日程 2017年2月25日(土)
ルート 平沢登山口~飯盛山~平沢峠
ステップアップ登山教室というシリーズで、飯盛山に行って来ました。新宿を8:00に出発。渋滞も無く、比較的順調に平沢登山口に到着。ところが出発場所には全く雪がありません(^:^;
もちろん、アイゼンも装着しようがなく出発。それでも20分ほど歩くと、申し訳程度に雪が出てきたのでアイゼンを装着。まあ何たって登山教室ですから。
更に登って行くと、平沢牧場に東屋に着きました。ここは写真のように所々地面が見えます。
少しの休憩後頂上に向かいますが、途中から全く雪がなくなったので、アイゼンを外し頂上に到着。道標の下は地面が・・・
でもこの日は快晴で、八ヶ岳がご覧のように素晴らしい姿でお出迎えしてくれました。
所が下山が中中大変で、平沢山のトラバースはどろんこで、まるで田んぼの中を歩いているようでした。
それでも下山開始後、樹林帯に入る頃には何とか雪も出て来て、一部凍っている所もあったので、雪上歩行の訓練は何とかできて良かったです。途中ちょっとだけアクシデントもありましたが、全員平沢峠には15:20には到着です。
参加の皆様お疲れ様でした。私の想像以上に雪が少なく、ちょっとビックリです。
でも今回のお客様は大変熱心で質問も多く、講師としてはやりがいはありました。
雪は少なかったですが、快晴で展望には恵まれたので、良しとしましょうかね(^:^)
赤城山麓 黒檜山~駒ケ岳の縦走
日程 2017年02月19日(日)
ルート 黒檜山~駒ケ岳~赤城高原ビジターセンター
続・雪山に登り隊②として、赤城の縦走に行って来ました。
今回は少し遠いという事と雪山のため、バスのドライバーさん2名、ガイドも2名+添乗員さんと計5人のスタッフで、安全面もバッチリです。
新宿駅を7:10に出発。天候も良く、途中関越道からこれから向かう赤城山も良く見えました。
11:00少し前には赤城高原ビジターセンターに到着。アイゼン以外の出発準備をして、登山口に移動。
このコースは最初からかなりの急登で、おまけにピストンの登山者が多く、どうしても下りで足場を崩して降りるため、登りの人はやや苦労します。
調度2時間で黒檜山頂上へ。
10分ほど休憩して駒ケ岳に向かいます。途中には、小規模ながら雪屁もできていて、この周辺が風の通り道だろうと予測できます。
コル(鞍部)から上り返すと、直ぐに駒ケ岳頂上でした。
ここからは、夏道では鉄の階段がありますが、ほとんどは雪の中に隠れていてむしろ歩きやすいです。でもその分、傾斜は結構あります。その後、約1時間でバスの待つビジターセンターに到着。
今回はドライバーさん2人という事で拘束時間の心配もなく、前橋で温泉に入り、結構な渋滞の中全員怪我も無く新宿駅にて解散です。
参加の皆様お疲れ様でした。当初の天気予報ではかなりの強風となっていましたが、想像よりは風も弱く(7~8m位かな?)、気温はやや低めでしたので、良い経験になったのではないでしょうか?
次の湯の丸でも、お会いできる事を楽しみにしています。(^:^)
ルート 黒檜山~駒ケ岳~赤城高原ビジターセンター
続・雪山に登り隊②として、赤城の縦走に行って来ました。
今回は少し遠いという事と雪山のため、バスのドライバーさん2名、ガイドも2名+添乗員さんと計5人のスタッフで、安全面もバッチリです。
新宿駅を7:10に出発。天候も良く、途中関越道からこれから向かう赤城山も良く見えました。
11:00少し前には赤城高原ビジターセンターに到着。アイゼン以外の出発準備をして、登山口に移動。
このコースは最初からかなりの急登で、おまけにピストンの登山者が多く、どうしても下りで足場を崩して降りるため、登りの人はやや苦労します。
調度2時間で黒檜山頂上へ。
ご覧のように頂上は大変な人の数でした。
コル(鞍部)から上り返すと、直ぐに駒ケ岳頂上でした。
ここからは、夏道では鉄の階段がありますが、ほとんどは雪の中に隠れていてむしろ歩きやすいです。でもその分、傾斜は結構あります。その後、約1時間でバスの待つビジターセンターに到着。
今回はドライバーさん2人という事で拘束時間の心配もなく、前橋で温泉に入り、結構な渋滞の中全員怪我も無く新宿駅にて解散です。
参加の皆様お疲れ様でした。当初の天気予報ではかなりの強風となっていましたが、想像よりは風も弱く(7~8m位かな?)、気温はやや低めでしたので、良い経験になったのではないでしょうか?
