大菩薩嶺

今月は3回も大菩薩に行く事になり、18日と22日はまとめて書かせて頂きます。

日程  ①2016年10月18日(日)
     ②2016年10月22日(土)
ルート 上日川峠~福ちゃん山荘(唐松尾根経由)~大菩薩嶺
     ~大菩薩峠~福ちゃん山荘~上日川峠

①10月18日分


前回はステップアップ教室というシリーズで来ましたが、今回は単発のツアーです。天気予報はまずまずなので、富士山も見えると良いな(^0^)
ちょっとだけ渋滞しましたが、予定より30分遅れで到着できました。
11:00少し前に登山開始。福ちゃん山荘まではあっという間に着きますが、ここからが本当の登山道です。少しずつ傾斜も強くなって行き、雷岩手前30分位が頑張り所です。

少し予定よりはかかりましたが、雷岩で昼食タイム。ここで前回もいたキツネ君がまたまた登場。どうもこのキツネ君、登山者が餌を与えてしまうのでしょうか?何か貰えないかとウロウロしますが、必要以上には近づいてきません。

まあどう考えるかは難しいところではあるとは思いますが、個人的にはちょっと考えさせられます。きっと次回も会えるような気がします。

昼食後は大菩薩嶺に移動。ここは樹林帯でなにも視界はありませんが、100名山という事で皆さん写真をパチリ。見るものも特にないので雷岩に戻り、このコースのメインイベントの稜線歩きが始まります。
所で富士山は?見えません。  (^:^;  遠くの山も見えません(^:^;
霧が視界を邪魔して見る事ができないんです。それでも前回よりは視界は良く、気持ちの良い草原が見えて、そよ風を感じながらのミニ縦走は気分が良かったです。
今年は紅葉ははずれの年と聞いていますが、ここはそれなりに紅葉していました。

大菩薩峠の介山荘では、名物のアイスキャンデーを食べて下山予定の上日川峠に向かい帰りは中々良いペースで本日の登山は終了しました。

②10月22日分


横浜/町田を定時に出発。何故か圏央道で大渋滞のため、相模湖インターまで一般道で行き、中央高速に乗る方法になりました。
意外に国道は空いていますが、それでも談合坂SAはバスや乗用車でかなりの混雑です。
調度、山梨の観光宣伝を行っていて、写真のもーん父さんなるゆるキャラも宣伝に一役かっていました。

その後は順調に走れましたが、現地での歩き出しは11:30と予定よりも1時間遅れで、前回よりも30分も遅いスタートとなってしまいました。
お客様には状況を説明して、トイレの待ち時間の短縮や一部注意して車道のルートを選択したりして、色々ご協力を頂き感謝です。
登りであまり早いペースは無理なので、スタートはゆっくり歩きましたが、皆さん中々の良いペースで雷岩へ。
到着すると、またまた例のキツネ君がいて、あちらこちらをウロウロしていました。私達は気温が低いのでさっさとお弁当を済ませ大菩薩嶺に行き、写真のみ撮ってもとの雷岩へ戻ります。
ここから大菩薩峠までの稜線がこのコースの一番の見所ですが、今回も霧が濃くすっきりしません。それでも少しだけが霧が流れた時にパチリ。本当はこのような景色が峠近くまで見えて、最高の稜線歩きなんですがね・・・

大菩薩峠の介山荘では、今日は寒くとてもアイスキャンデーを食べる気にもならず。トイレをすませた後、少しだけザレ場の降り方をアドバイスして下山開始。安全な道に出たので、ここからは少しペースをあげて15:45上日川峠に到着しました。

※まとめての感想


参加の皆様お疲れ様でした。週末のツアーはどうしても渋滞が影響して、慌しいツアーになってしまい申し訳ありません。でも、どちらのツアーのお客様もよく歩いて頂き、大変助かりました。
18日出発のお客様は、チームワークも良く、単発なのにとても仲が良さそうでした。
また22日出発のお客様は、平均年齢が若いせいもあり、このコースのツアーで行動時間4:15分は中々良いタイムと思います。

