西丹沢 権現岳~ミツバ岳(下見)

日程  2024年03月15日(金)

ルート 浅瀬登山口~権現岳~ミツバ岳~滝壺橋登山口

今月末にこのコースのツアーが入っていて何年か前に行って事は有りますが念の為下見に行って来ました。

今回のコースは浅瀬からの入山で入口はこんな階段から始まります。昔は道迷いによる遭難も有ったのでこんな看板も有りました。スタートは丁度9:00です。

 

道標の権現岳まで後何キロと言う数字は結構いい加減な感じで短く感じたりまだこんなにあるのとがっかりするので余り気にしない方が良いかも😁
標高661m地点を9:50通過。次の796m地点との間の登山道がトラバスーになっていて写真では分かり難いとは思いますが落ちると恐らく止まる事は出来ずかなりの距離を落ちる事になるのでツアー時は十分に注意が必要かと思います。
権現岳には、11:00に到着。何か渋い道標だなと思たら少し下にちゃんとした道標が有るそうですが私見落としました。
ここからミツバ岳に向かう尾根が広く70m程降った所から左の支尾根に方角を変える所、危うくそのまま広い尾根に引き込まれそうになってしまいました。(^0^;
正規の尾根を降り11:30にミツバ岳に到着。以外に近い。

ミツバ岳はピークと言う感じではなく広い原っぱと言った感じでこれならツアーでも昼ごはん若しくは休憩場所としても困らないと思います。私はここでラーメンタイムで30分マッタリしてしまい下山開始は12:00になってしまいました😅
歩き出しもピークが広いし、ミツマタの枝がかなり広範囲に広がっていて降り口がわかりずらいのちょっと注意かな?
下山路はミツバ岳と言うだけ有って沢山のミツマタが有りましたがまだかなり満開には早いい感じででしたが一部には色づいて来てる物も有るのでツアーの時は満開になっているかも知れませんね。

滝壺橋登山口には12:30に到着。湖畔から見た丹沢湖もとても綺麗でした。


そんなに急いだつもりはないんですがミツバ岳から下山口までの標高差400mを30分で降りてしまった事になります。明日膝大丈夫かな(^o^;

今回の行動時間は約3時間半でしたが登りはそんなに早くは歩いていませんと言うかもう早くは歩けないんですよ😂もちろんツアーでは更にゆっくり歩くつもりですからご心配なく。

このコースのポイントはスタートから権現岳との標高差約640mを頑張れるかでしょうか?
2~3カ所以外にはほとんど平らな所がないので急登に感じるかも知れませんがここさえ頑張れれば権現岳から先はかなり楽に進めると思われます。
後はトラバースルートを慎重に安全第一で通過しましょう。
ツアー当日は天気が良くミツマタも満開で皆で力を合わせて全員登頂出来る様に頑張りましょうね(^:^



北高尾山稜と梅満開の梅林

 日程  2024年03月10日(日)

ルート 夕焼・小焼ふれあいの里~関場峠~堂所山~景信山~小仏バス停~木下沢梅林

前日の筑波山のツアーが雪で中止になったので山岳会の例会山行に行って来ました。とは言え締め切りは過ぎているので個人で届けを出し幽霊の様に皆と歩きました(^0^;

高尾駅7:30は私にとってはハードルが高く4:00起きです。陣馬高原下へのバスは凄い行列ですが増便がどんどん出て問題無し。でも夕焼小焼のバス停で降りたのは私達だけ皆陣馬山かな?

写真の橋を渡って8:00にスタートですが非常にわかりずらい登山口で今回はリーダーの下見のおかげクリヤー、リーダーに感謝 m(_ _)m
コースは直登とジグザグ登るコースが有り、私達は勿論ジグザグコースです。
9:20に写真の黒ドッコと言う分岐を通過,次は湯の花山(615m)。その後も小さいアップダウンが続きますが全体に歩きやすい登山道でした。


堂所山には11:00に到着。まだランチには少し早いのですがこの先の景信山は凄い人だと思いここでランチを頂きました。ここから景信山までは一気に人が増え霜柱がとける時間なので登山道は田んぼ状態でした。
景信山には12:15到着。思った通りあれだけ沢山ある椅子やテーブルはほぼ満席でした。何といっても天気が良いですからね。スカイツリーや富士山も見れましたよ。

私達も何とか空いてる席を見つけてメンバーが持って来てくれた四国のぶんたんを美味しく頂きいざ出発。バス停には13:40着。更にそこから梅が咲く川沿いの道をブラブラ20分程行くと今回の目的の1つの木下沢(こげさわ)梅林へ。梅は丁度ほぼ満開でした。
 



園内には売店も有って何故か桜餅が?”ここ梅園なんですけど”まあ細かい事は良いとして地元の和菓子屋さんですかね。結構美味しかったです。
帰りのバスも増便が有り座って高尾駅に到着。今回の山行は無事終了です。

堂所山までは休日でもすれ違ったのは数人で景信山の人の多さとのギャップが凄いでした。
今回はリーダーが梅林が目的だったので小仏に降りましたがそれでも行動時間は6時間弱・距離11.4㎞・累積標高900mとハイキングとして丁度いいかも知れませんね?人が多い時は余りお勧めでは有りませんが高尾山口まで歩けば距離も時間ももう少し伸びるのでトレーニングになりそうですね。

三浦アルプス(バリエーションルート)

 日程  2024年03月03日(日)