次の湯の丸でも、お会いできる事を楽しみにしています。(^:^)
ラベル:
ガイド
入笠山①
日程 2017年02月18日
ルート 富士パノラマ山頂駅~マナスル山荘~入笠山のピストン
雪山はじめ隊の2回目として、入笠山に行って来ました。ゴンドラの終点駅からアイゼンを装着して、いざ出発です。
今回は左周りで、歩行の練習に適した斜面を歩き、山彦荘には直ぐに着いてしまいました。あまりに時間が早いので、もう少し先に進み、写真のマナスル山荘で各自簡単な行動食を食べて10分ほど休憩。
休憩時間が短いのは、止まっていると寒いんですよ(^:^)
ここから頂上までは少し急登で、一部完全に凍っている所もありますが、そこはアイゼンを履いているので楽勝。30分ほどで頂上へ着きました。
頂上からは、写真のように甲斐駒や八ケ岳蓮峰が良く見え、写真は撮りませんでしたが北アルプスも見る事ができました。
頂上は、ここは都会かなと思うほど人が沢山いて、ちょっとビックリです。帰りには耐風姿勢の練習をして、あっという間にゴンドラ駅に到着。
今回は下山後の温泉付きで、しかもこの温泉がバス乗車後5分と超近い(*0*)
入浴後も、何故か渋滞無しで新宿に18:30には到着。皆さんも早めに帰宅できてラッキーだったと思います。
参加の皆さんお疲れ様でした。今回は何故か午後に向かいドンドン視界が良くなり、頂上では思いのほか色々な山を見る事ができて良かったです。
次回は赤城の地蔵岳です。今年は雪不足で困る事はなさそうですので、皆でまたトライしましょうね\(**)/
ルート 富士パノラマ山頂駅~マナスル山荘~入笠山のピストン
雪山はじめ隊の2回目として、入笠山に行って来ました。ゴンドラの終点駅からアイゼンを装着して、いざ出発です。
今回は左周りで、歩行の練習に適した斜面を歩き、山彦荘には直ぐに着いてしまいました。あまりに時間が早いので、もう少し先に進み、写真のマナスル山荘で各自簡単な行動食を食べて10分ほど休憩。
休憩時間が短いのは、止まっていると寒いんですよ(^:^)
ここから頂上までは少し急登で、一部完全に凍っている所もありますが、そこはアイゼンを履いているので楽勝。30分ほどで頂上へ着きました。
頂上からは、写真のように甲斐駒や八ケ岳蓮峰が良く見え、写真は撮りませんでしたが北アルプスも見る事ができました。
今回は下山後の温泉付きで、しかもこの温泉がバス乗車後5分と超近い(*0*)
入浴後も、何故か渋滞無しで新宿に18:30には到着。皆さんも早めに帰宅できてラッキーだったと思います。
参加の皆さんお疲れ様でした。今回は何故か午後に向かいドンドン視界が良くなり、頂上では思いのほか色々な山を見る事ができて良かったです。
次回は赤城の地蔵岳です。今年は雪不足で困る事はなさそうですので、皆でまたトライしましょうね\(**)/
ラベル:
ガイド
丹沢 宮地山~ジダンゴ山
日程 2017年02月15日(水)
ルート 寄~宮地山~ジダンゴ山~寄
丹沢探検隊の冬場のトレーニングツアーとして、ジダンゴ山という山に行って来ました。
所で丹沢には変わった地名の所も多く、ここのスタート地点には寄(やどろぎ)や三廻部(みくるべ)などという地名もあります。ジダンゴ山も大変珍しい山名ですよね。
今回は新松田駅集合で、駅からはタクシーで寄へ。そこからは里山特有の幾つもの道があり、下見をしてなかったらヤバかったかも(^:^;
スタート後は、お茶畑の中の急登を行きますが、意外に尾根にはすぐ着いてしまいます。コル(鞍部)からも宮地山まではあっというまで、この山はやや地味な山でした。ちょっと休憩して同じ道をコルまで戻り、今度はジダンゴ山を目指します。
