奥多摩 お山でのごはん大会

 日程  2022年05月22日(日)

ルート 奥多摩 水根駐車場~(水根沢林道経由)六ッ石山~トウノクボ

    ~水根駐車場

山岳会の仲間と奥多摩に行って来ました。今回は会としては非常に珍しいごはんのメニュー比べ大会です。参加者が17名とツアーより多いじゃん😅

各場所から車に分乗して駐車場に7:45集合。水根沢林道を進みます。水根沢には何度も沢登りには来ていますがちゃんと林道を歩いたのは初めてですが中々気持ちの良い登山道でした。

目的地の六ッ石山には12:45位でしょうか?そこから各自で調理開始。制限時間は片付けまででおよそ1時間の予定。こちらが私のメニュー。




ホットサンドメーカで作った大葉の焼きおにぎり・タコさんウインナーの野菜炒め・酸辣湯のスープ・デザートはブルーベリージュースです。ホットサンドメーカはフライパンにも蒸し器にもなるので結構、山でも使えると思いますよ。

皆のメニューも幾つか紹介しますね。

ジャコと梅干の炊き込みご飯。ポイントは出発前に小型のナルゲンに水と米をを入れて置き現地に着いたらメスティンで炊く、味付けは昆布茶トッピングはジャコ・梅・白ごま等々
中々旨そうな😀
ナメコうどん。うどんを茹でて市販のツユを加えナメコ・ネギ・オアゲ等を投入最後の温泉卵でワンランク上のうどんになりますね。

クロワッサンとバターロールのサンドイッチ。こちらは火を一切使わないランチで彩りがとっても可愛いですね。
クリームレモンソースのバジルソーセージの入りパスタとポタージュスープ。ポイントは事前にジプロックにパスタを入れて茹で時間短縮。茹で汁はスープに利用。ゴミを出さない工夫が素晴らしい。👏
焼きビーフン。袋に書いて有る内容を忠実に作る。但し見た目以上に増えるので量に注意が必要。→多すぎたので皆で手伝いました。味は良かったです。
こちらもパスタですが昔懐かしいナポリタンです。こちらもジプロックに水とパスタを入れて置きますが時間は長め、バランスはパスタ100gに対し水250㏄位が良いそうです。今回は茹でる必要は無く直接メスティンで炒めていたようでお湯を捨てる事をしなくて良いのが👍
こちらのメニューは今回のリーダーの作品。ビスク風スープで各種のドライチップスを利用恐らく1番早く出来ていたかも?本人曰く見た目ほど美味しくなかったと言うが謙遜かな?

これ以外にホットサンド・鳥ごぼう炊き込みごはん・生のホタテを使った豪華飯などなど
沢山有りますが17人分全部載せる訳にも行かないのでまたチャンスが有りましたら紹介しますね。
参加した会員の皆さんお疲れさまでした。気持ちの良い新緑の中久しぶりに皆に会えたのは大変嬉しかったです。コロナが落ち着いたら飲み会しましょうね(^0^)









ちょっと早いシャクナゲの甲武信ヶ岳

  日程  2022年05月15日(日)~16日(月)

ルート 15日 毛木平~千曲川源流~甲武信ヶ岳~甲武信小屋

    16日 甲武信小屋~木賊山~徳ちゃん新道~

        西沢渓谷入口

15日

久しぶりに甲武信ヶ岳に行って来ました。電車とタクシーで乗り継ぎ毛木平の駐車場に着いたのは11:30 頃皆さん朝が早かったと思いここでさっそくランチタイム。出発は12:00位でした。1時間半程歩いた所の滑滝はとても綺麗です。

ここから約2時間弱で千曲川の源流を通過するとここからが短いですがそこそこの急登が始まり本日の頑張り所ですよ。16:30位に立派な道標が立つ甲武信ヶ岳の頂上へ😀
頂上は残念ながら展望はお預けでおまけに小雪がちらほら。
頂上からは20分程降ると甲武信小屋に到着で。小屋は奥秩父らしさを保った素敵な小屋です。
夜は他のお客さんが誰もいなかったので小屋番の方と甲武信の歴史や奥秩父周辺の小屋の動画などを見せて貰い楽しい一時を過ごす事が出来ました。
16日
朝は朝食が5:00と早めなので5:45には出発する事が出来。木賊山への登り口周辺は少し雪が残っていましたがアイゼンを履く必要は無く6:10に木賊山へ。
雁坂峠方面との分岐を過ぎて最初はシャクナゲのかけらも見る事は出来ませんでしたが高度を落として行くと段々可愛い蕾を見る様になってきました。
更に降り標高1900m前後になると結構咲いたシャクナゲとご対面です。
徳ちゃん新道方面に進み花数も増えて来ました。
この周辺のシャクナゲは色々な色を楽しむ事が出来たと記憶していますがまだこの時期だと淡いピンク色の物が多くきっとこの色が最初に楽しめる色なんでしょうね😉
順調に下山。予定よりも30分程早く林道に到着。添乗員さんがタクシー会社に連絡して時間を早めて貰っていました。
タクシーを待つ間、不動小屋の名物のヨモギ餅をパクリ。写真撮り忘れました🙇。ここのヨモギは店主の方が取って来た物でヨモギの香りとヨモギの入っている量が違います。