それにしても大菩薩に3回も来て、すべて霧に邪魔されるとは情けない。(涙)
今年の前半に晴男パワーを使いすぎたのでしょうか?
実は11月にまたこのコースに来ます。今度こそ視界が良い事を願うばかりです。

足利 矢倉岳 10月16日分

日程  201年10月16日(日)
ルート 足利万葉公園~山伏平~矢倉岳のピストン

10月02日に続き、2回目の矢倉岳です。
前回は、天気予報が良くなかったので比較的山も空いていましたが、今日は最初から予報も晴れという事で、現地に着くと駐車場はかなりの車が停まっていました。トイレを済ませていざ出発。
ちょうど埼玉出発チームが直ぐ後に来たので、あまり大人数だと他の登山者にも迷惑も掛かるし、埼玉は遠方なので途中で抜いてもらい、間隔を空けてノンビリ講習をしながら頂上を目指します。
このルートは、半分位はトラバースで、あまり標高を稼ぐ事ができず、最後の方で一気に急登となります。でも急登も短時間なので、どなたでも楽しめるコースだと思います。

頂上に着いて見ると、思ったほどは人も多くなく、お弁当を広げる場所にも困る事はありません。天気はモヤがかかっている感じですが、江ノ島・金時山・大涌谷などが見る事ができました。所が、パンフレットに書かれている富士山の大展望はというと、写真のように頂上付近に雲が掛かり、ちょっと残念。

下りはトレーニングのため、わざと急な所を選んで歩いたりしましたが、皆さんクリヤーです。
また登山中に、何回も道の分岐では必ず確認をしましょうと言う話をして、実は前に読図の勉強会でワザと違う道に行ったら、皆さんついて来てしまったと冗談混じりで話したりしていました。その後、少し先のとても間違いやすい所で違う方向に歩いてみると、2~3人のお客様がついて来ます。(^:^; でも、すぐその後のお客様が気が付き、ご立派でした。講習の際にも言いましたが、今の遭難の原因の多くは道迷いです。このシリーズは読図も勉強しますので、是非マスターして下さいね。

この山はとても良い山ですが、バスの便があまり良くなく、自家用車やツアーでないと大変です。参考までに、バスの時刻表など撮ってみました。

土日のみの運行で1日に5~6本、平日はバスは走っていません。駐車場も少ないので、ツアーの方が有利な山と言えるかもしれませんね。

参加の皆様お疲れ様でした。日曜日で天気も良かったのに、帰りの高速も比較的空いていて、思った以上に早く帰れて良かったです。次回お会いできる事を楽しみにしています。(^0^)

那須茶臼岳・朝日岳

日程  2016年10月15日(土)
ルート 大丸駐車場~ロープウェイ山麓駅~山頂駅~茶臼岳
     ~峰の茶屋跡~朝日岳~峰の茶屋~峠の茶屋駐車場

快晴の中、那須の茶臼・朝日に行って来ました。
この所、毎週のように週末は天気が良くなく、久しぶりの快晴です。また那須は、今が紅葉の見頃とあって、渋滞が予想されます。
出発前にツアーの集合場所にいた知り合いの添乗員さんから、昨日はロープウェイの手前から駐車場待ちの車でほとんど動かず大変だったと情報をもらい、参ったなと思った次第です。

現地に着くと情報通りで、私達はさっさとバスを諦め歩く事に。約20分で山麓駅に到着できました。
ご覧のように中々の紅葉です。

ロープウェイ自体は、ドンドン臨時便を出すのであまり待つ事もなく山頂駅に着き、登山者や観光客に混じって茶臼岳に到着できました。

茶臼岳からは、これから目指す朝日岳や白根山などが見る事ができ、また噴煙もしっかり見えます。やっぱり快晴の山は良いですね(^:^)
その後、峰の茶屋跡に降りると、バスのドライバーさんから今日は大渋滞のため、予定の峠の茶屋にはバスは行けないと指導されたとの連絡がありました。元々スタートが1時間遅れなのに、下の駐車場には行くためには、予定より更に1時間かかるので2時間遅れになります。朝日岳登頂はやや厳しいですが、取りあえず出発。
下山者とのすれ違い時間のロスも多かったですが、皆さん頑張りました。無事登頂です。写真は朝日の肩から紅葉のナナカマドと朝日岳の頂上です。