幾つかのピークを越えて、頂上直下でお客様には呼吸法の説明をしました。いつもの私のペースよりは少し早めで登りましたが、正しい呼吸法を実践できたのか、皆さんあまり離れる事はありませんでした。
ここの道標は中々立派です。
頑張ったご褒美は、ご覧のように文句のつけようがない快晴と視界。後ろには富士山・前には相模湾や江ノ島、やや左手には次回以降行く丹沢表尾根を見る事ができました。
天気も良く、時間的に余裕もあるので、私にしては少し長めの昼食タイムと雑学の講習をして、寄に下山です。
寄では蝋梅は終っていましたが、別の花が満開
(桜?梅?やっぱ梅だろう^:^;)
寄では、5月に行く丹沢主脈のガイダンスをして、タクシーで新松田駅に戻り解散しました。
参加の皆様お疲れ様でした。
山は低山でも、良い山はあるなと思える見本のような山でした。
次回は鍋割山の鍋焼きうどんですね。またお会いできると嬉しいです。(^:^)
※おまけ
解散後、お客様の何人かと小田原の氷花餃子を食べに行きました。羽付き餃子・水餃子・揚ワンタン・その他沢山を美味しく頂きました。
一緒に行かれた旦那様がお酒に強く、女性陣はほとんど飲んでいないのに、2人で生ビール後、紹興酒をボトルで頼むも直ぐに空に。さすがに次はグラスでと思うが、店の人が勿体無いからボトルにしろと言いに来る始末。(どういう事???)
結論から言えばこちらも空に。久しぶりに私と同等に飲む人に会いました。でも山談義で盛り上がり、とても楽し時間を過ごすことができました。(^:^)
ルート 寄~宮地山~ジダンゴ山~寄
丹沢探検隊の冬場のトレーニングツアーとして、ジダンゴ山という山に行って来ました。
所で丹沢には変わった地名の所も多く、ここのスタート地点には寄(やどろぎ)や三廻部(みくるべ)などという地名もあります。ジダンゴ山も大変珍しい山名ですよね。
今回は新松田駅集合で、駅からはタクシーで寄へ。そこからは里山特有の幾つもの道があり、下見をしてなかったらヤバかったかも(^:^;
スタート後は、お茶畑の中の急登を行きますが、意外に尾根にはすぐ着いてしまいます。コル(鞍部)からも宮地山まではあっというまで、この山はやや地味な山でした。ちょっと休憩して同じ道をコルまで戻り、今度はジダンゴ山を目指します。
幾つかのピークを越えて、頂上直下でお客様には呼吸法の説明をしました。いつもの私のペースよりは少し早めで登りましたが、正しい呼吸法を実践できたのか、皆さんあまり離れる事はありませんでした。
ここの道標は中々立派です。
頑張ったご褒美は、ご覧のように文句のつけようがない快晴と視界。後ろには富士山・前には相模湾や江ノ島、やや左手には次回以降行く丹沢表尾根を見る事ができました。
天気も良く、時間的に余裕もあるので、私にしては少し長めの昼食タイムと雑学の講習をして、寄に下山です。
寄では蝋梅は終っていましたが、別の花が満開
(桜?梅?やっぱ梅だろう^:^;)
寄では、5月に行く丹沢主脈のガイダンスをして、タクシーで新松田駅に戻り解散しました。
参加の皆様お疲れ様でした。
山は低山でも、良い山はあるなと思える見本のような山でした。
次回は鍋割山の鍋焼きうどんですね。またお会いできると嬉しいです。(^:^)
※おまけ
解散後、お客様の何人かと小田原の氷花餃子を食べに行きました。羽付き餃子・水餃子・揚ワンタン・その他沢山を美味しく頂きました。
一緒に行かれた旦那様がお酒に強く、女性陣はほとんど飲んでいないのに、2人で生ビール後、紹興酒をボトルで頼むも直ぐに空に。さすがに次はグラスでと思うが、店の人が勿体無いからボトルにしろと言いに来る始末。(どういう事???)
