君と私の2名
快晴と紅葉の中、贅沢にも平日のアルパインクライミングに行ってきました。15歳も年下のクラブの後輩から2年越しに頼まれていましたが、昨年は悪天のため中止。今年、やっと約束を果たすことができました。(^:^)
谷川岳ロープウェイ駅に23:00に到着。明日は3:30起きだが、それでもいつも通り軽く入山祝いをして就寝(睡眠時間3:00。さすがに眠い)。
駐車場を4:10に出発して幽ノ沢には5:40到着。朝焼けに光る幽ノ沢(写真上段左)が、「よく来たね」と言っているようです。沢の途中から見えた幽ノ沢(写真上段右)のほぼ中央に見える壁が、今回登るV字ルートです。
今回は、少し邪魔にはなりますが沢靴を持って行ったので、大滝も含みロープを出さずに済みました。カールボーデン手前でクライミングシューズに履き替え、取り付きに到着です。
写真(中段左)は今回のパートナーのO君。クライミング自体は実に順調です。トップも、偶然ですが美味しい所(核心部)も公平に当たりました。写真(中段右)は6ピッチ目でトップを交代した私。
その後もクライミングは順調で、終了点に12:00ぐらいには到着。登攀時間は約3:30で、好天に恵まれ最高のクライミングが楽しめました。
終了点では、腹ごしらいや素晴らしい紅葉を楽しみ過ぎて、1:00ほどノンビリしてしまいました。その後、結構悪い石楠花尾根を1時間ほど登り、堅炭尾根に出ました。写真(下段左)は因みにクマではありませんから。(^:^;
下山ルートの堅炭尾根から見た堅炭岩周辺は、調度紅葉の真っ盛りでした(写真下段右)。
駐車場への道のりは意外に長く、着いてみれば17:00。本日の行動時間13時間。O君お疲れ様でした。O君も大満足だったそうです。(^0^)
ポイント
前に来た時よりもルートは整備されていて、新しいハンガーの支点があり安心感がありました(但し中間支点は少ないです)。今回は沢の間は沢靴を使用して、とても楽でした。特に沢慣れしていないメンバーがいる時は、有効だと思います。石楠花尾根は、冷静に踏み後を探しだすことが重要です。下山も意外と時間がかかるので、のんびりしないでさっさと降りるのが正解です。(笑)
ラベル:
山岳会
登録:
投稿 (Atom)