頂上では少し景色を楽しみ、本当ならもっとノンビリしたい所ですが、バスへの到着時間を考て短時間で下山しなくてはなりません。
少しだけ時間を取って、岩場の降り方の講習をしてスタート。するとこの講習が良かったのか、皆さん順調に降り、40分ほどで峰の茶屋跡に到着。
ここで嬉しい連絡が。夕方近くになり車が減って来たので、予定の峠の茶屋までバスが上がってこれるとの事。やった!
35分程で駐車場に到着。本日の登山はこれで無事終了です。

参加の皆様本当にお疲れ様でした。当初渋滞での遅れや、帰りの乗車場所の変更連絡などがありヒヤヒヤモノでしたが、皆さんの頑張りと運も味方してくれ、素晴らしく、また楽しいツアーになりました。有難うございました。
個人的には今回をきっかけに晴男復活だと良いのですが・・・

北アルプスに登り隊① 日和田山

日程  2016年10月9日(日)
ルート 日和田山登山口~男坂~頂上~女坂~登山口

最近色々教室を担当するようになり、今年からこの北アルプスに登り隊にも顔を出すことになりました。その一回目として、埼玉県にある日和田山に行って来ました。
今回は現地集合ですが、私にとってはかなり遠く、2時間半かかります。9:20分集合ですが?え!結構雨降っているじゃん・・・私傘忘れました(^:^;

仕方がないので、私は雨具を着て出発。暫くすると雨も上がり、助かりました。
今回の目的は、北アルプスに安全に登る為の色々な技術の習得です。
登山口近くの東屋付近で、簡易ハーネスの作り方やカラビナに関する勉強、少し離れた所に移動し、ここではロープでのカラビナの架け替えの練習を済ませました。昼食後、更に男坂の一部に行って、岩場でのカラビナの架け替えや三点支持での登り方実践。皆さん熱心にトレーニングしています。
 
トレーニング後は、せっかく山に来たのですから頂上に向かい直ぐに到着。

写真ではわかり難いとは思いますが、何とここの標高は305m。中々305mのピークに立つ機会は少ないと思いますが、実は視界は中々のもので、新宿の高層ビル群・スカイツリー・西武ドームなどがバッチリ見えました。帰りは、ノンビリ女坂であっという間に下山です。

参加の皆様お疲れ様でした。勉強した内容はしっかり自分の物にして下さい。その為には、繰り返し練習する事が一番です。次にお会い出来る事を楽しみにしています。

ステップアップ教室① 大菩薩

日程  2016年10月8日(土)
ルート 上日川峠~福ちゃん山荘(唐松尾根経由)~大菩薩嶺~
     大菩薩峠~福ちゃん山荘~上日川峠

昨年同様、今年も「ステップアップ教室」を担当する事になり、1回目として大菩薩に行って来ました。
天候はもう聞いて欲しくなく、またまた小雨で視界なしです。少し救われるのは予報ほど悪くはなく、途中からは雨も止みました。
こんな天気なのに中央高速は渋滞。まあ、考えてみれば3連休ですから仕方ありません。約30分遅れで到着。いつもなら駐車場には大変な車の数ですが、さすがに少ない(^:^;

30分ほど歩くと福ちゃん荘に到着。ここで歩行技術の説明をして、いざ実践。視界が無く、その分しっかり講習できたので、結構いいタイムで大菩薩嶺に到着できました。

長い休憩は体温を奪われるので、軽く行動食を食べて雷岩に戻り、岩場の降り方を説明していると、お客様の1人があれなんか動物が・・・と。
よく見ると、野生のキツネが私達を観察していました。このキツネ君、人馴れしているのか、はたまた好奇心が強いのか、一定の距離を保ち結構長い時間滞在。お陰で多くのお客様が撮影に成功(すいません私は撮り忘れて写真なし)。景色がない分、自然界のサービスかな(^:^)