結論から言えばこちらも空に。久しぶりに私と同等に飲む人に会いました。でも山談義で盛り上がり、とても楽し時間を過ごすことができました。(^:^)
ラベル:
ガイド
神奈川岳連冬山教室③ 富士山編
日程 2017年2月11日(土)~12日(日)
ルート 中の茶屋~富士山5合目
神奈川山岳連盟の冬山教室の講師として、富士山に行って来ました。
中ノ茶屋を夜中の0時にスタートと、なかなかハードな入山の為か、ペースが出ない生徒さんもいて、結構時間が掛かりました。佐藤小屋には明け方5:30到着。(昨年は4:00)
その後、さらに遅れている生徒さん2人に同行してもらった講師を迎えに行き、6:15に再度小屋に到着。
行動中は気温も低く(-10℃位)、歩行スピードがゆっくりの為、とにかく寒かったです。その上、7時から朝食の為一睡もできず、久しぶりに辛い入山となってしまいました。(^o^;)
肝心の講習は、ごらんのように快晴です。ただやや風があったので、午前中は風の弱い所を選び、アイゼン歩行やラッセル訓練をしました。
午後からは、風も収まって来たのでスバルライン方面に移動。前日の降雪の為、林道も膝位のラッセルの連続ですが、気温が低く軽い雪の為、比較的移動は楽です。富士山特有の硬い雪でこそ可能な滑落停止やスタンデングアックスビレーは、逆に新雪の粉雪の為滑らず、良い練習はできませんでした。
小屋に戻り、次回の谷川岳の打合せや夕食。しかし神奈川県山岳連盟の指導員検定や、他のガイド登山の方と一緒で、大変な混雑でした。その後私は、前夜寝ていないので爆睡です。(笑)
翌日の朝食は私の大好きな吉田うどんで、大変美味しく、私は3杯もお代わりしてしまいました。
この日も朝からごらんのように快晴で、八ケ岳もとても綺麗です。
但し残念な事に、雪の状態は昨日と同じで滑りません。滑落停止訓練には不向きの為、小屋を8時位に出発。途中ルートを外れたり、ルートファインデングの練習などをしながら、約5時間掛けて全員中ノ茶屋に無事下山できました。
参加の皆さん、お疲れ様でした。m(_ _)m
恐らく、殆どの方が始めての経験と思われる深夜行動や本格的なラッセルなど、多少辛かった生徒さんもいたと思います。でもこれも経験ですから、きっと皆さんの上達には役立つと思いますよ。
次はいよいよ谷川岳ですね。まだできるトレーニングもあるので、やるべき事はしっかりやって、全員登頂しましょうね。\(^:^)/
ルート 中の茶屋~富士山5合目
神奈川山岳連盟の冬山教室の講師として、富士山に行って来ました。
中ノ茶屋を夜中の0時にスタートと、なかなかハードな入山の為か、ペースが出ない生徒さんもいて、結構時間が掛かりました。佐藤小屋には明け方5:30到着。(昨年は4:00)
その後、さらに遅れている生徒さん2人に同行してもらった講師を迎えに行き、6:15に再度小屋に到着。
行動中は気温も低く(-10℃位)、歩行スピードがゆっくりの為、とにかく寒かったです。その上、7時から朝食の為一睡もできず、久しぶりに辛い入山となってしまいました。(^o^;)
肝心の講習は、ごらんのように快晴です。ただやや風があったので、午前中は風の弱い所を選び、アイゼン歩行やラッセル訓練をしました。
午後からは、風も収まって来たのでスバルライン方面に移動。前日の降雪の為、林道も膝位のラッセルの連続ですが、気温が低く軽い雪の為、比較的移動は楽です。富士山特有の硬い雪でこそ可能な滑落停止やスタンデングアックスビレーは、逆に新雪の粉雪の為滑らず、良い練習はできませんでした。
小屋に戻り、次回の谷川岳の打合せや夕食。しかし神奈川県山岳連盟の指導員検定や、他のガイド登山の方と一緒で、大変な混雑でした。その後私は、前夜寝ていないので爆睡です。(笑)
翌日の朝食は私の大好きな吉田うどんで、大変美味しく、私は3杯もお代わりしてしまいました。
この日も朝からごらんのように快晴で、八ケ岳もとても綺麗です。
但し残念な事に、雪の状態は昨日と同じで滑りません。滑落停止訓練には不向きの為、小屋を8時位に出発。途中ルートを外れたり、ルートファインデングの練習などをしながら、約5時間掛けて全員中ノ茶屋に無事下山できました。
参加の皆さん、お疲れ様でした。m(_ _)m
恐らく、殆どの方が始めての経験と思われる深夜行動や本格的なラッセルなど、多少辛かった生徒さんもいたと思います。でもこれも経験ですから、きっと皆さんの上達には役立つと思いますよ。
次はいよいよ谷川岳ですね。まだできるトレーニングもあるので、やるべき事はしっかりやって、全員登頂しましょうね。\(^:^)/
ラベル:
神奈川県山岳連盟
登録:
投稿 (Atom)