丹沢大山登山と豆腐懐石グルメ

日程  2024年11月03日(日)

ルート 阿夫利神社下社~大山頂上(阿夫利神社上社)~見晴台~阿夫利神社大山下社

毎年この時期になると恒例となっている大山登山と豆腐懐石をセットにしたツアーに今年も行って来ました。ただ例年と違うのはとにかく人が多い(*_*;

この所小田急電鉄さんの宣伝と各メディアで取り上げられた効果でしょうか?日曜日と言う事も有りますが伊勢原駅からのバスも増便はドンドン出しているようですがどのバスもすし詰め状態でした。

バス停からお土産さんが並ぶ長い階段(こま参道と言うそうです。)は362段ありここですでに一登りした感じです。ケーブルカーも増便を出していますが我々は3回待ちでやっと乗車出来約6分の乗車で阿夫利神社の下社へ。今年の紅葉は何処も遅いようですがこちらもまだ紅葉には早いようです。

トイレの混雑も有り歩き出せたのは結局10:00近くになってしまいました😅
表参道の登山道もかなりの人で登山道自体は広いんですが岩が多い為皆同じ所を登って行くのですれ違いにも時間が掛かりました。
写真の頂上には12:30着。展望はかなり良く山々は勿論江の島も見えましたよ。今回は下で豆腐が待っているので各自軽い行動食を食べ短い休憩時間で下山開始。


今回のコース下山は見晴台と呼ばれる所を通過後下社に戻りケーブルカーに乗ると言う周回ルートです。途中にある写真の二重の滝は沢登りが大好きだったので何回か登った事があります。右側の壁がルートですが今は登る人はいないようですね?
下山に思った以上に時間が掛かりおまけにここでもケーブルカーの順番待ちが😂
お客様曰く遅い昼食が夕食になりそうと笑えない冗談も飛びだします。
それでも色々有りましたがこちらの写真が今回の豆腐懐石です。
冷奴・湯豆腐・豆腐田楽等お新香とごはん以外は全て豆腐が入っていました。時間ですが食べ始めてのは15:45確かにランチには遅いし夕食にはやや早い微妙な時間ですね。
豆腐は食べやすいし味付けも優しいく体に良いのでお客様も満足されたようでした。
食べた後もまた長い階段を降りまた混みこみのバスに乗って伊勢原駅にて解散です。

実は私もう1度23日に同じコースに来る事になっていますが次回はもう少し早い時間にお客様には食べて頂きたいと思っていますが連休なのでどうなる事やら?
でもしっかり歩いた後の豆腐懐石は美味しいので是非楽しみにしていらして下さいm(_ _)m