本来なら、富士山や八ケ岳を見ながらの稜線歩きですが、本日は視界無し。ナナカマドを撮ってみましたが、色合いがイマイチ。

今年は冷え込みが遅く雨が多かったので、葉が落ちてしまい、紅葉の良い所は少ないそうです。その後、少し歩いて大菩薩峠にほぼ予定通りの時間で到着。
トレーニングも含み、下山は少し早めの歩き。それでも皆さんしっかり着いて来ました。到着してみれば、予定通り5時間のコースタイム。あれだけ講習をして、このタイムならまずまずです。

参加の皆様お疲れ様でした。まだ1回目という事で、これからドンドン実力はついて来ると思います。最終会の白馬を目指して頑張ってください。

足利 矢倉岳 10月2日分

日程   201年10月02日
ルート  足利万葉公園~山伏平~矢倉岳のピストン

毎年担当している「秋から始める登山教室」の第1回目として、富士山の展望台として知られる矢倉岳に行って来ました。
この山、昔ははとてもマニアックな山で、あまり人と会う事も無く静かな山でした。最近はガイドブックにも紹介され、多くのハイカーが訪れるようになったようです。
天気予報はまあまあの中、上野・新宿を出発。しかしながら、現地に近づくにつれ霧が濃く、すれ違う車もヘッドランプを点けての走行です。まあ、もっとも重要なのは技術の習得ですからとお客様には言い訳を^:^;
それにしても、晴男と自慢していた実績は何処に行ってしまったんだろう。

到着後、靴と靴ヒモの結び方などを説明して、いざ出発です。途中、山でのすれ違い方法や歩行技術などの説明しながら、山伏平に到着しました。

その後、頂上直下ではランの一種かと思われる花を発見。「もしかしたらこれランかも?」と言ったら、「あら、これはホトトギスよ」とお客様の一言。さっそくパクって、後の方のお客様に向かって「ホトトギス発見」と伝言。前の方のお客様には結構うけてました。^:^
さらに、「本当に先生は花が苦手なんですね」とお客様は笑ってました。面目ないm(_ _)m
少し登ると頂上に到着。前に来たときは冬だったので、今回は草がボウボウなのにびっくりです。こちらが富士山、こちらが相模湾などと心の目で見ていただく羽目に。

帰りは順調に降り、足利万葉公園に到着。

それにしても、最近の私は偉い。行程表をかなり守れるようになりました(今回も8分のズレ)。昔はついつい教えるのに夢中で、よく時間オーバーしてしまい、添乗員さんに先生、時間、時間・・・

参加の皆様お疲れ様でした。バスの車中で話しましたが、少しの間、他のツアーが多く御一緒できませんが、しっかり勉強して、今度会う時に「こんなに上達しましたよ」とご報告下さい。楽しみにしています。

藤沢山岳協会クライミング体験会

日程  2016年10月01日(土)10:00~15:00
場所  神奈川県立山岳スポーツセンター

藤沢市山岳協会のイベントで、クライミング体験会に講師として参加して来ました。参加者16名に講師が7名という事で、細かい所まで指導できましたし、また参加者の方も大変熱心に一緒に勉強してくれました。

10:00からのスタートですが、小雨が降っていたので室内でロープの結び方から始め、取りあえず室内壁を登ってもらいました。11:30位になると雨も止み、外の大きい壁が使えるようになったので移動。ここの外壁は、写真のように本格的なコンペもできる15mの高さがあります。

生徒の皆さんも、始めは上まではとても行けないと思っていたようですが、少しコツを覚えると多くの生徒さんが完登できるようなりました。エライ(^:^)
最後は、少し私にハンデをつけて参加者の方と競争しましたが、なんと負けてしまいました。(^:^;
心配なのは、皆さん頑張りすぎて翌日筋肉痛になった方も多かったのではないでしょうか?

参加していて頂いた皆さん、有難うございました。また一緒に指導して頂いた講師の皆さん、お疲れ様でした。お陰で楽しい1日を過ごす事ができました。