参加の皆様と疲れさまでした。展望はイマイチでしたが雨を覚悟していたので天気予報よりはかなり良く雨具を着る事も無く終了出来たのは皆さんの日頃行いかな?
シャクナゲもまださすがに早いかなと思っていましたが結構見る事が出来てこちらも満足。今回は8人のお客様とコンパクトだったせいか皆さん仲良く、楽しいお客様ばかりで大変良いツアーになったと思います。有難うございましたm(_ _)m



アメとムチの尾瀬至仏山

日程 2022430日~51

ルート 30日 鳩待峠~山の鼻~尾瀬ヶ原~山の鼻

     1日 山の鼻~至仏山~山の鼻~鳩待峠

雪山はじめ隊と言うシリーズの最終回で尾瀬の至仏山に行って来ました。天気予報は30日は晴れ1日は午後から雨とやな感じ😅

4月30日

鳩待峠には10:30頃に到着。ここの積雪量は例年並みかな?



時間も有るので1時間半ほど掛けてノンビリ山の鼻に到着です。ビジターセンターは連休なのに残念ながら閉館中。


今晩泊まる小屋に不要な荷物を預けて尾瀬ヶ原の散策に出発です。鳩待峠周辺は例年並みと感じましたが尾瀬ヶ原に来てみると明らかに今年の方が残雪は多いようです。

木道も1部は出ていますが殆どが雪の下で気を付ければ雪面の上何処でも歩けそうでした。

燧ケ岳も勿論バッチリ見る事が出来ます。

今回の添乗員さんは気配りが出来る人で5月になるからとわざわざ鯉のぼりを持参。折角なのでお借りして1枚パチリです。

のんびり散策後15:00位に戻って来て今年は山の鼻小屋さんにお世話になります。
こちらが小屋の夕食で結構豪勢ですよね😉
5月1日
朝7:45に出発。予報では12:00位から雨の予報なので出来れば降り出す前に下山したいなと・・・
最初は樹林帯なので結構暑いですが森林限界を過ぎた辺りから風が強くなり結構寒いです。おまけに視界が段々悪くなって来て皆さん無言で歩き続けます。この頃から雪も降り出し風が強いのでミニ吹雪状態。予定より悪天早いぞ。参ったな😅
それでも10:30位には全員登頂出来ました。写真など撮る気もしませんでしたが何とか1枚だけパチリ。
頂上にいたのは5~6分か?本来は小至仏山経由で下山する予定でしたが皆の疲れ具合と低体温症の三要素(気温・風・濡れ)が揃ってしまっているリスクを考えて同ルートを下山する事にしました。
所が濃霧は更に酷く視界が10m弱位しかない時も有り踏みあとも風で非常に分りにくくなっていたので。もう1人のガイドの方と2人でルートファインディングしながら最後尾は添乗員さんに任せて下山開始。
2人同時に電池が無くなりGPSが使えなくなるのを避ける為私が先頭でわずかな踏みあとを探しながらもう1人のガイドさんが時々GPSで確認して方角の指示を出して貰いながら何とか12:40に下山出来ました。まさに前日の快晴とこの日の悪天でアメとムチのツアーだ😂
それでも全員登頂・全員無事下山出来たのだから良しとしましょう🙌

※所で雪だんごの件ですが雪質はベタ雪でしたが気温が低めなので条件が違うので何とも言えませんが明らかにピッケルでアイゼンの雪を落とす回数は少なかったです。
下山して外したアイゼンの状態はこんな感じ
条件の違いは有りますが個人的意見としては凄い効果で満足と言う訳では無くやらないよりはやった方が良いかなと言うのが正直な感想です。まだ高山に行けばアイゼンを履く機会は有ると思うのでまた試した見たいと思います。