日程 2024年10月16日(火)日帰り
ルート 石割神社登山口~石割神社~石割山~太平山~花の都公園駐車場
この所殆どの登山ツアーは電車利用が多く久しぶりのバスで山中湖近くに有る石割山に行って来ました。今回もステップアップと言う登山教室だったのでバスの移動中に講習が出来るのは助かります。
平日と有って高速は順調で10:00過ぎには写真の赤い鳥居の有る神社の登山口に到着。
トイレ・ストレッチ・靴ひもの結び方・ザックの背負い方などの講習をして10:30登山開始です。このコースは最初が500段の階段からのスタートで始めが1番キツイかも?写真は階段を登りきった所から撮りました。
11:10に石割神社に到着。神社の横には大石が有り写真では分かり難いですが石の間がパックリ割れていて人が通れるようになっています。神社と大石の間を3回時計回りで巡ると願い事が叶うそうですが私何回も来ていますが余り願い事は叶っていないかも😁その後約20分程で今回1つ目のピークの標高1412mn石割山に登頂です。ここでランチタイムですが比較的地味なこの山にも外国人の登山者が数名いたのにはちょっと(*_*;
ランチタイム後、急な下りを頑張って頂き平尾山~太平山~飯盛山と標高差は少なめですがアップダウンの連続。写真は太平山周辺から見えた富士山です。当初の天気予報では雨を覚悟していましたがそれなりの展望も楽しむ事が出来たので良しとしましょう。最後まで雨具を着る事は有りませんでした。
駐車場には15:30に到着。予定よりは少し遅れましたが誤差の範囲でOK。こちらの公園は今はやりのコキアが有名の様ですがそこは有料で駐車場からは見る事は出来ませんでしたが途中で名前は分かりませんが黄色いお花畑でも十分綺麗でしたよ。
駐車場にはソフトクリームが有る事を知っていたのでお伝えしたら何人かのお客様が美味しそうに召し上がっていました。(^0^)今回は平日にも関わらず18名のお客様がご参加頂き有難うございました。
丁度研修に来ていたもう1人のガイドさんと添乗員さんでの3人体制で和気あいあいと楽しいツアーが出来たのかなと思っています。またお会いできる事を楽しみにしています m(_ _)m