ルート 

R東逗子駅椿尾根(下る)うなぎ淵中尾根(登り)六杷峠→乳頭山→畠山→塚山公園→京急安心塚駅

マニアックコースが好きな山岳会の仲間4名で三浦アルプスのバリエーションルートに行って来ました。本当はこのコースの椿尾根は満開の椿が見られるそうで知る人ぞ知ると言う所だそうですが今回は理由はわかりませんが椿の花は非常に少なく別に時期を間違ったと言う訳ではなくそもそも花弁が落ちていませんでした。それでも読図の勉強になるし変化にとんだ中々面白いルートでした。

JR東逗子駅に9:30集合。駅から直接歩く事が出来ます。

今回のこのコースには道迷いエリヤと言うのが設定されていて読図力もそこそこ必要でした。そもそもバリエーションルートなので1部は地形図にも載っていないので我々は二子山自然保護協議会の地図と地形図・GPSを併用して行きながら現在地確認しながらのハイキングです。途中すれ違ったハイカーの方には椿尾根から来たのかと聞かれ”ああ良かった”言っていたのでこの方現在地が分っていない様で大丈夫かな(^0^;
やっとこさ見つけた椿の花はこちら。なんせ所々にしか咲いていません。😭


椿尾根を降ると沢に合流します。
実は沢に降る所が少し急で私達の前を降っていた女性の方が4~5mほど滑落したそうで少し様子を聞いたら特に怪我も無いようで良かったです。😃本当は二子山に行く予定だったけどこのまま下山すると言っていました。私達も予定では二子山には行かないつもりでしたが天気も良いし時間的にも余裕が有ったので取りあえず行って見る事にしました。11:50頂上には人がいっぱいいて皆さんランチタイム。

天気も良くベイブリッジ方面も良く見えます。我々ものんびりランチを上空にはトンビさんがウロウロ彼らも昼ごはんを探しているんでしょうか???
ランチ後元の沢の出会い(うなぎ渕)に戻り飛び石で沢の中を進んで行きます。


途中から中尾根に登り返し
乳頭山に来るとメインルートなので人が多くなりその後は地味~な畠山に14:50到着。
ここからは1度横横道路の下をくぐり抜けて安針塚のある塚山公園へ16:15着。展望台からは
軍艦が見えます。下の方の1枚の写真は分かり難いとは思いますが空母ロナルド・レーガンでした。

目の良い人は赤いクレーンの横の75と言う番号が読めるでしょうか?
この後は安針塚駅向かい仲間が17:00に予約してくれていたお店にぴったりの時間に到着して今回の山行は終了です。

終わって見れば行動時間6時間30分・距離13.5km・登り/降り1800m(ちょっと怪しいけど)・消費カロリー2400kcalとそこそこの数字でした。行動時間は店の開店時間に合わせましたけど😛
低山とは言え分岐が多く読図力は必要だし、1部ですが細い尾根や急な所も有るので余り初心者向けと言う感じはしませんが要所に道標も新しく整備されているので多少山慣れした人と行くには良いルートだと思います。何といっても近場だし駅から駅で行けますが夏は避けないと暑くてとても歩けたもんではないと思いますよ。


東京山岳ガイド協会 谷川研修会

 日程  2024年02月14日~15日

場所  谷川岳 湯檜曽及び土合周辺

私が所属している東京山岳ガイド協会の冬山の研修会に行って来ました。

当日は素晴らしい天気で研修会より谷川岳登りに行きたい気分です。😀

最初は室内で机上講習です。今回の研修指導者は私と会長のSさんと言う事でSさんは雪崩に関して私は低体温症に関して参加者の皆さんと勉強しました。

机上後は外に出てビーコン操作の復習でしたが最近のビーコンは性能が良いのでちょっとしたコツをつかめば結構早く見つける事が出来ます。

今回のお宿はいつもお世話になっている永楽荘さんで食事はご覧の様に超豪華。
2日目は場所移動して白毛門近くの広場で実施。写真は雨具に雪を詰めて模擬遭難者を作成結構リアルに出来たと思いませんか?

こちらは写真では少し分かり難いのですが雪面を切り取り雪崩で流された雪の中の残留物をプローブで刺してその感覚の違いを感じる訓練です。中身の入ったスタッフザック・帽子・スコップ・私の足😅
何回かやると結構分かるようになりました。
こちらはツエルトを使ったシェルター短時間で作る事が出来。3~4人ならビバーク可能


次はすこし本格的なシェルターでザックとツエルトを使って30~40分位で完成。雪洞よりはかなり時短、また積雪が少なくても作成が可能でツエルトのみのシェルターに比べると暖かいです。

参加されたガイドの皆さん2日間お疲れさまでした。m(_ _)m
勿論我々は今回の様な技術を知って置く事は大切ですが1番はこの様な技術を使う事の無いような安全管理を行って行く事が大切ですね。😉

解散後一部の方と昼飯を食べに行きました。本当は育風堂さんのカツ丼のつもりでしたが何とお休み、湯檜曽には有名なお蕎麦屋さんが有りますがそこはいつもいっぱいなので育風堂近くの”まつや”さんと言うお蕎麦屋さんへ初めてお邪魔しました。最初は失礼ながら先客が誰もいないのでちょっと不安に(^0^;
所がこれが結構当たりで味・量ともに大満足でした。こんなに空いているのが不思議です。
私は天ざる1200円を注文。熱々の天婦羅と蕎麦も大変美味しかったです。
元々並ぶのが大の苦手な私は某有名なお蕎麦屋さんより今後はこちらかな😀